【甲信越エリアで子宝祈願】自然に囲まれたロケーション抜群の子宝スポット4選|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
子宝と安産の仏様として、古くから信仰を集める優婆尊が祀られている「高徳寺 羽黒優婆尊」(こうとくじ はぐろうばそん)。境内には二股に分かれた珍しい杉の巨木・子宝杉があり、妊活中の方が数多く祈願に訪れます。
高徳寺 羽黒優婆尊の近くには子宝の湯として知られる村杉温泉が楽しめる温泉街があり、参拝後も周辺散策を楽しむことができます。
高徳寺 羽黒優婆尊の子授けのお守り。13年間子宝に恵まれなかった夫婦が、お守りをお腹に当てて祈願したところ赤ちゃんを授かったという話が伝えられています。
●住所:新潟県阿賀野市羽黒287-1
●電話:0250-63-8517
●アクセス:JR羽越本線「水原駅」下車
●URL:http://kadoyasan.com/anzan2ubason.html
1900年の歴史がある「北口本宮富士浅間神社」(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)には、富士山の女神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
木花開耶姫命は「モノを生み育む神」であり、一晩で身ごもり、猛火の中で安産されたという神話から、子授け・安産のご利益がある神社として有名になりました。
世界文化遺産の構成資産でもあり、観光スポットとしても人気な北口本宮富士浅間神社。北口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭りとして8月26日と27日の2日間行なわれる「鎮火祭」。
鎮火祭は富士山の噴火を鎮める祭りで、御祭神が猛火の中で出産した故事に基づく行事として毎年多くの人で賑わいます。
●住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
●電話:0555-22-0221
●アクセス:富士急行線「富士山駅」より徒歩約20分
●URL:http://sengenjinja.jp/
別名「山中明神」とも呼ばれ、安産守護の神様である豊玉姫(とよたまひめ)が御祭神の「山中諏訪神社」(やまなかすわじんじゃ)。
古来から子授けや安産にご利益があると言われる「安産祭り」(毎年9月4~6日)が有名。妊活中の女性や妊婦さんなどが全国各地から集まり、御神歌を唱えながら境内をねり歩く様子は圧巻!
富士山を望むロケーションも最高の山中諏訪神社。「安産祭り」は妊婦さんが神輿を担ぐことから「はらみ祭り」「はらぼて祭り」との名も。神輿の後ろに連なって子授けや安産を祈願します。
●住所:山梨県南都留郡山中湖村山中13
●0555-62-3952
●アクセス:「ホテルマウント富士入口バス停」より徒歩約10分
●URL:http://www.suwajinja.com/
万物に生命力を与える「生島大神」と、万物に満足を与える「足島大神」の2神が祀られている「生島足島神社」(いくしまたるしまじんじゃ)。
生島足島神社の敷地内には「子安社」があり、ここには子安絵馬が奉納されています。夫婦二人でで持つ2個セットの子授御守もあるので、参拝の記念に入手してみて。
生島足島神社の境内には樹齢800年の御神木「夫婦けやき」があり、木の根幹には男性、女性を象徴する造形が。夫婦けやきに祈願すれば、良縁子宝や安産子育、夫婦円満にご利益があるとされています。
●住所:長野県上田市下之郷中池西701
●電話:0268-38-2755
●アクセス:上田電鉄別所線「下之郷駅」より徒歩約1分
●URL:http://www.ikushimatarushima.jp/keidai/
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP