【スーパーの食材で妊活ごはん】簡単”きのこ”レシピで体の不調をデトックス|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
妊活
「赤ちゃんが欲しい」「子供が欲しい」と思ったら、まず妊娠しやすい体づくりをめざしましょう。妊娠しやすい体づくりのために、毎日の「食」はやっぱり重要。
体が冷える、治療がストレス、疲れた…など 体の不調は、妊娠を遠ざけてしまいます。
今回は腸内環境をととのえ、食物繊維の多い「きのこ」を使った簡単”妊活レシピ”をご紹介します。妊活中の心と体の不調は、“食事”でしっかりメンテナンスして授かり体質を手に入れましょう。
世界最大の不妊・不育治療専門機関「IVF なんばクリニック」「IVF 大阪クリニック」「HORACグランフロント大阪クリニック」の森本義晴院長が太鼓判! 管理栄養士・室谷有紀先生監修のレシピを紹介します。
こんがりした焼き色もごちそう感アップ!「きのこのガーリックソテー」
きのこはいろいろな種類を合わせると食感がよく、栄養価もアップ。食物繊維を豊富に含み、腸内環境をよくするほか、免疫力を高める効果も期待できます。
しめじ…1袋(100g)
エリンギ…1袋(100g)
にんにく…1かけ
オリーブ油…適量
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
① しめじは石づきを除き、小房に分ける。エリンギは食べやすく切る。にんにくは薄切りにする。
② フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて熱し、香りが出てきたらきのこを加え、塩、こしょうを振り、こんがりと焼く。
食べることは1日3回、365日つづきます。私たちの体は、毎日の食べ物からつくられていて、赤ちゃんのもとになる精子や卵子も原料は食べ物なのです。
人間の細胞は2週間でほぼ入れかわるといわれます。毎日の「食」の積み重ねで、少しずつ妊娠しやすい体へと変わっていくはず。
妊娠体質づくりのためにもっと大切なことは、毎日の「食」を見直すことです。
とはいえ、特別な材料を使わなくていいし、手間のかかる料理をつくる必要もありません。スーパーで手に入るごく身近な食材に、体の細胞を元気にし、生殖能力を高める力がそなわっています。
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP