授かりドリンクで受精卵の着床率UP!簡単☆手作りレシピ〜妊活専門管理栄養士監修 |妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
排卵後の月経周期後半は、卵子と精子が出会って着床する期間。
たいせつな受精卵が「ピタッ!」と着床してすくすく育つように、毎日のドリンクでサポートしましょう! パパッと簡単にできる、妊活女子向けの手作りドリンクを紹介します。暑い夏にぴったり!
妊活専門管理栄養士監修レシピをおいしく飲んで、赤ちゃんを迎えられたらいいですね♪
排卵後の食事ではビタミンA、ビタミンC、ビタミンEのトリオが頼りになります。
ビタミンAは子宮の粘膜を健康に保つ作用がある栄養素。子宮や卵巣の血流をよくするには、ビタミンE。質のよい卵子を育て、厚みのある子宮内膜をつくるためにも不可欠!
ビタミンEは、ビタミンCといっしょにとることで、より長く抗酸化作用が続きます。
ビタミンA・C・Eは、酸化ストレスを受けやすい精子を守るためにも有効です。
体の細胞は、鉄が運ぶ酸素などをもとにエネルギーを作り出しています。
鉄が不足してくると、酸素や栄養が行き渡らなくなり、だるさや疲労感の原因にも。子宮や卵巣の機能も低下するおそれもあります。女性に、とくに不足しがちな栄養なので、妊活中、妊娠後も意識して摂取しましょう!
ふわっと鼻に抜ける香りがさわやか!
すっきりした後味で、デトックス効果も抜群です。
材料
パセリ…2枝(20g)
レモン汁…小さじ4
はちみつ…大さじ1〜2
作り方
ミキサーに水2カップとすべての材料を入れ、攪拌する。
鉄、カリウム、ビタミンCなどの含有量は、野菜のなかでもトップクラス!
主役食材として取り入れたい栄養野菜です。
食事にも合う、すっきりテイストのドリンク。好みではちみつなどで甘みを足しても美味。
材料
ゴールデンキウイ…1個
おろししょうが…小さじ1
炭酸水…2カップ
ミント…適量
作り方
キウイは5mm角に切る。グラスにおろししょうがとともに入れ、炭酸水を注ぎ、ミントを添える。
果物のなかでもビタミンが豊富。ゴールドは、緑のキウイの2倍のビタミンCとEを含み、1個で1日分のビタミンCをカバーできます。
妊活におすすめのルイボスティーに、ビタミンAが豊富な乳製品をプラス。
気分もゆったりリラックス♡
材料
クリームチーズ…20g
生クリーム…50ml
メープルシロップ…大さじ1
ルイボスティー…300ml
作り方
1 クリームチーズは常温にもどし、メープロシロップを加えて、なめらかになるまでまぜる。生クリームを少しずつ加えて全体がなじんだら、7分立てまで泡立てる。
2 冷やしたルイボスティーをグラスに注ぎ、1をたっぷりとのせる。
ビタミン AやビタミンB2、カルシウム、良質なたんぱく質などが豊富。ただ、脂質も多いので、とりすぎには注意して。
<おすすめルイボスティー>
妊活専門管理栄養士 長 有里子さん
管理栄養士。体外受精で授かった自身の経験をいかし、「授かるごはん講座」、「マタニティごはん講座」を主宰。講演活動、雑誌・書籍の栄養監修などで幅広く活躍中。『生殖専門医と妊活栄養士が導く 授かるための2人の生活術』(講談社)も好評。
『赤ちゃんが欲しい2019秋号』より
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP