妊活ご利益スポット&アイテム&エピソード集めてみました!【子授け・子宝祈願】|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
体験談
古くから子宝にご利益のある神社やお寺。
『赤ちゃんが欲しい』編集部でお世話になっている芸能人のかたをはじめ、“お参りしたら授かった!” “こんなジンクスあるよ” などなど、ご紹介します。
案外ご近所に隠れたスポットがあるかも?!
保田圭さんが妊活中に旅したのは沖縄。赤ちゃんが欲しいという願いがかなって妊娠、念願のママに。
神々の島・沖縄は、子授けパワーも絶大!
赤ちゃんが欲しい2020年春号にて登場してくださった、釈さん。子宝祈願でも有名な箱根神社を紹介。安産杉をさわると子宝に恵まれるとお参りに行ったところ、ほどなく妊娠。
妹や友だちにすすめてなんと6人が妊娠!
本誌2019年秋号で、日枝神社へ編集部といっしょに子授け祈願ロケ。その後、妊娠されました! 子ども好きの横澤さん、絵馬に赤ちゃん5人欲しいって書いていました!
あかほしWebの記事にて公開されている中島多加仁さんの「風水で変わる! 変える! あなたの子宝運」というコラムのなかで、”大中小3体の招き猫” という記事へのアクセスが常にいいんです。
招き猫は定番の招福アイテムですが、その由来や置き方などを知りたいというかたが多いのでしょう。子宝祈願のときは大中小の3体がいいとか。
さらに効果を上げるための置き方などもこちらにくわしく⬇︎
千葉県の笠森観音は、太陽の通り道 ”ご来光の道” 上に建てられている神秘的な神社。その境内にあるお店で購入することができる黒招き猫は、お金を招く右手を上げている猫、人のご縁を招く左手を上げている猫とのペアで飾るのがよいとされていますよ。
編集部企画の東京・雑司ヶ谷にある鬼子母神堂への子授け祈願ツアーに参加した9名の読者さんたちが、続々授かりました!鬼子母神が手に携えている「ざくろ」は実がたくさん詰まっていることから、子孫繁栄の象徴です。
”うさぎ 神社”としても大人気の岡﨑神社。インスタ映えもバッチリな、おみくじも大人気。うさぎは多産のシンボルとしても子授けにご利益あり!
@okome1122さん
宮城県にある “定義さん” の名前で地元のかたにも親しまれている、西方寺。
こちらにはこけしのような人形をお借りして、お礼参りのときに2つにしてお返しするという子授け祈願があるのです。お参りしてから後ろを向いて、利き手ではないほうの手でとったお人形を持ち帰るんです。
>>「西方寺」詳しくはこちら
@rin.takさん
結婚してしばらく子宝に恵まれず、いっしょに不妊治療をしていた友人から聞いた『家を建てるときや子どもを迎えたいときはまず猿田彦様にお伺いをたてること、子どもが欲しいなら椿大神社に行きなさい』という話。
病院を変えたタイミングだったこともあり前向きに気持ちを切り替えたくて伺った椿大神社はなんとも言えない清々しい空気に包まれている神社でした。
そして子授け祈願の3カ月後には妊娠できました。それからは戌の日やお礼参りなどでたびたび伺っていた椿大神社に、七五三詣で行くことができました。平穏な毎日を当たり前と思わず、健やかに成長していることに感謝して過ごしたいです。
@ohagi.hamさん
初代市川團十郎が成田山新勝寺に子宝祈願をして授かったという話を聞き、お参りへ行きました。お札たては妹が手作りしてくれました。
伊勢神宮の子安神社もおすすめです。鳥居を購入して奉納します。
私の母もなかなか授からなかったそうで、広島県のおっぱい絵馬が有名な阿伏兎観音にいったと聞いたことがあります。
@eriko150cmさん
「夫とお寺めぐりが趣味で、妊活中は西国三十三所めぐりも開始。友人たちも協力してくれて、たくさんの子宝ジンクスが自然と集まってくる生活でした。
不妊治療5年目で神明神社(石神さん)で書いたとおりの息子が生まれてきてくれて、楽しく暮らしています!子宝祈願の絵などは壁にきちんと飾っています」
「伊勢の石神さんで、こんな子どもを産んで暮らす!と決意の文面で書いたらやっと息子に会えました。絵馬に書くときに “現実にもうなっている”、という文体で書くのがポイントです!」
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP