不妊治療をグチれる人、経験者は周りにいる?ひとり妊活の実態【妊活アンケート#10】|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
体験談
妊活中のみんなの本音が知りたい! 今回のお題は・・
妊活中は不安や焦りがつのり、気がついたら一人でネットサーフィン→そしてまた不安に・・・。夫と相談はできるけれど、女性の立場はわかってもらいづらいときもありますよね。妊活中のみんなは、相談相手いるのかな? 本当のところどうなのか知りたい! そこで『赤ちゃんが欲しい』メルマガご愛読者さまにYesNoアンケートに答えてもらいました。最新結果を発表します。
編集部が予想していたよりも、YESが少ないという結果になりました。相談相手が欲しい、経験者と話したい!と思ってはいても、まわりにそういう人がいない・・子供がいる友達には話しづらいという実情があるようです。
もこすけさんANSWER
「相談相手ほしいです。ひとりで抱えるにはつらすぎます。主人の地元だから知り合いがいなくて、やっぱりいやだ。」
ロミさんANSWER
「近しい友人には不妊治療をカミングアウトしているが、経験者はいないです。」
ただかなさんANSWER
「SNSの妊活アカウントで友達ができました。」
あっこさんANSWER
「義姉。不妊を経験しており、友達のように何でも話し合える関係だから。」
アヤメさんANSWER
「お世話になっているクリニックの先生。いつも優しく丁寧に教えてくれます。」
●友人たち。未婚の友人や子供がいる子まで3~4人。妊活している同士だと辛さは分かり合えるけど、どちらかが妊娠したときに気まずくなることがありそうだから。
●夫には辛いことも何でも話します。同じ妊活仲間の友達にも何でも話せます。
●旦那、実母、親友。
●親友。本当に心から気を許せる友達だから。
●同じ境遇だった友達。
●夫だけ。
●instagramで同じ状況の方と話をすることでとっても救われています!
●プライベートで遊んだりなんでも話せる友達がいたらいいなと、最近は強く思います。
●子供の時からの友人には普通に話をしています。なかには同時期に結婚して妊活している友人もいるので一緒に情報共有したり。また子供がいる友人からもアドバイスを貰ったりしています。
●同じ妊活中の友達が居ないので、相談したい時や悩みを打ち明けるのは妊活専門の掲示板やアプリ上になっている。経験者からのアドバイスはとてもありがたいが、やはり実際に会って話せる人が身近にほしいです。
●結婚して4年、治療して3年半…周りには不妊治療している人が少ないです。
●インターネットがあるのでまだいいが、今後 実在の人物の話が聞きたくなると思う
●友達はみんな授かり婚だし、親や親戚も難なくできているから誰にも相談できず辛い。聞いてもらうより、共感できる相手が欲しい。
●周りに妊活している人がいない。仲のいい友達には妊活している事を話しているので、相談はできないけれど、近況報告的な感じで話をする程度します。
アンケートの結果から、「夫にはなんでも相談している」という声が多く見られました。夫婦仲良しで、相談し合える関係は不妊治療にとってほんとうに大切です。たくさんたくさん話して、ときにはグチも聞いてもらってくださいね。
さらに多くの声の中から、本音としては見えてくるのは、不妊治療経験者の女性に相談してみたい!ということ。男性にはわからない検査や治療の痛み、不安、焦り・・・夫へのクレームなど、やはり女性同士でしか話せないこともあるんですよね。
ちなみに、筆者も不妊治療経験者ですが、たまたま姉が体外受精をしていたので、すごく話しやすかったし、一から十まで電話で相談していました。けれど、きっと姉自身が妊活しているときは、相談相手がいなくて本当にたいへんだったのでは?と思います。
近くに相談できる相手がみつけられないときは、ぜひあかほし掲示板を活用したり、妊活ブロガーやインスタグラマーと情報交換をしてみてください。実際に会って話さなくても、ネット上だからこそ、ストレートに話せる、グチれる、ということもあるのではないでしょうか? あかほしには、今までの体験者、卒業生たちの気持ちや、口コミ、情報がたくさん詰まっています。ぜひ読んでみてくださいね。
あなたもYesNoアンケートに参加しませんか?
メルマガ登録はこちら!
構成/松本夏菜 文/伊藤絵里子
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP