着床のメカニズムって?着床不全と不育症を解説【着床不全と不育症の治療に強いクリニック/神奈川レディースクリニック】

監修
神奈川レディースクリニック
院長 小林 淳一先生
受精卵が子宮内膜にもぐりこんだ状態を着床といいます
妊娠は「排卵→受精→着床」という流れで成立しますが、「受精」に関しては医学の進歩によってさまざまなことが解明され、医療技術や薬などの助けを得やすくなってきました。しかし、今もなお分からないことが多いのが「着床」です。
排卵された卵子は卵管で精子と出会い、受精卵となって細胞分裂をくり返しながら、4~6日間かけて子宮に移動し、7日目くらいに子宮内膜にもぐりこみます。これが着床で、着床してから10日前後で妊娠反応がでます。体外受精ではこれまで受精しにくかった卵子と精子でも、受精卵にする医療技術は進展してきましたが、その受精卵を着床させる手助けの分野はまだまだ解明されていないことが多いのです。
体外受精では40歳未満の場合、体外受精でグレードのよい受精卵を4回以上移植すると、約80%が妊娠するという報告があります。一般的にはグレードのよい受精卵を3回以上移植しても妊娠しないことを着床不全とよび、検査や治療が行われます。また妊娠しても流産することを2回くり返した場合は「不育症」とされ、検査が行われ、着床不全と同じような検査や治療が行われます。
着床させるために、できることは?
今の医学ではわからないことが多い「着床」だからこそ、医療だけに頼るのではなく、自分のふだんの生活を見直すことも大切。生活習慣を見直して、着床しやすい体をめざしましょう。
食事
卵や肉、魚、大豆製品など、良質なたんぱく質を多く摂りましょう。良質なたんぱく質をたくさん摂ることで、卵子の質の向上が期待でき、卵子の質が向上すれば着床しやすくなります。それ以外の栄養素もできるだけバランスよく、砂糖は控えめにしましょう。
運動
適度な運動をすることで、血流がよくなり、卵巣や子宮への栄養が届きやすくなります。卵が子宮に着床するためには、子宮内膜の状態をよくすることが大切なので、血流をよくして子宮を着床しやすい環境に保ちましょう。運動は続けることが大切ですから、エスカレーターではなく階段を使う、1駅分歩くなど、日常生活を見直してみましょう。
ストレスをためない
大きなストレスを受け続けると、生理がとまってしまうことがあります。これは生理をコントロールしているのが、脳の視床下部と下垂体で、ここはストレスの影響を強く受けてしまうところだから。生理がとまってしまうと、排卵もできず子宮内膜もよい状態にすることができません。気分転換をしたり、ストレス解消になる趣味を見つけるなどして、ふだんからストレスをためないよう心がけましょう。
着床不全と不育症の治療に強いクリニック
神奈川レディースクリニック
住所
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-11-5
ARTVISTA横浜ビル
電話番号
045-290-8666
休診日
土曜・日曜・祝日の午後
アクセス
JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」より徒歩5分
京急本線「京急東神奈川駅」より徒歩8分
東急東横線「東白楽駅」より徒歩7分
※当クリニックには専用駐車場はございません。
恐れ入りますが近くの有料駐車場をご利用ください。
時間
月/8:30~12:30・14:00~19:00
火/8:30~12:30・14:00~19:00
水/8:30~12:30・14:00〜19:30
木/△8:30~12:30・△14:00~19:00
金/8:30~12:30・14:00~19:00
土/8:30~12:00
日/8:30~12:00
祝/8:30~12:00
△…予約制
※第1・3・5日曜は8:30〜12:00(予約制)
関連タグ

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧4「妊娠したい!」がかなった ママになった妊活・不妊治療 卒業生インタビュー5悩みが尽きない妊活・不妊治療の新常識!? 妊娠を目指す「卵活」を学ぶスペシャルイベントをレポートします6私の卵管はもう卵が通れない!右の卵管は詰まっていて、左の卵管は切除。妊活歴2年を超えて、今さらきづいた生理の不調【子宝漢方・一陽館薬局の授かり体験談】7動画だから、雰囲気がわかる!ドクター&スタッフ名鑑8こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】9【2023年最新!不妊治療・妊活パーフェクトガイド】あなたにぴったりがきっと見つかる!日本全国クリニック・漢方薬局・薬店・体質改善施設10妊活の日は「くるみ」で夫婦の体をととのえる!話題のオメガ3をとれるおすすめ習慣7選
-
1\妊活応援/プレゼントキャンペーン開催★3500名に豪華賞品が当たる!2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】4木場公園クリニック・分院【おすすめ施設訪問記】52人の子供に恵まれた姉から、 先生の確かな腕と評判を聞き迷わず決めました【妊活・不妊治療 卒業生インタビュー/ 明大前アートクリニック 】6【赤ちゃんが欲しい】保険による不妊治療の「お金」まとめました/保険診療で受けられる項目と料金・早見表一覧7---8---9---10---