あかほしのおすすめクリニック訪問記
内田 昭弘院長
医学博士。島根医科大学医学部卒業(現・島根大学医学部)。同大学の体外受精チームに参加。1987年島根県内での初の体外受精による赤ちゃんの誕生に携わる。97年4月内田クリニック開院。2005年には奥さまが副院長を務める内科・胃腸科を1階に開院する。
1階には内田院長の奥さまが医師を務める内科・胃腸科があります。
人口約70万人、全国では2番目に人口の少ない島根県は、山と海に囲まれたのどかな県です。クリニックは松江駅から車で10分ほどのところにあります。
院長の内田先生は島根医大で不妊治療に携わり、1997年「一人一人の患者さんをしっかりみる」という思いをいだいてこのクリニックを開業。もともと婦人科よりも産科が好きだったことが、生殖医療を志すきっかけになったそうです。
「出産は喜ばしいこと。新人のころでも出産に立ち会うと、ご家族に非常に喜んでもらえて、幸せな空気に包まれました。でも不妊のかたは、そういった感覚を味わうことができない。なんとかあの場面を、少しでも多くのカップルに体験してもらいたいと思ったんです」
1階には内田院長の奥さまが医師を務める内科・胃腸科があります。
待合室にはピンクのソファが置かれ、やさしい雰囲気に。不妊治療に関する雑誌も用意されています。
内田院長が治療でたいせつにしているのは「患者さんに決めてもらうこと」。なぜこの治療・検査が必要なのか、どのように進めるのか、どれだけ大変なことなのか、患者さん側がそれらをすべて理解したうえで、するのかしないのかを決定しなければ進めることはできない、といいます。でも、不妊治療って複雑でむずかしいですが……。
「医師に言われるままに治療を進めていくと、妊娠に至らないとき、どうしても悩んでしまうものです。自分がどんな治療・検査をしてきて、なぜ妊娠しないのかを自分で理解できていれば、次にやるべきことがわかるでしょう」
待合室にはピンクのソファが置かれ、やさしい雰囲気に。不妊治療に関する雑誌も用意されています。
受付にはさまざまなインフォメーションが掲示されています。隣は診察室。
そのため患者さん側が決断するための材料となる情報提供は惜しみません。
たとえば初診の際、不妊の基礎知識や検査の内容、薬に関することなどをまとめた冊子が渡され、不妊治療に関する基礎的なことはほぼわかるようになっています。
診察ではカルテを開示しながら説明、患者さん側は検査結果など自分のすべての情報を知ることができます。
また、だれでも参加可能な無料の妊活セミナーを定期的に開催。「不妊の基礎と検査」「タイミング~人工授精」「体外受精・顕微授精」の3回を1クールとして、年間4クール行ないます。特に体外受精に関してはしっかりと説明するそうです。
患者さん側にもモニターが置かれ、カルテはもちろん超音波の画像も確認できます。
「体外受精に対して、ためらいを持っている人もいます。でも体外受精は治療であるのはもちろん、どんな検査をしてもわからなかった不妊原因を教えてくれることもあるんですよ。人工授精を繰り返して結果が出ないかたには、セミナーへの参加をすすめて、それからもう一度考えましょうとアドバイスしています」
受付にはさまざまなインフォメーションが掲示されています。隣は診察室。
患者さん側にもモニターが置かれ、カルテはもちろん超音波の画像も確認できます。
培養室には5人のスタッフが勤務。体外受精時の卵子や精子の状態の説明は、すべて培養士が行ないます。
内田院長がこのクリニックを開業したのは18年前。まだ体外受精の妊娠率も低かった時代でした。
「そのころに思ったのは、最終的に妊娠できなかったとき、ご夫婦が納得して治療を終えることができる施設にしたいということです。妊娠するということは、一つの家族をつくっていくこと。その過程でどんな選択をするのか、ご夫婦がともに納得して決断してほしいんです」
そういった夫婦の決断には、医療者では入り込めない、解決できないこともあるといいます。そのとき力になるのが、心理カウンセラー。内田クリニックでは月1回、不妊カウンセリングを専門とする心理カウンセラーを招いています。
採卵室。木の床に白い壁と、病院とは思えないあたたかみのある組み合わせです。
「カウンセリングが直接治療になるわけではありませんが、夫婦間での決断ができないとき、どうしたらいいのかわからないときは重要な役割を果たすと思います。不妊治療という“家族をつくっていく”過程の中で、夫婦間で意見がくい違うのであれば、カウンセラーに相談してほしいですね」
培養室には5人のスタッフが勤務。体外受精時の卵子や精子の状態の説明は、すべて培養士が行ないます。
採卵室。木の床に白い壁と、病院とは思えないあたたかみのある組み合わせです。
リカバリールームは3床。
不妊治療を進めるためには、患者さん側も知識を持ってほしいと話す内田院長ですが、実際には知識を持った患者さんはあまり多くないそうです。そんな患者さんの意識を変えるためには、まず医療者側も変わらなければならないと語ります。
「私自身はもちろんですが、看護師や培養士が患者さんと話をする機会を今以上にふやしたい。小さな施設であるからこそ、個々の患者さんとじっくりと話をして、より納得して治療を進められるような環境にしていきたいです」
取材中、何度も「患者さんが納得して治療を」という言葉を口にした内田院長。本当の意味で、患者さん本位の治療を進められる施設だと感じました。
リカバリールームは3床。
看護師からの説明を受ける処置室。
1階にあるカウンセリングルーム。カウンセリングは通院していない人でも受けることができます。
看護師からの説明を受ける処置室。
1階にあるカウンセリングルーム。カウンセリングは通院していない人でも受けることができます。
住所 | 島根県松江市浜乃木2-6-13 |
---|---|
アクセス | JR松江駅よりタクシーで10分。 JR乃木駅より徒歩10分。 市立病院・平成町車庫行に乗車、乃木小学校入り口下車、徒歩1分 |
電話番号 | 0120-58-2889 |
HP | http://www.uchida-clinic.info/ |
診療受付時間 (予約制) |
9:00~12:30 / 16:00~18:30 ※木曜・日曜・祝日・土曜の午後は休診。 ※不妊の初診は毎日予約受付(HPで確認) |
その他のおすすめ施設訪問記
松本レディース リプロダクションオフィス
働く女性が通いやすく、患者さんに納得いただける診療がモットー
東京AMHクリニック銀座
”卵巣刺激や胚移植の方法はいろいろあります。あきらめないで、いっしょにがんばりましょう
オーク住吉産婦人科
13名の医師と4つの施設をフル活用し、より通いやすく、より妊娠しやすい環境に
中野レディースクリニック
データにもとづいたイージーオーダーの治療、 患者さんが納得のいく治療を心がけています。
内田クリニック
夫婦ともに知識を持って、治療を決断してください。そのアドバイスやサポートは惜しみません。
神戸元町夢クリニック
必要なのは、ほんの少しの手助け。体が持つ自然の力をベースに、よい軌道へ!
Shinjuku ART Clinic
体にやさしい自然周期採卵、成功報酬制度の導入など、患者さんの納得を最優先に
新橋夢クリニック
みなさんの悩みを解決できるように負担の少ない治療にとり組んでいます
菊名西口医院
赤ちゃんを望むかたの半分以上は自然妊娠。 妊娠中・産後のフォローも不妊治療の一環です
おち夢クリニック名古屋
小さな卵胞からも成熟卵を採取し体にやさしい治療で妊娠の可能性を広げる
幸町IVFクリニック
体外受精の技術力が一流なのはあたりまえ。プラス妊娠しやすい体づくりの相乗効果で妊娠までをサポート
はなおかIVFクリニック品川
“赤ちゃんが欲しい”と思ったら、相談を!治療を受けやすい環境づくりにも配慮
浅田レディース品川クリニック
”One-and-done”1度の採卵で2人目以降、兄弟姉妹まで。患者さんの負担を最小限に!
芝公園かみやまクリニック
アドバイスはしますが、押しつけはしません。最終的に決めるのは、治療を受けるご夫婦です
山下湘南夢クリニック
最先端・最高水準の技術による治療を心おだやかな環境で提供します
峯レディースクリニック
患者さんの不安を解消すべく、コミュニケーションをたいせつにした診察を心がけています
秋山レディースクリニック
「ここに来てよかった!」と、患者さんが心から思えるクリニックを目ざしています
とくおかレディースクリニック
患者さんにとって最も大事なことは「妊娠」。結果を出し続けるクリニックをめざす
レディースクリニック北浜
オリジナルの漢方薬やピルを使って一人一人に寄り添った治療をする新クリニック
Natural ART Clinic 日本橋
体に負担の少ない自然周期の治療で妊娠への最短ルートをめざします
オーク銀座レディースクリニック
東京と大阪の全ドクターが情報を共有し、最適な治療方針を考えていきます
キネマARTクリニック
患者さんの心を尊重する医療方針、「フレンドリーART」を目指しています。
木場公園クリニック
たいせつな命を預かる培養室の清潔度・安全性にいちばんこだわりました
みなとみらい夢クリニック
心身をサポートできるよう担当医性を導入。「自然に近い」をめざし、休診日なし!
桜の芽クリニック
昼休みや会社帰りに気軽に立ち寄れるクリニックです
IVF 詠田クリニック
不妊症の治療では、”原因を見つけて的確な治療をすること”が何よりも重要です
天の川レディースクリニック
積極的に手術を行い、可能な限り自然妊娠をめざします
立川ARTレディースクリニック
検査結果に基づいた根拠のある治療を行っています
加藤レディスクリニック
できるだけ体への負担が少ない治療を患者さんのペースで実施