あかほしのおすすめクリニック訪問記
奥 裕嗣院長
1987年 愛知医科大学卒業後 、同大学産婦人科学教室入局。88年同大学大学院に入学し、92年修了、博士号修得。92年総合大雄会病院、95年蒲郡市民病院に勤務。98年より米国に留学、体外受精、顕微授精等最先端の生殖医療技術を3年間研修。2001年よりIVF大阪クリニック、04年よりIVFなんばクリニックに勤務し、05年より副院長として勤務。10年レディースクリニック北浜を開院。
欧米の5つ星ホテルのチェックインカウンターをイメージ。受付も会計もイスに座ってゆっくりとできます。
レディースクリニック北浜は、レトロなビルが立ち並ぶ大阪のオフィス街・北浜に2010年に開院したクリニック。地下鉄北浜駅に直結した高層タワーの3階にあります。
院長の奥先生は、昨年までIVFなんばクリニックの副院長を務めていた実績があり「これまで経験し、実践してきた治療を提供していきたい」と語ります。具体的には、どんな治療でしょうか?
「一つは漢方薬を使った治療です。私の実家は400年以上前から代々医療にたずさわっていて、現在も父は産婦人科医。関西医科大学の初代教授を務めた祖父が考案したオリジナルの漢方薬を使い、不妊や更年期障害などの治療をしているのですが、ときどき父から『体外受精で妊娠しなかったかたが、うちの漢方薬を飲んで妊娠された』という話を聞いていました」
欧米の5つ星ホテルのチェックインカウンターをイメージ。受付も会計もイスに座ってゆっくりとできます。
レトロな街・北浜にマッチする、深みのある木目を基調にしたロビー。パソコンも用意され、待ち時間にはインターネットをすることも可能。
実際に不妊治療でよく使われる当帰芍薬散は、動物実験で“卵胞発育時にエストロゲンというホルモンの値が上がる”と科学的に証明されています。服用すると卵巣の血流がよくなり、よい卵ができたり、子宮内膜が厚くなりやすく、タイミング法でも妊娠しやすくなると考えられます。
「祖父考案の漢方薬は、当帰芍薬散が主成分で、体をあたため、より子宮や卵巣の血流をよくするように、特に不妊症に対する効果を高める成分が配合された煎薬です。ご希望のかたには当院でも治療に併用していきます」
漢方薬は効果を感じるまで2~3カ月近く飲み続けることが必要ですが、排卵誘発剤を使いながら飲むことも可能です。「流産予防や、不育症のかたにもよい」とのことで、ベビーを待つ女性にはうれしい薬となりそうです。
レトロな街・北浜にマッチする、深みのある木目を基調にしたロビー。パソコンも用意され、待ち時間にはインターネットをすることも可能。
真新しさが感じられる内診室は、明るく清潔感がただよいます。
また、ピルを使った治療も積極的に行なっていきたいという奥院長。以前から学会などで、“体外受精のとき、採卵の前周期にピルを飲む”という治療法を発表してきました。
「採卵の前周期にピルを飲むと、脳下垂体から卵巣へ出されるFSH(卵胞刺激ホルモン)やLH(黄体化ホルモン)が適度に抑制されます。その結果、卵巣の中の卵が同じ大きさになって、卵の成熟率が上がり、受精率や妊娠率も上がることがわかっています」
ピルを飲むことで月経周期も調節しやすいというメリットもあり、特にFSHが高いかたにはおすすめの治療法だそうです。
真新しさが感じられる内診室は、明るく清潔感がただよいます。
リカバリールーム。壁にかけられた絵が気分をなごませてくれそうです。
「患者さんと徹底的に話をすることが好きです」という奥院長がこだわるのは、「患者さんに納得してもらえるテーラーメイドの治療をすること」
「一人一人症状は違いますから、データをもとに徹底的にお話をして、納得していただいてからそれぞれに合った治療を受けていただきます」
では“ゆっくり治療を進めたい”と希望すれば、それはかなうのでしょうか?「科学的な根拠はたいせつにしたいと考えています。たとえば40才のかたが人工授精を6回繰り返して、結果が出ないとき。たとえそれがご本人の希望だったとしても、それ以上繰り返すのはご本人のためにはなりません。そういう場合は、患者さんの希望もお聞きしながら正しい治療に持っていけるよう、きちんと納得していただけるまでお話しします」
リカバリールーム。壁にかけられた絵が気分をなごませてくれそうです。
培養室には最新鋭のライカの顕微鏡を導入。
患者さんに対する奥院長の真摯な姿勢は、一人の患者さんを一人の医師がすべてみる、という考えにも反映されています。
「体外受精では、排卵誘発も採卵、胚移植、妊娠判定も、すべて一人の医師が行ないます。そのほうが患者さんにとっても安心ですし、医師も一人一人の患者さんときちんと向き合うことができる。そうして、患者さんと喜びも悲しみも共有できるような医療を実現できれば……。治療ではときに落ち込んだり、不安になったりしがちですが、医師の精神的なサポートがあれば心強いことでしょう。来られた患者さんが全員妊娠することが目標ですが、残念ながら今の医療ではどうしても妊娠できないかたもいらっしゃいます。
そんなかたにも『ここに通えてよかった』と言ってもらえるようなクリニックでありたいですね」
白を基調にしたカウンセリングルーム。1回目のカウンセリングは無料で受けられます。
柔和な笑顔とていねいな語り口でやさしく話す奥院長。レディースクリニック北浜は、心配や不安を先生とともに一つずつ解消していくことができる、体にも心にもやさしいクリニックです。
培養室には最新鋭のライカの顕微鏡を導入。
白を基調にしたカウンセリングルーム。1回目のカウンセリングは無料で受けられます。
ファッションやインテリアショップ、レストランやフィットネスクラブなども入るザ・北浜プラザ。クリニックが入る3階は医療モールになっています。
住所 | 大阪府大阪市中央区高麗橋1-7-3 ザ・北浜プラザ3階 |
---|---|
アクセス | 地下鉄堺筋線北浜駅4番出口より徒歩1分 |
電話番号 | 06-6202-8739 |
HP | https://www.lc-kitahama.jp/ |
診療時間 | 9:00~13:00 / 16:00~19:00 ※木曜・土曜9:00~13:00 ※日曜休診 |
その他のおすすめ施設訪問記
松本レディース リプロダクションオフィス
働く女性が通いやすく、患者さんに納得いただける診療がモットー
東京AMHクリニック銀座
”卵巣刺激や胚移植の方法はいろいろあります。あきらめないで、いっしょにがんばりましょう
オーク住吉産婦人科
13名の医師と4つの施設をフル活用し、より通いやすく、より妊娠しやすい環境に
中野レディースクリニック
データにもとづいたイージーオーダーの治療、 患者さんが納得のいく治療を心がけています。
内田クリニック
夫婦ともに知識を持って、治療を決断してください。そのアドバイスやサポートは惜しみません。
神戸元町夢クリニック
必要なのは、ほんの少しの手助け。体が持つ自然の力をベースに、よい軌道へ!
Shinjuku ART Clinic
体にやさしい自然周期採卵、成功報酬制度の導入など、患者さんの納得を最優先に
新橋夢クリニック
みなさんの悩みを解決できるように負担の少ない治療にとり組んでいます
菊名西口医院
赤ちゃんを望むかたの半分以上は自然妊娠。 妊娠中・産後のフォローも不妊治療の一環です
おち夢クリニック名古屋
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
幸町IVFクリニック
体外受精の技術力が一流なのはあたりまえ。プラス妊娠しやすい体づくりの相乗効果で妊娠までをサポート
はなおかIVFクリニック品川
“赤ちゃんが欲しい”と思ったら、相談を!治療を受けやすい環境づくりにも配慮
浅田レディース品川クリニック
”One-and-done”1度の採卵で2人目以降、兄弟姉妹まで。患者さんの負担を最小限に!
芝公園かみやまクリニック
アドバイスはしますが、押しつけはしません。最終的に決めるのは、治療を受けるご夫婦です
山下湘南夢クリニック
最先端・最高水準の技術による治療を心おだやかな環境で提供します
峯レディースクリニック
患者さんの不安を解消すべく、コミュニケーションをたいせつにした診察を心がけています
秋山レディースクリニック
「ここに来てよかった!」と、患者さんが心から思えるクリニックを目ざしています
とくおかレディースクリニック
患者さんにとって最も大事なことは「妊娠」。結果を出し続けるクリニックをめざす
レディースクリニック北浜
オリジナルの漢方薬やピルを使って一人一人に寄り添った治療をする新クリニック
Natural ART Clinic 日本橋
体に負担の少ない自然周期の治療で妊娠への最短ルートをめざします
オーク銀座レディースクリニック
東京と大阪の全ドクターが情報を共有し、最適な治療方針を考えていきます
キネマARTクリニック
患者さんの心を尊重する医療方針、「フレンドリーART」を目指しています。
木場公園クリニック
たいせつな命を預かる培養室の清潔度・安全性にいちばんこだわりました
みなとみらい夢クリニック
心身をサポートできるよう担当医性を導入。「自然に近い」をめざし、休診日なし!
桜の芽クリニック
昼休みや会社帰りに気軽に立ち寄れるクリニックです
IVF 詠田クリニック
不妊症の治療では、”原因を見つけて的確な治療をすること”が何よりも重要です
天の川レディースクリニック
積極的に手術を行い、可能な限り自然妊娠をめざします
立川ARTレディースクリニック
検査結果に基づいた根拠のある治療を行っています
加藤レディスクリニック
できるだけ体への負担が少ない治療を患者さんのペースで実施