体験談☆男性不妊 精索静脈瘤の手術は保険適用外!再びタイミング法で妊活中【不妊治療の費用】金額公開|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
体験談
赤ちゃんが欲しいと妊活・不妊治療を始めるとき、
Pさん(32歳/妊活歴3年)
クリニックでタイミング指導を受けながら1年が経過。夫も不妊検査をすると精索静脈瘤が発覚。手術を経て、現在再びタイミング法でトライ中。
検査
↓
タイミング指導(約1年)
↓
男性不妊検査により精索静脈瘤がわかる
↓
夫が精索静脈瘤手術
↓
手術後3ヶ月妊活お休み
↓
精液検査
↓
再びタイミング指導で妊活中
結婚して1年3ヶ月が過ぎたころ、まず私が不妊治療専門クリニックを受診し検査を受けたのですが異常なし。
そこで、1年ぐらいタイミング法にトライしました。このときにかかった治療費が約10万円。でもなかなか結果が出ないので、夫も調べてもらったところ、精索静脈瘤(睾丸上部の静脈が肥大する。不妊の原因になることも)がわかりました。
精索静脈瘤の治療には手術が必要だったのですが、この手術代20万円は健康保険の適用外で大ショック!
幸い後日、加入していた医療保険から5万円が入りましたが、このときの医療費は27万円もかかったのに戻ってきたのは約6,000円で、またまたショックを受けました。
>>精子に問題があっても自覚症状はない?いない!少ない!をくわしく解説【不妊治療専門医監修】
わが家は共働きなので、今は「妊活にはいくらでもかける」「妊活で出ていく分はふたりで稼ぐ」と決めてがんばっています。
手術後は3ヶ月ほど妊活を中断していましたが、先日の精液検査で精子の数も運動率も改善していることが確認できました。
再びタイミング法で妊活しています。
>>今さら聞けないタイミング法のこと【不妊治療専門医監修】
●排卵日検査薬…… 2,000円
●治療費(1年間)…… 10万円弱
●男性不妊の手術…… 20万円
計30万2,000円
★あわせて読みたい!
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP