噂の子宝スポットGO♥GO♥行脚【東京・埼玉・千葉・神奈川編】|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
子宝・子授けにご利益があるとウワサされる全国の子宝スポットを、あかほしウエブ編集部が厳選!【東京・埼玉・千葉・神奈川】からおすすめの子宝神社を紹介します♥
生成化育の御祭神で知られる大山咋神(おおやまくいのかみ)。その使いである猿が多産安産の動物であることから、社殿脇にある「神猿像」が子宝の象徴になっています。社殿に向かって右が父猿、左が母猿。母猿の像をなでると子宝に恵まれると言われています。
玉依姫(たまよりひめ)が拾って持ち帰った一本の丹塗りの矢を寝床に置いたところ、その矢の霊威により玉依姫は子を宿し男の子を出産。その男の子(後の上賀茂神社の御祭神)が矢に姿を変えていたという言い伝えから、「子授矢」(初穂料 3,000円)と呼ばれる子宝お守りが人気に。
住所:東京都千代田区永田町2-10-5
電話:03-3581-2471
URL:https://www.hiejinja.net/
鬼子母神堂には、安産・子安で知られる鬼子母神が祀られています。境内には樹齢700年と推測される、高さ約33cm、幹の周囲が約11cmのイチョウの木があり、「子授け公孫樹」(東京都の指定天然記念物)として古くから信仰されています。
鬼子母神に千人の子供がいたことにあやかり、子宝を願った「おせん団子」も販売。毎週土日と毎月の縁日8、18、28日に鬼子母神境内の大黒堂に登場します。鬼子母神堂に来たらぜひ味わってみて。
子宝の願いを書くかわいいザクロの絵馬も人気♥
住所:東京都豊島区雑司が谷3-15-20
電話:03-3982-8347
URL:http://www.kishimojin.jp/
十四柱の神様の中でも、子宝と安産の女神である木花咲耶姫命が祀られた、越谷香取神社。毎月十二支の酉の日に行なわれる子授け祈願には、多くの方が訪れます。本殿脇にはさまざまな縁をかなえる「絵馬掛け大銀杏」の御神木がそびえたち、木に触れると願いがかなうといわれています。
必ず立ち寄りたいのは、境内にある「安産・子授けの石」。石をなでると子宝や安産のご利益が得られるといわれています。
住所:埼玉県越谷市大沢3-13-38
電話:048-975-7824
URL:https://katorijinja.com/
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP