男の子?女の子?全国の産み分け神社で妊娠祈願したい|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
できれば女の子を授かりたい!男の子がいいな〜と希望の性別を胸のうちに秘めている方は少なくないはず。
●夫は我が子とキャッチボールするのが夢みたい。男の子を産んであげたいな。(メルさん/妊活歴1年)
●家業があるので、はっきりとは言われませんが、男の子を期待されています。(kumakumaさん/妊活歴8カ月)
●男女どちらでもうれしいけど、女の子なら、将来いっしょに買い物や旅行に出かけたい。(ゆうこすさん/妊活歴1年)
そんな想いを叶えてくれるかもしれない⁉︎ 日本全国のスポットをピックアップ。実は由緒ある神社も多く、男女産み分けは昔からあるテーマであったことがわかります。
産み分け成功をお願いできる神社や、生まれてくるベビーの性別を占える神社の情報をご紹介します。
福島県福島市
安産祈願をする妊婦さんは、紅白いずれかの「御枕」がいただけます。
白だと男の子、赤だと女の子が授かるといわれていますが、紅白いずれかの御枕を希望することもできます。無事出産したら、新しい枕を作っておさめます。
茨城県下妻市
毎年3月の第一日曜日に行われる道祖神祭では、男性と女性の性器の形をしたもちが頒布されます。
本来は両方食べて子宝を祈りますが、男の子がほしいなら男性器、女の子がほしいなら女性器のもちを食べてみては。
愛知県小牧市
奥宮には多数の男性シンボルが奉納され、子宝や安産の神様としても有名。
毎年3月15日に行われる豊年祭には、男性シンボルをかたどった御輿も。
男の子希望ならお参りしてみてはいかがでしょうか。
三重県鈴鹿市
安産祈願でいただけるお守りの中に、ご本尊の霊験で冬でも境内に咲くといわれる「不断桜」の葉が添えられています。
その葉が裏向きだと男児、表向きだと女児という伝説があります。
愛媛県新居浜市
安産祈願に行くといただけるお守り袋の中に、折り紙でかぶとか船を折ったものが入っています。
かぶとなら男の子、船なら女の子が授かるといわれています。
京都府京都市
金閣寺の南側にある天神さま。昔から安産の神様としてあがめられています。
安産の護符がわらで作られていて、そのわらに節があれば男の子、なければ女の子という言い伝えがあります。
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP