【不妊治療セカンドオピニオン】基礎体温だけで排卵しているかわかるの?子宮内膜ポリープも判明!どうする?/39歳相談|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
体験談
男女それぞれのカラダのこと、受精について…。「赤ちゃんが欲しい」と思い、妊活をするなかで、知っているようで知らないことが多いことに気がつきます。
不妊治療の進め方もクリニックによって違いがありますね。セカンドオピニオンとして聞きたいこともあるのではないでしょうか。こんなこと病院で聞いていいのかな、主治医にはちょっと聞きづらいな…
そんな体や治療に関する気がかりに、不妊治療専門ドクターが答えてくれます。実際に妊活メディア”あかほし”の掲示板に寄せられたお悩みなので、ご自身に似た相談があるかもしれません。ぜひヒントにしてみてくださいね。
今回は、ステップアップについての気がかりについて不妊治療専門ドクターにお答えいただきました。
39歳/子宮卵管造影検査・ホルモン検査異常なし、 子宮鏡検査で小さなポリープが見つかる、 精液検査問題なし/治療はお休み中
病院で基礎体温表を見たドクターによると「ちゃんと排卵している」とのことで、排卵誘発剤を使わずにタイミング法3回、人工授精2回を受けました。基礎体温表だけで、ちゃんと排卵していると判断できるのですか?
また、子宮鏡検査で小さな子宮内膜ポリープが見つかりました。着床する場所ではなく、ドクターに「このままで大丈夫でしょう」と言われ、ホッとしました。手術でポリープをとるとしたら、子宮内膜を傷つける心配はありませんか?
年齢的に体外受精に進んだほうがいいのか悩んでいます。
排卵しているかどうかを正確に知るには、超音波検査での排卵前後の卵胞の発育と排卵の確認が必要です。
しかし、基礎体温が2相性になっていれば、一般的には「排卵している」と判断されます。
内膜ポリープが非常に小さいならば、手術をしなくてもよいと思います。
内膜ポリープ切除の手術でも、ごくまれですが麻酔事故や子宮穿孔(器具が子宮を突き抜ける)などの事故が起こらないとはいえません。不妊治療に限らず、どんな手術でも100%安全な手術はないのです。
担当医が「手術不要な程度」と判断しているなら、そのとおりでしょう。ただし、ポリープが大きくなっていることもあるので、定期的に検査を受けて判断してもよいと思いますよ。
また、年齢的にはすぐに体外受精を考えてよい状況ですが、人工授精も無駄ではないので、 体外受精の合間に受けてはいかがですか。「どちらか一方を受ける」のではなく、「並行して両方トライする」のがよいと思います。
『赤ちゃんが欲しい20夏』より
院長
高橋敬一 先生
1985 年国立金沢大学医学部卒業。虎ノ門病院婦人科などで体外受精・胚移植などを手掛ける。
95年米国ワシントン大学に留学。96年虎ノ門病院復帰後、99年に現クリニックを開業。著書に「専門医が答える不妊治療 Q&A」(幻冬舎)。
ベビ待ち中のあらゆるお悩みは あかほし掲示板 でも受付中♡
同じ悩みを持ったベビ待ちさんにコメントできたり、編集部が選んだお悩みにドクターが回答してくれることもあります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
<関連リンク>
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP