サバ缶・電子レンジ利用で妊娠率UP!【妊活専門管理栄養士監修レシピ】|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
子宮をふかふかにして、受精卵を迎えたい。排卵後の月経周期後半は、卵子と精子が出会って着床する期間です。たいせつな受精卵が「ピタッ!」と着床してすくすく育つように、毎日のごはんでサポートしましょう!この記事では受精卵の着床をサポートする「ピタッと着床レシピ」の材料や作り方を妊活専門栄養士の監修で紹介します。缶詰や電子レンジを使うから、ほんとうにお手軽なんです。
野菜をたっぷりいただくと、目も体も満足しますね。電子レンジで簡単!な、野菜たっぷり献立をご紹介します。まずは受精卵の着床を助ける、栄養のキーとなる食材をチェックしましょう。
えび
ビタミンEに加え、抗酸化力の強いアスタキサンチンという色素成分も魅力。低脂肪で高たんぱくなアンチエイジング食材です。
かぼちゃ
ビタミンA、C、Eをバランスよく含むおすすめ食材! 油と合わせた調理で、脂溶性のビタミンA、Eを効率よく摂取したい。
しょうがを効かせた中華風の1品。とろんとしたなすとむっちり食感のえびは、相性抜群です。
材料
えび…100g
長ねぎ…1/4本
A 酒、かたくり粉…各小さじ1
おろししょうが…小さじ1/2
塩…少々
なす…2本
かたくり粉、ポン酢しょうゆ…各適量
作り方
1 えびは殻をむき、背わたを取り、包丁でこまかくなるまでたたく。長ねぎはみじん切りにし、えび、Aとともにボウルに入れ、よくまぜる。
2 なすは1cm厚さの輪切りにし、切り離さないように切り込みを入れ、内側にかたくり粉をまぶし、①をはさむ。
3 耐熱皿に②を並べてラップをかけ、電子レンジで約6分加熱する。ポン酢しょうゆをかけていただく。
アボカドには、葉酸やビタミンE、食物繊維が豊富! ほっくりまろやかな味わいで、満足感もばっちり得られます。
材料
かぼちゃ…1/8個
アボカド…1/2個
A マヨネーズ大さじ1
粒マスタード…小さじ1
作り方
1 かぼちゃは種とわたを取り、2cm角に切る。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで2分30秒加熱し、あら熱をとる。アボカドは2cm角に切る。
2 ボウルにかぼちゃ、アボカド、Aを入れ、あえる。
休日ランチや時間のない夕飯にもってこい!パスタ&ポタージュがこちらです。
サバ
鉄に加え、赤血球の材料になるビタミンB12が豊富。青魚に多いオメガ3脂肪酸も、血糖値を調整し、炎症を抑える働きがある妊活成分です。
豆乳
牛乳よりも鉄が豊富。また、抗酸化力が強い大豆イソフラボンは、オメガ3脂肪酸の酸化を抑える効果も。サバとの食べ合わせも◎!
缶汁にもオメガ3脂肪酸がたっぷり。サバの栄養を手軽に丸ごと召し上がれ大人気のサバ缶はぜひ、常備しておきたい。
材料
サバ水煮缶…1缶(190g)
にんにく…1かけ
玉ねぎ…1/2個
トマト水煮缶(ダイスカット)…1/2缶(200g)
スパゲッティ…180g
オリーブ油…大さじ2
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
イタリアンパセリ(みじん切り)…適宜
作り方
1 鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯に対して1%の塩(分量外)を加える。にんにくは薄切りに、玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
2 フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火で熱し、にんにくがきつね色になったらとり出し、玉ねぎ、にんじんを加えて中火でしんなりするまでいためる。
3 サバ缶を汁ごと加え、木べらでサバの身をこまかくほぐしながらいため、トマト缶、水1カップを加えて、汁けが半分になるまで煮詰める。
4 スパゲッティを袋の表示より1分短めにゆでて湯をきり、③に加えてあえ、塩、こしょうで味をととのえる。皿に盛り、②のにんにく、イタリアンパセリを散らす。
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP