妊活中でもコロナワクチン接種して大丈夫?妊娠と赤ちゃんへの影響について聞きました!【産婦人科医監修】|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチン接種が、医療従事者から順次開始されました。そこで気になるのは、妊娠を希望している人がコロナワクチンを打っても大丈夫なのか?妊娠や赤ちゃんへの影響は?というところではないでしょうか。
コロナワクチンの現状、妊活中に接種するメリット・デメリットを産婦人科医の宋美玄先生に伺いました。
⬇コロナワクチンの接種。あなたはどうする?アンケートを実施中です!お答えいただいた方の中から抽選でプレゼントも!
妊活中にワクチン接種に迷うのは、妊娠した場合におなかの赤ちゃんへの影響がわからないからでしょう。
現時点では新型コロナウイルスのワクチン接種が、その後の妊娠に影響を与えるという報告はありません。一方、妊娠中に新型コロナに感染した場合、同じ年代の女性と比較すると重症化のリスクが高いというデータがあります。
日本産婦人科感染症学会と日本産科婦人科学会では、妊娠希望の女性は可能であれば妊娠前の接種をすすめています。その場合、生ワクチンではないので、接種後に長期の避妊は必要ないとしています。
ただ、新しいワクチンですから長期的な副反応は現段階では不明。同学会では胎児の器官形成期(妊娠12週まで)はワクチン接種を避けることも示しています。気になる人は、これを参考にするといいでしょう。
>>【新型ウイルスと妊活】コロナ禍、妊娠しても大丈夫?安心してお産を迎えるためには?
「新型コロナウイルスの感染が心配なので、妊活を先延ばしにしたほうがいいですか?」という相談を受けますが、妊活を延期しても、新型コロナウイルスの感染が収束しているのか、逆に拡大しているのか、今はわからない状況。
早期に赤ちゃんを望むなら妊活を先送りする必要はありません。その間にワクチンを接種しましょう。
とはいえ、妊活世代が接種できるまでには、まだ時間がかかりそう。感染予防対策を怠ることなく、順番がまわってきたら速やかに接種を。
公衆衛生の基本は「他者を守ることが自分を守る」。多くの人がワクチンを接種することで集団免疫ができて、感染拡大が抑えられます。
ウィズコロナ時代、ワクチン接種によるメリットも考えられます。今はむずかしい夫の立ち会い出産などが可能になるかもしれませんよ。
>>40代の不妊治療延期は逆リスク?30代は?【コロナ時代の妊活】
A.大規模な治験をへて承認されています
これまでのワクチンはウイルスの一部を用いるなどの生ワクチンでしたが、今回は遺伝子の情報が書き込まれたmRNAワクチンという新しい種類です。
急に作られたわけではなく、以前から開発が進んでいました。大規模な治験が行われたうえで、承認されています。
世界中で接種が進み、副反応や接種後の状況なども解明されていくことでしょう。
A.今のところ「影響ない」とされています
海外の治験では、接種後に妊娠に気がついた人が相当数いましたが、妊娠への影響は報告されていません。
mRNAワクチンは生ワクチンではないため、不妊や流産、死産、先天異常のリスクを高めることはないと考えられています。
現時点では長期的な影響は不明ですが、ワクチンを接種する・しないのメリットとデメリットを比較すると、接種するメリットのほうが大きいでしょう。
●順番がきたらワクチンを接種しましょう
●「マスク・手洗い・密を避ける」の感染予防を徹底する
●妊活を延期する必要はない
●接種前に妊娠がわかった場合、気になる人は妊娠13週以降にワクチン接種を
医師などが運営する、新型コロナウイルス感染症や新型コロナウイルスワクチンに関する正確な情報を届けるプロジェクト。最新情報が更新されています。
こびナビ ⇒ https://covnavi.jp
※この記事の内容は2021年3月時点での情報です。今後の状況が変わる場合もあります。
丸の内の森レディースクリニック院長
宋美玄先生
大阪大学医学部医学科、川崎医科大学医学研究科博士課程卒業。周産期医療、女性医療に従事するかたわら、テレビ、インターネット、雑誌、書籍などで情報を発信、産婦人科医の視点から社会問題の解決、ヘルスリテラシーの向上をめざして活動を続けている。
宋美玄 公式サイト http://www.puerta-ds.com/son/
<新型コロナウイルスと妊活・不妊治療>あわせて読みたい記事
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP