【子宝祈願】見るだけでも子宝・縁結びのご利益ありそ!新年は御朱印で開運祈願|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
新しい年になりました。新年はもちろん、何か物事を始めるときには、成就をご祈願するため神社やお寺へお参りする機会が増えますよね。
神社やお寺をお参りする際におすすなのが「御朱印」。あかほし読者さんとお話をすると必ずみなさんが「ご朱印帳」を持っていて、あかほし編集部でもちょっとしたブームなんです。
今回、妊活女性&妊活卒業生が足を運んで集めた数々の御朱印コレクションをまとめました。
お正月恒例の初詣。今年は「初参り」の参拝時期や、縁起物授与の期間を延ばしたりして、密にならないよう神社やお寺も対策をしているそうです。御朱印の直書きを中止していたり、オンラインや郵送で対応している神社もあるようなので、事前にホームページなどでチェックしてみてください。
※掲載の御朱印はすべて私物です。神社やお寺へのお問い合わせはご遠慮ください。
※拝観、御朱印の状況は、各寺社の最新情報をよくお確かめください。
神社やお寺にお参りした証として授けられる印。
神職や住職による墨での手書きでお参りした日、神社名や御本尊名などが入ることが多いです。
書き手により個性が出る筆のタッチ、 限定ものなど一期一会感もコレクター心をくすぐります。幅広い世代に趣味として浸透中。
日枝神社は、江戸城の鎮守として古くから信仰を集めてきました。
都心でありながら日常を忘れさせてくれる清らかな空間は、まさにパワースポット。
神の使い「夫婦猿」が子授けにご利益があるといわれています。気軽に日帰りで訪れられるアクセスのよさも魅力です。
●仕事場から行きやすかったので妊活中はよくお参りに行きました。大きな神社ですし「気」がいい!(東京都/まぁこさん・妊活卒業生)
子授け・子宝、縁結びにご利益ありの御朱印コレクションはコチラ
うさぎが氏神様の神使とされている岡崎神社。
「うさぎ神社」とも呼ばれ、境内のいたるところで可愛いうさぎの姿が見られます。
「子授けうさぎ」の像があり、お腹をさすりながらお祈りすると、子宝と安産に恵まれるとか。
●正式名称が東天王岡﨑神社だから「 東天王」と墨書きされています 。そんなところも知れて楽しいです 。押印もうさぎ♡(愛知県/あかりさん・妊活歴2年)
パワーを感じる御朱印コレクションはコチラ
戌の日や大安には妊婦さんやその家族など参拝者が多く集まる「水天宮」は、安産祈願、子授け祈願でとても有名です。
境内で目をひく鮮やかな朱塗りの「寳生辨財天」は芸事や材福のパワースポットで、「日本橋七福神めぐり」の一つ。
●戌の日の安産祈願がよく知られていますが、子授け祈願もあるんです。境内にある「寶生辨財天」の御朱印も受けられますよ。(東京都/あこママさん・妊活卒業生)
正統派の美しい御朱印コレクションはコチラ
愛知県津島市は御朱印コレクターの間でかなり有名な地域で、アートな御朱印が受けられる御朱印巡りツアーが企画されるほど。龍渕寺(りゅうえんじ)は曹洞宗のお寺。手書きの癒し系仏画絵入りの御朱印がかわいいと人気です。
※現在は書置きの御朱印の授与のみ。
●こちらも津島市にあり、アートな御朱印として人気です。ほんわかかわいい仏画絵に癒されます。(東京都/めぐみさん・妊活卒業生)
常陸国総社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)は、関東三大祭の一つの「石岡のおまつり」として知られています。石岡市は江戸時代末期に府中松平藩と呼ばれ、藩主に仕えた手塚良庵という藩医が漫画家・手塚治虫先生のご先祖。その御縁にちなみ手塚治虫の作品を象った授与品を頒布しています。
●常陸国総社で出されている御朱印帳はジャングル大帝のレオが描かれて大人気。これは限定の令和奉祝版です。御朱印帳もいろいろ欲しくなります。(埼玉県/しゅうさん・妊活卒業生)
アートな御朱印&レア度の高い御朱印帳コレクションはコチラ
『赤ちゃんが欲しい夏』別冊付録より
《関連リンク》
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP