あかほしのおすすめクリニック訪問記
秋山 芳晃院長
1987年東京慈恵会医科大学卒業。国立大蔵病院(現国立成育医療センター)、東京慈恵会医科大学付属病院などに勤務。専門は不妊症・不育症だが、婦人科ガンや胎児診断・産科管理に関しても豊富な経験を持つ。子宮内膜に関する研究で第1回日本不妊学会学術奨励賞受賞。2003年秋山産婦人科医院(1963年開院)のレディースクリニック部門として、不妊症・不育症を中心とする治療を開始。東京慈恵会医科大学産婦人科元講師、日本産科婦人科学会専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
「ここにきて良かった!」と心から思えるクリニックを目指しています
地元では知られた産婦人科・小児科の秋山医院が2003年2月より、専門的な不妊治療が受けられるレディースクリニックに生まれ変わりました。担当医は東京慈恵会医科大学付属病院や国立大蔵病院(現国立成育医療センター)などで不妊症と不育症の研究・臨床に携わってきた秋山芳晃先生。秋山先生が目ざすのは、「患者さんが心から来院してよかったと思える病院」です。「不妊治療はもちろん結果 がいちばん大事ですし、そのための努力は惜しみませんが、残念ながらうまくいかないこともあります。 もし仮に治療がうまくいかなかった場合でも、「この病院に来てよかった」と思っていただける病院にしたいのです。
不妊治療だけでなく不育症の各種検査・治療も可能。待合室のソファは入ってきた人と顔を合わせずにすむよう並べられています。
また、各種の検査結果はできるだけ当日出すことを目ざし、その日のうちに電話やEメールで報告しているそう。薬を使うのか、自然に様子を見るのかなど、その検査結果によって治療方針が決まることがありますが、妊娠するチャンスというのは1カ月に1回しかありません。時間に余裕のあるかたなら別ですが、『今月は検査をして、じゃあ結果は翌月に……』なんて、少しでも早く赤ちゃんがほしいと思っているかたにとっては気の毒ですよね。ですから、その周期で見つけた問題はその周期のうちに修正していくようにしています。仕事をしているかたばかりでなく、皆さん忙しい生活をされていますから、検査の結果を聞くためだけに来院するのは大変です。そこで、結果報告はできるだけ電話やEメールで迅速に行なうようにしているのです」
「ここにきて良かった!」と心から思えるクリニックを目指しています
不妊治療だけでなく不育症の各種検査・治療も可能。待合室のソファは入ってきた人と顔を合わせずにすむよう並べられています。
受付や予約を取るタッチパネルはこちらにございます。
「画一的なステップアップをするのではなく、患者さんの状態に合わせた適切な治療方針を決定する」のも秋山先生がたいせつにしているポリシーの一つ。「一般的に、タイミング法で何カ月、人工授精で何カ月……というステップアップのガイドラインはありますが、必ずしもそのマニュアルどおりにやればいいとは思っていません。患者さんの年齢、不妊で悩んでいる期間、ご夫婦の治療に対する考え方などそれぞれ異なるわけですから、私や不妊カウンセラーの資格をもつスタッフが時間をかけてカウンセリングを行って希望を伺い、治療方針を提示し、納得していただいたうえで治療を進めるようにしています」。また、より快適に診察&治療を受けてもらえるよう、院内環境の整備にも努めています。
採卵した卵の培養や顕微授精を行なう培養室です。
「最近は2人目不妊で来院される患者さんも少なくありません。そこで1人目不妊のかたも2人目不妊のかたもストレスなく通院できるよう、子どもづれの患者さんのための待合室をつくりました。また、採卵や胚移植は大仕事ですから、その後ゆっくり体を休められるように安静室はすべて個室です」メールなどで費用についての相談を受けることも多いそうです。「患者さんにとって費用は切実な気がかりですよね。私のところでは患者さんに『じゃあこの検査を』といきなり高価な検査を押しつけることはありませんので、悩んでいらっしゃるかたはまず話だけでも……と気軽な気持ちで受診してほしいと思います」
受付や予約を取るタッチパネルはこちらにございます。
採卵した卵の培養や顕微授精を行なう培養室です。
安静室はすべて個室です。「胚移植後の安静時間は妊娠率に関係ないという説もありますが、お金も時間もかけて治療を受けるのですから、ゆっくり体を休めてほしいと思います」
採精室です。プライバシーに配慮しております。トイレ完備です。2部屋ご用意しております。
お子様と一緒にお待ちいただくお部屋です。診察の際はスタッフがお子様をお預かりします。
住所 | 埼玉県さいたま市大成町3-542 |
---|---|
アクセス | JR大宮駅西口からバスで10分、シャトル大成駅から徒歩5分 |
電話番号 | 048-663-0005 |
HP | http://akiyamac.com/ |
診療受付時間 (予約制) |
9:00~12:00 / 15:00~18:30 ※土曜日は13:30まで診療。 ※水曜・日曜・祝日は休診 |
その他のおすすめ施設訪問記
松本レディース リプロダクションオフィス
働く女性が通いやすく、患者さんに納得いただける診療がモットー
東京AMHクリニック銀座
”卵巣刺激や胚移植の方法はいろいろあります。あきらめないで、いっしょにがんばりましょう
オーク住吉産婦人科
13名の医師と4つの施設をフル活用し、より通いやすく、より妊娠しやすい環境に
中野レディースクリニック
データにもとづいたイージーオーダーの治療、 患者さんが納得のいく治療を心がけています。
内田クリニック
夫婦ともに知識を持って、治療を決断してください。そのアドバイスやサポートは惜しみません。
神戸元町夢クリニック
必要なのは、ほんの少しの手助け。体が持つ自然の力をベースに、よい軌道へ!
Shinjuku ART Clinic
体にやさしい自然周期採卵、成功報酬制度の導入など、患者さんの納得を最優先に
新橋夢クリニック
みなさんの悩みを解決できるように負担の少ない治療にとり組んでいます
菊名西口医院
赤ちゃんを望むかたの半分以上は自然妊娠。 妊娠中・産後のフォローも不妊治療の一環です
おち夢クリニック名古屋
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
幸町IVFクリニック
体外受精の技術力が一流なのはあたりまえ。プラス妊娠しやすい体づくりの相乗効果で妊娠までをサポート
はなおかIVFクリニック品川
“赤ちゃんが欲しい”と思ったら、相談を!治療を受けやすい環境づくりにも配慮
浅田レディース品川クリニック
”One-and-done”1度の採卵で2人目以降、兄弟姉妹まで。患者さんの負担を最小限に!
芝公園かみやまクリニック
アドバイスはしますが、押しつけはしません。最終的に決めるのは、治療を受けるご夫婦です
山下湘南夢クリニック
最先端・最高水準の技術による治療を心おだやかな環境で提供します
峯レディースクリニック
患者さんの不安を解消すべく、コミュニケーションをたいせつにした診察を心がけています
秋山レディースクリニック
「ここに来てよかった!」と、患者さんが心から思えるクリニックを目ざしています
とくおかレディースクリニック
患者さんにとって最も大事なことは「妊娠」。結果を出し続けるクリニックをめざす
レディースクリニック北浜
オリジナルの漢方薬やピルを使って一人一人に寄り添った治療をする新クリニック
Natural ART Clinic 日本橋
体に負担の少ない自然周期の治療で妊娠への最短ルートをめざします
オーク銀座レディースクリニック
東京と大阪の全ドクターが情報を共有し、最適な治療方針を考えていきます
キネマARTクリニック
患者さんの心を尊重する医療方針、「フレンドリーART」を目指しています。
木場公園クリニック
たいせつな命を預かる培養室の清潔度・安全性にいちばんこだわりました
みなとみらい夢クリニック
心身をサポートできるよう担当医性を導入。「自然に近い」をめざし、休診日なし!
桜の芽クリニック
昼休みや会社帰りに気軽に立ち寄れるクリニックです
IVF 詠田クリニック
不妊症の治療では、”原因を見つけて的確な治療をすること”が何よりも重要です
天の川レディースクリニック
積極的に手術を行い、可能な限り自然妊娠をめざします
立川ARTレディースクリニック
検査結果に基づいた根拠のある治療を行っています
加藤レディスクリニック
できるだけ体への負担が少ない治療を患者さんのペースで実施