院長 黄木 詩麗
1997年岩手医科大学卒業。同年天理よろづ相談 所病院にて勤務後、湘南鎌倉総合病院にて勤務。 2005年国立成育医療センター不妊診療科勤務後、 2010年矢内原ウィメンズクリニックにて勤務。 2018年矢内原ウィメンズクリニック院長に就任。日 本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生 殖医学会認定生殖医療専門医。
生殖医療専門医が治療方針をカップルごとに個別の提案、ホルモンの状態等を把握し卵巣の刺激方法、使用薬剤などはパーソラナイズにアレンジして治療にあたっています。
また最先端技術を主にしつつ、男性不妊外来、漢方外来をはじめ、必要に応じて栄養指導やエクササイズなど、必要な治療の選択を提案するようとり組んでいます。
難治性着床不全、不育症の患者様も多く受け入れており、適切な検査や治療も可能です。
日本生殖医学会認定の生殖医療専門医が常駐しており、当クリニックは生殖医療制度研修施設に指定されています。(不妊治療の専門医のみが治療を行います)。
患者様の貴重な時間を無駄にしないためにも、自然周期で治療を行っていくのか、刺激周期で治療を行うのか、患者様の要望も踏まえた上で進めていきますので少しでも不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。
医師:常勤2名 非常勤3名
看護師:9名
胚培養士:9名
漢方薬剤師:1名
理事長 矢内原 敦
1993年昭和大学医学部卒、同産婦人科学教室入局。2002年英国Bourn Hall Clinicにて研修。2006年昭和大学産婦人科学教室兼任講師、田園都市レディ-スクリニック勤務。2009年矢内原ウィメンズクリニック開業。
医師(男性不妊外来) 松下 知彦
1990年岡山大学医学部卒、同泌尿器科学教室入局。1995年聖マリアンナ医科大学泌尿器 科学教室入局。2007年大船中央病院泌尿器科医長(現副部長)、2015 年大船中央病院泌尿器科部長。
薬剤師(漢方外来) 住吉 忍
心と身体を大切にする漢方の考えに基づいて、お一人、おひとりに最適な、妊娠しやすい身体作りをご提案していきたいと思っています。
不必要な検査や治療は貴重な時間を無駄にします。結論が最大に重要ですが、経過も重視して診療を行っていきます。予約制システムを採用、診察時間の短縮に効果的です。
妊娠するために大切なことは何だと思いますか?
「あの人はこんな治療をして妊娠したから、私も同じ治療を……」とつい考えがちですが、ベストな治療法はカップルによって異なります。当院では体外受精に限らず、漢方治療やダイエットなどの生活指導もカップルに合わせた個別のご提案をしております
★不妊の原因はご夫婦ごとに異なります。カップルごとの問題点を判断し、治療、生活指導、説明会も個別に行います。
★日本不妊カウンセリング学会、日本生殖心理学会に認定された看護師によるカウンセリングを行っています。
★貴重な“時間”を無駄にすることなく“時間”への配慮を意識して診療しています
人工授精(AIH)19,000円から
体外受精(IVF)340,000円から
顕微授精(ICSI)340,000円から
胚凍結保存(12ヵ月)52,000円から(更新20,800円から)
精子凍結保存 (12ヵ月)26,000円から
※上記は標準的な料金になります。詳しくはクリニックHPもしくは直接お問い合わせください。
※上記は標準的な料金になります。詳しくはクリニックHPもしくは直接お問い合わせください
人工授精 | 1,845 件 |
---|---|
体外受精 | 601 件 |
顕微授精 | 764 件 |
凍結胚移植 | 1,146 件 |
※2019年1月~12月実績
患者数(1日平均)
159.0 名
平均待ち時間
30 分
患者年齢別
※患者年齢別
ゆったりとくつろげる待合室です。
季節ごとにディスプレイにも変化をもたせています。
ほんのちょっとでもホッとできる空間を。
大人のための待合室を意識しました。
住所 | 神奈川県鎌倉市大船1-26-29 いちご大船ビル4階 |
---|---|
電話番号 | 0467-50-0112 |
アクセス | JR「大船駅」笠間口より徒歩1分 湘南モノレール「大船駅」より徒歩3分 |
URL | https://www.yanaihara.jp/ |
備考 | 近くにコインパーキングあり。 人工授精、体外受精を行う場合、 提携パーキングのチケットを発行しています。 |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ― |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | △ | ― | ― |
※受付は12:15、18:45まで。
△…17:00まで。
☆…ドクター指定の患者さんのみ。