体外受精の妊娠率を高めるために大切な「採卵」と「着床環境」についてドクターに聞きました!|妊活webマガジン 赤ちゃんが欲しい(あかほし)
不妊治療
“いい受精卵を得る”ことが自然周期法で妊娠率を高める大きな鍵になる、と語るのは「あいだ希望クリニック」院長の会田拓也先生。
そんな会田院長に体外受精を成功に導くポイントを伺いました。
「ポイントは2つ。良い受精卵と良い着床環境です」
あいだ希望クリニック 院長 会田拓也先生
順天堂大学医学部卒業後、同大学産科婦人科教室入局。山王病院リプロダクションセンター、越谷市立病院産婦人科、高崎ARTクリニック院長、加藤レディスクリニック勤務などをへて、2014年にあいだ希望クリニックを開院。順天堂大学医学博士、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。
あいだ希望クリニックでは、開業以来、一貫して自然周期法による体外受精を専門に治療を行っています。
「自然周期とは、排卵誘発剤を使用せず自然に育ってくる卵子をとりだすことを意味しています。
なぜ自然周期をすすめるか、それは、自然に排出される卵子こそが本来赤ちゃんになる卵子といわれており、自然周期法でのみ採卵することができるとされているからです。自然周期は、本来赤ちゃんになる卵子を得る唯一の方法です。
無排卵・排卵遅延があるかたは、自然周期では難しいこともあります。そのような場合、当院では、排卵誘発剤の使用を最小限に抑えて卵子を採っていきます」
妊娠に至るには、〝良い卵子と精子を出会わせること〞が重要だと会田先生は語ります。
「良い卵子と精子を出会わせること。その出会いのサポートとして体外受精を行っています。体外受精とは、卵管の仕事の肩代わり治療です。
卵管は、卵巣から排卵された卵子をキャッチして卵管の中にとり込み、精子との出会いの場をつくります。受精が完了したら、受精卵を育てながら子宮に送り届けるまでが、卵管のお仕事。
ところが、排卵をしていてもうまく卵管の中に入り込めないピックアップ障害があったり、精子が卵管の中まで到達できない場合などには、卵子と精子が出会うことができません。それならば、その出会いの部分だけを手助けしてあげれば妊娠できるはず。
体外受精は、体の外で卵子と精子を出会わせて、子宮に戻す治療です。あとは、卵子と精子の生命力で育っていきます。実は体外受精って、とてもシンプルな治療なんです」
次に重要なのは、良い着床環境に移植することだそうです。
「物理的に着床を阻害する内膜ポリープや子宮筋腫など、 その他、 免疫の問題、血流の問題などは、以前から着床不全の原因として挙げられています。
最近では、着床の窓、慢性子宮内膜炎など、妊娠を阻害する種々の原因がわかりはじめ、また治療もすすんできています。これらを検査したうえで、適切に対処することが妊娠に近づく道だと考えます。
『良い受精卵』と『良い着床環境』を実現し、我が子を胸に抱くという患者様の希望のため、わたしたちは、常に向き合い、日々努力をしていきます」
東京都千代田区神田鍛冶町3-4 oak神田鍛冶町ビル2階
JR山手線・京浜東北線・中央線「神田駅」東口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「神田駅」3番出口より徒歩30秒
JR・つくばエクスプレス「秋葉原駅」より徒歩6分
10:00~12:00、16:00~18:00 ※受付時間
土曜・日曜・祝日の午後は休診
☎︎03-3254-1124
https://aidakibo.com/
READ MORE
おすすめの関連記事
PICKUP