院長 原 利夫先生
1983年慶應義塾大学大学院医学研究科修了。
同大産婦人科助手を経て87年東京歯科大学市川病院講師、89年千葉衛生短大非常勤講師として勤務。
日本初の体外受精凍結受精卵ベビー誕生にかかわるスタッフとして活躍。93年はらメディカルクリニック開設。
「オーダーメイド治療」だから、納得して治療を進められます
一人ひとりに必要な検査を行い、それに沿って治療を行なう「オーダーメイド治療」で患者さんの評判が高いはらメディカルクリニック。初診日のガイダンスで、詳しく希望する治療を確認してから進めていくのはもちろん、受診する前の質問にも医療コーディネータや受付スタッフが答えてくれます。 「妊娠しにくい原因には、排卵障害や着床障害などの体の問題と、精神的なストレスなど心の問題の両方があると思います。当院では、患者さんの希望を最優先に考え、安心して最適な治療を受けられるよう、医師だけでなく、医療コーディネータや臨床心理士、胚培養士、看護師、セラピスト、受付などスタッフ全員がチームとしてサポートする態勢を整えています」
通院すると、「生殖心理カウンセリング」や「胚培養士相談」、「ショートカウンセリング」、「体外受精説明会」などのほか、体外受精で必要になることがあるホルモン剤の「自己注射練習」、妊娠が成立した患者さんのための「助産師出産相談」などまで、充実したサポートが受けられます。
「当院が患者さんへの説明や相談を重視しているのには、理由があります。一つは、患者さんに納得して治療を受けていただきたいということ。不妊治療には時間もお金も、精神的な負担もかかるので、医療側からの一方的な説明にならないようにと考えています。もう一つは、治療を終えた方に満足して次に進んでいただきたいということです。残念ながら、不妊治療は万能ではありません。手を尽くしても、妊娠しないこともあります。でも、その先も人生は続いていくので、〝あのときああすればよかった〟と後悔しないような治療を受けていただきたいのです」
不妊治療では、出口が見えない不安を抱えることも少なくありませんが、患者さんの気持ちを第一に考えるというはらクリニックの姿勢には、「信頼して任せられる」、「気持ちが落ち着いて前向きに治療に臨める」という声が多く聞かれます。
土曜日の午後や祝日の午前中も診察しているため遠方からの患者さんも多く、体外受精前の排卵誘発注射や投薬、採血などは年中無休で受け付けてもらえるので、仕事をしている女性も多数通院しています。
「体外受精に進むと、通院回数が増えて仕事との両立がむずかしいという話はよく聞きます。職場で不妊治療をしていることをカミングアウトできず、悩まれている方も多いといいますが、当院ではそうしたストレスを感じることなく、治療を続けていただけるように、と考えています」
仕事を続けながら、「そろそろ赤ちゃんを…」と考えて治療を始めるカップルも増えている今、決まった診療時間にとらわれないこうした対応は、患者さんにとってうれしいものでしょう。
着床不全検査や卵巣回りの血流を改善する施術も受けられます
「体外受精に何回かトライしてもなかなか妊娠せず、そのまま続けるべきか迷う」という患者さんの声もよく耳にします。そんな不安に応えてくれるのが、はらメディカルクリニックの「着床不全外来」です。これまでは体外受精失敗と考えられてきたものをごく初期の流産ととらえ、原因を突き止めるための検査を行っています。
また、国家資格を持ったセラピストが行う「ボーンスクイズ」という骨髄刺激を中心としたセラピーも、はらメディカルクリニックならではの特色の一つ。骨髄そのものに働きかけて卵巣周りの血流を改善し、それによって卵子を育てるホルモンをいきわたらせるという方法で、質の良い卵子を育てるだけでなく、子宮内の環境も整えることができるので、着床にも効果があります。
「どちらも、オーダーメイド治療の一環として設けています。受精卵が着床したかどうかは調べることがむずかしく、これまでよくわからない部分でした。検査を行うことで、どこがいけなかったのかわからないまま治療が進んでいくという精神的なストレスがなくなり、次のステップに安心して進めるようになれば、と考えています。ボーンスクイズは、体外受精の排卵誘発注射に合わせて行ない、採血でその効果を確かめながら進めるので、一人ひとり施術の進め方が違います。そのようにして、卵巣にきちんと薬が届き、その効果が最大限に発揮できるようにして、1%でも2%でも妊娠に近づけることができるように、と思っています」
このほか、漢方外来や会陰へのツボ刺激を含む鍼治療なども行っているはらクリニック。医学的な治療をしながら、妊娠のためにできることはいろいろ試したいという患者さんにも注目のクリニックです。
はらメディカルクリニック
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-15-10 北参道ヒルズ |
---|---|
アクセス | ●JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩7分 ●都営大江戸線「国立競技場駅」A4出口より徒歩7分 ●東京メトロ副都心線「北参道駅」A2出口より徒歩5分 |
電話番号 | 0120-66-4211 |
HP | http://www.haramedical.or.jp/ |
曜日・時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
13:00~14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
16:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - |
はじめての不妊治療の方に向けて、「不妊治療とは」「不妊治療の流れ」「治療方法」「運命の病院に出会う5つのコツ」「初めて体験」「パートナー(男性)の不妊について」「不妊治療用語集」をまとめました。
東京AMHクリニック銀座
”卵巣刺激や胚移植の方法はいろいろあります。
あきらめないで、いっしょにがんばりましょう
オーク住吉産婦人科
13名の医師と4つの施設をフル活用し、より通いやすく、より妊娠しやすい環境に
中野レディースクリニック
データにもとづいたイージーオーダーの治療、 患者さんが納得のいく治療を心がけています。
内田クリニック
夫婦ともに知識を持って、治療を決断してください。そのアドバイスやサポートは惜しみません。
神戸元町夢クリニック
必要なのは、ほんの少しの手助け。体が持つ自然の力をベースに、よい軌道へ!
Shinjuku ART Clinic
体にやさしい自然周期採卵、成功報酬制度の導入など、患者さんの納得を最優先に
新橋夢クリニック
みなさんの悩みを解決できるように負担の少ない治療にとり組んでいます
菊名西口医院
赤ちゃんを望むかたの半分以上は自然妊娠。 妊娠中・産後のフォローも不妊治療の一環です
おち夢クリニック名古屋
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
幸町IVFクリニック
体外受精の技術力が一流なのはあたりまえ。プラス妊娠しやすい体づくりの相乗効果で妊娠までをサポート
はなおかIVFクリニック品川
“赤ちゃんが欲しい”と思ったら、相談を!治療を受けやすい環境づくりにも配慮
浅田レディース品川クリニック
”One-and-done”1度の採卵で2人目以降、兄弟姉妹まで。
患者さんの負担を最小限に!
芝公園かみやまクリニック
アドバイスはしますが、押しつけはしません。最終的に決めるのは、治療を受けるご夫婦です
峯レディースクリニック
患者さんの不安を解消すべく、コミュニケーションをたいせつにした診察を心がけています
秋山レディースクリニック
「ここに来てよかった!」と、患者さんが心から思えるクリニックを目ざしています
とくおかレディースクリニック
患者さんにとって最も大事なことは「妊娠」。結果を出し続けるクリニックをめざす
レディースクリニック北浜
オリジナルの漢方薬やピルを使って一人一人に寄り添った治療をする新クリニック
Natural ART Clinic 日本橋
体に負担の少ない自然周期の治療で妊娠への最短ルートをめざします
オーク銀座レディースクリニック
東京と大阪の全ドクターが情報を共有し、最適な治療方針を考えていきます
キネマARTクリニック
患者さんの心を尊重する医療方針、
「フレンドリーART」を目指しています。
木場公園クリニック・分院
たいせつな命を預かる培養室の清潔度・安全性にいちばんこだわりました
みなとみらい夢クリニック
心身をサポートできるよう担当医制を導入。「自然に近い」をめざし、休診日なし!
桜の芽クリニック
昼休みや会社帰りに気軽に立ち寄れるクリニックです
IVF 詠田クリニック
不妊症の治療では、”原因を見つけて的確な治療をすること”が何よりも重要です
松本レディースクリニック
不妊センター
1人1人の希望や事情に合った治療をめざします
立川ARTレディースクリニック
検査結果に基づいた根拠のある治療を行っています
加藤レディスクリニック
できるだけ体への負担が少ない治療を患者さんのペースで実施