自分に合ったクリニック選び
クリニックには、ドクター以外にも頼れるスペシャリストがそろっています。
< 教えてくださったのは >
桜十字渋谷バースクリニック
院長井上 治先生
みなとみらい夢クリニック
院長貝嶋 弘恒先生
IVF詠田クリニック
院長詠田 由美先生
内田クリニック
院長内田 昭弘先生
ドクター以外に頼れるスペシャリストたち
クリニックを探すとき、どんな治療ができてどんなドクターがいるのか、気になりますよね。長いお付き合いになるかもしれないからこそ、信頼できるドクターを選びたいものですが、治療を続けていると「こんなことドクターに聞いてもいいのかな…」「ドクターに聞きたいことが聞けなかった」と思い悩むことがでてくるかもしれません。
そんなときに、ドクター以外にも頼れるスタッフがクリニックにいると何十倍も心強い!不安な時に優しく対応してくれる看護師をはじめ、受精卵の専門家である胚培養士、悩みに真摯に向き合う心理カウンセラーなど、クリニックには頼れるスペシャリストがそろっています。治療を進めるなかで、困りごとがでてきたら遠慮なくスペシャリストたちに相談しましょう。
こんなときはスペシャリストに相談!
治療についてよくわからないとき
→看護師
診察中はドクターが忙しそうで、聞きたいと思っていたことが聞けなかった、ということも少なくありません。そんなときは、看護師さんに相談を。診察中に先生に言われたことの意味がわからない、どうしてこの薬が必要なのかわからないなど、どんどん質問しましょう。前向きに治療を進めるためにも看護師さんを頼ってください。
体外受精について知りたいとき
→胚培養士
胚培養士とは、体外受精などで受精卵を育てたり、精子の選別をしたりする人。人工授精や体外受精をしている人にとっては、非常に身近な人物です。ふだんの診察では会う機会は少ないですが、体外受精の際には卵子や受精卵について胚培養士から直接説明を受けるというクリニックも多くあります。
治療がつらいとき
→心理カウンセラー
治療を続けていると、さまざまな悩みや不安を抱えるもの。家族や友だちにも話せず、自分の中に閉じ込めてしまう人も多いでしょう。でも心理的なストレスも妊娠には悪影響。そんなときは、不妊治療に関しても理解のある心理カウンセラーに相談しましょう。施設によっては無料でカウンセリングを受けられることもあるので一度調べてみて。
クリニックにはどんなスペシャリストがいるの?
進歩し続ける生殖医療を支える
研究開発者
人工授精や体外受精、顕微授精という不妊治療の選択肢があるのは生殖医療の進歩のたまもの。精子の洗浄・濃縮処理、受精卵の培養技術、培養器の環境整備など、研究開発者の探求が不妊治療の一端を担っています。
東洋医学の面から妊活をサポート
鍼灸師
自己免疫力を高め、妊娠しやすい体に導いてくれると定評のある鍼灸。漢方と同様、冷え症や生理不順など体の不調をととのえる体質改善から始めるので、クリニックでの治療と併用して頼れる存在です。
心のケアのスペシャリスト!話すだけでもスッキリ!
心理カウンセラー
不妊治療を始めると、身体的、精神的ストレスや経済的ストレスなどさまざまな悩みが出てきます。そんな時に頼りになるのが、話を聞く専門家であるカウンセラーの存在。不妊カウンセラーなどさまざまな有資格者がいますが、最近では生殖医療を専門とした心理カウンセラーなどもおり、相談者の立場に立ってストレスへの対処法を考えてくれます。
たいせつな卵子や精子を扱う体外受精のキーパーソン!
胚培養士
胚培養士は受精卵を育てる専門家のことで、“体外受精の結果は胚培養士の腕で決まる”とも言われるほど重要な存在です。採取された精液から元気のいい精子を回収したり、とりだした卵胞液から卵子を回収したり、体外受精の際に受精卵を育てたりするのが主な仕事。顕微授精の際に顕微鏡を使って卵子に精子を注入するのも胚培養士の役割です。
治療中は特に気になる薬のことはおまかせ
薬剤師
薬に関するあらゆる疑問や不安に対応してくれる薬のスペシャリスト。飲んでいる薬の副作用や漢方薬と西洋医薬の飲み合わせなど処方薬の相談のほか、サプリメントのアドバイスをしてくれる薬剤師もいます。
医師に言えない不安や疑問を受け止めてくれる専門家
看護師
診察室でドクターに聞けなかったことも気軽に相談できる強い味方が看護師。医療知識に長けていることはもちろん、不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターの資格を持っている人などもおり、治療内容の説明をはじめ悩みの相談にも対応してくれます。治療のこと、パートナーのことなど、恥ずかしがらずに声をかけてみて。
不妊治療の知識に長けた専門ドクター
生殖医療専門医
日本生殖医学会が認定する専門医。いわば、不妊治療の専門ドクターで、産婦人科医のなかでも不妊治療について特に詳しい医師だといえます。病院選びに迷ったときは、医師がこの資格を持っているかどうかも、指標の一つになるでしょう。
最新設備の培養室と経験豊富な「胚培養士」、患者に寄り添う「看護師」が妊娠をバックアップ
最新の設備をととのえた新しいクリニックが渋谷にオープン
東京・渋谷駅からスクランブル交差点を抜け、公園通りの坂を登った角、新しいビルの4階に、今年5月にオープンした桜十字渋谷バースクリニックがあります。
桜十字渋谷バースクリニック
住:東京都渋谷区宇田川町3-7 ヒューリック渋谷公園通りビル4階
℡:03-5728-6626
休:日曜・祝日
時:月曜・火曜・木曜・金曜9:00~13:00、14:00~18:00
水曜・土曜9:00~13:00
JR山手線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩5分、東京メトロ「渋谷駅」6番出口より徒歩4分、JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩13分、東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」1番出口より徒歩12分
「これから命になるもの」を預かる緊張感。胚培養士の確かな技術が治療をサポート
卵を見守る胚培養士は高度生殖医療を支える影のキーパーソン
横浜駅からほど近い、みなとみらい駅直結のビルにある、みなとみらい夢クリニック。ここでは最先端の生殖医療を中心に、薬をなるべく使わない治療、東洋医学や生活指導、サプリ等によるフォローなど独自の取り組みが行なわれています。
みなとみらい夢クリニック
住:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル2階
℡:045‐228‐3131
休:なし
時:月曜・水曜・金曜8:30~11:00、15:00~18:00
火曜・土曜8:30~11:00、14:30~16:30
木曜・祝日8:30~13:00、日曜 指定患者様のみ
みなとみらい線「みなとみらい」駅4番出口すぐ
15年以上の経験をもつ熟練の胚培養士が3名。信頼できる技術力が結果に結びついています
医師から受付までスタッフ全員がスペシャリスト
「当院では医師、看護師、胚培養士や受付事務も含めて、各部署がスペシャリストとして勉強会や研究会などに積極的に参加し鍛錬しています」と話すのは、院長の詠田先生。特に患者さんのたいせつな卵や精子を扱う、胚培養士9名のうち、3名は経験15年以上という大ベテラン。
IVF 詠田クリニック
住:福岡県福岡市中央区天神1-12-1 日之出福岡ビル6階
℡:092-735-6655
休:水曜・金曜・土曜の午後、日曜・祝日
時:月曜~金曜9:00~13:00、15:00~17:00
土曜9:00~14:00
西鉄バス「天神大和証券前バス停」よりすぐ。地下鉄「天神駅」11番出口より徒歩1分、西鉄「福岡駅」より徒歩3分
正しい知識の提供と、相談体制もととのえてチームで患者さんをサポート
それぞれが不妊のスペシャリストを目指して
島根県松江市にある内田クリニックは、1997年に開業して以来、不妊で悩むカップルのために生殖医療に打ち込んできました。2005年には内科を併設、副院長が診察を担当し、糖尿病などの内科的疾患による不妊に対して内科と連携することで、健康な身体で不妊治療をスタートできる体制になりました。
内田クリニック
住:島根県松江市浜乃木2-6-13
℡:0120-58-2889(フリーダイヤル)
休:木曜・日曜・祝日
時:月曜~水曜、金曜9:00~12:30、16:00~18:30
土曜9:00~12:30
http://www.uchida-clinic.info/
JR「松江駅」よりタクシーで約10分、JR「乃木駅」より徒歩10分