院長 髙橋 誠一郎
1981年岐阜大学医学部卒業。
県立下呂温泉病院産婦人科医長、岐阜総合病院産婦人科部長等の経験をへて、1989年に髙橋産婦人科を開業。
高い向上心と信念を持ち、県内初の顕微授精を成 功させて以来、不妊症不育症治療を専門に約 5,000人の赤ちゃんを送り出している。
当院での体外受精により、妊娠・出産された赤ちゃんが2000人以上になりました(2019年8月現在)。
患者さまといっしょに悩み、こつこつとスタッフ共々踏ん張ってきた結果、2000人以上の赤ちゃんを世の中に送り出すことができました。
体外受精以外の治療を含めると、送り出した新しい命は5000人以上となります。
岐阜県初の顕微授精に成功して 20 年以上が経過しました。
長きに渡る経験と実績に基づいて、常に患者さまにとって何が最善の治療かを考え、ご本人の希望を尊重しながら方針を決めています。
体外受精だけに頼るのではなく、自然な妊娠を望めるように、患者さまの状況を見ながら卵管鏡下卵管形成術を行うこともあります。
他により良い治療の方法がないかを常に追及しています。
また、不妊治療の効果を上げるため、設備導入にも力を入れています。低容量レベルレーザーや高気圧酸素カプセルを取り入れ、細胞の活性化や血流の改善を図ることにより、卵子の質や内膜の状態を高める効果がみられます。
こまやかなケアで患者さまお一人おひとりと向き合い、信頼できるベテランスタッフのみで長い間治療に携わっております。
当院のスタッフ一同、あなたのよきパートナーとなるよう、心と身体の健康をサポートしていきます。
看護師長 久保 慈子
一人ひとりの患者様と向き合い、共に寄り添いながら、治療のサポートをさせていただきたいと思います。
胚培養士 中尾 紗耶未
皆さまの大切な受精卵を少しでも妊娠につなげていけるよう、培養環境の管理を行っています。直接お目にかかる機会は少ないですが、心を込めて作業をしていきたいと思います。
胚培養士 松村 愛子
一人でも多くのかたに、新しい命を抱いていただけるよう、日々努力してまいります。
妊娠するために大切なことは何だと思いますか?
夫婦円満!!
どんな病院ですか?
岐阜県内初の顕微授精による出産に成功して以来、2000人以上の赤ちゃんを体外受精にて世の中に送り出してきました。不妊症、不育症治療に特に力を入れています。
妊娠確定後の通院はどのようになっていますか
不育症の治療も行っているので、最低でも12週まで妊婦検診を行っています。
希望があれば里帰りまで検診しています
人工授精(AIH) 15,000円から
体外受精(IVF) 175,000円から
顕微授精(ICSI) 195,000円から
胚凍結保存(12ヵ月) 25,000円から
精子凍結保存(12ヵ月)25,000円から
※上記は標準的な料金になります。詳しくはクリニックHPもしくは直接お問い合わせください。
人工授精 | 966 件 |
---|---|
体外受精 | 198 件 |
顕微授精 | 430 件 |
凍結胚移植 | 512 件 |
※2019年1月~12月実績
患者数(1日平均)
80.0 名
平均待ち時間
30 分
患者年齢別
子宮卵管造影検査
子宮鏡検査
クラミジア検査
子宮内膜組織検査
AMH検査
子宮内環境検査
抗核抗体検査
FT(卵管鏡下卵管形成術)
子宮ファイバースコープ
ERA、ALICE
精液検査
抗精子抗体検査
SMASによる精液検査
抗精子凝集抗体検査
妊娠・出産・発育に対し、責任を持った医療の提供を。
卵子と子宮内膜を良くする高圧カプセルルーム。
過多月経にお悩みのかたへマイクロ波子宮内膜アブレーション治療(MEA)を導入しました。お気軽にご相談ください。
患者さまの大切な卵や精子を扱う培養室。
月齢に合わせた育児クラスを行っています。
住所 | 岐阜県岐阜市梅ケ枝町3-41-3 |
---|---|
アクセス | 「西野町バス停」より徒歩1分 |
URL | https://takahashi-ladies.jp/ |
備考 | 駐車場あり。 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ☆ | ― | ― |
☆…14:00~16:00