排卵検査薬で排卵日を逃さず予測!使ったことがある人は意外と多い!体験談集めました|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
体験談
タイミング法を成功させるカギとなるのが、排卵日(妊娠可能な日)の予測です。その手がかりとなるのが基礎体温、おりものの変化、排卵検査薬のチェックです。
あかほしwebアンケートによれば、排卵検査薬(排卵予測検査薬)を使ったことがある人は、1454 人中847人。全体の58%にものぼる結果でした。妊娠するためには、まず自分の排卵日を予測することが第一歩です。そのために、病院へ行くよりも前に、自宅で気軽にできる排卵検査薬を使用する人は多いようです。ドラッグストアやネットで購入できますが、5回用で2500円以上するものが多いので、少しためらう人も……。一方で、確実に排卵日を知るために、基礎体温の測定や病院での検査を併用している人もいました。
●ちゃんさん 29歳 べビ待ち歴2年2カ月 通院お休み中
「毎月おりものが出た数日後に反応するが、結局いつがピークなのか曖昧なので、尿検査やホルモン値を調べる採血、卵胞チェックなどもしてもらっています。」
●よしえぴさん 28歳 べビ待ち歴1年3カ月 通院検討中
「プチアイビスという唾液でチェックする排卵検査薬を使っています。」
●まーさん 32歳 べビ待ち歴1年5カ月 通院2カ月
「海外の排卵検査薬を使用していますが、うっすら反応が何日も続きます。ちゃんと排卵しているのか不安。それと、基礎体温は目安でしかないと思った。私の場合は、体温が低いまま排卵していた。」
●ぷっぷたんさん 33歳 べビ待ち歴3年3カ月 通院1年4カ月
「基礎体温、排卵検査薬、おりものチェック、病院での検査、すべてを併用しています。排卵検査薬を使うと、陽性のあった次の日はもうチェックしなくていいと言われますが、私は気になって次の日も検査することがあります。」
●まーみんさん 30歳 ベビ待ち歴1年6カ月 タイミング法通院4回 人工授精4回
ベビー1歳
「海外の安くてたくさん入っているものを購入し、気兼ねなく朝晩使用してタイミングを見ました。」
●ゆこゆこさん 34歳 ベビ待ち歴2年 タイミング法通院3回 人工授精5回
ベビー2歳
「当初は排卵日をのがさないようにと排卵検査薬を使いすぎて!だんだんおりものの変化がわかるようになり、むだなく排卵検査薬を使えるようになりました。」
●いくみさん 37歳 ベビ待ち歴4カ月 タイミング法通院2回
双子を妊娠
「不妊治療クリニックの検査薬を使用。クリニックの指導通りに使用。妊娠できた月は検査キットでピークの時で、先生によるとタイミングぴったりだったとのこと。」
●しらたまさん 31歳 ベビ待ち歴1年1カ月 タイミング法自己流8回 通院4回
ベビー1歳
「日本製の排卵検査薬は安心だけど、やはり高額! 海外製の検査薬と併用しながらタイミングをはかってチャレンジして、妊娠しました!」
●もちさん 31歳 ベビ待ち歴2年
タイミング法自己流18回 通院1回 人工授精3回 体外受精1回 顕微授精1回
ベビー4歳、1歳
「授かるまでにかなりかかったので、ネットで何十本と購入し、自分の排卵リズムを知ることができた。ただ排卵検査薬を頼りにしても授かることはできなかったので、ステップアップしました。」
●ありちゃんさん 29歳 ベビ待ち歴(治療歴8年)タイミング法自己流16回 通院6回
妊娠9カ月
「できるだけ自然に授かりたかったので、検査薬は頻繁に使用。2日前からタイミングをとることを繰り返し、妊娠しました。」
●たままさん ベビ待ち歴7年6カ月
タイミング法自己流30回 通院10回 人工授精2回 体外受精1回
妊娠9カ月
「タイミング法では妊娠には至らなかったが、検査薬をまとめ買いして、排卵日前後は毎日活用していた。ただし、わかりづらくて、なかなか確証がもてなかった。」
●わこさん 41歳 ベビ待ち歴5年
タイミング法自己流5回 通院2回 人工授精3回 体外受精 3回(1人目)、1回(2人目)
妊娠8カ月、1人目2歳
「安価な海外製品を大量購入し、気になったら我慢せずおしみなく使用しました。ストレスを溜めるほうがよくないかと思いました。」
●kazuさん 37歳 ベビ待ち歴2年 人工授精5~6回 顕微授精5回
ベビー2歳、0歳
「タイミングを取るのに基礎体温とともに使った。基礎体温の低下とともに3、4日使った。」
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP