第24回
今回は、「気持ちを前向きにする(メンタルを落ち着かせる)」の2回目です。
前回は「血」を増やして、心配や精神的な不安を落ち着かせるという薬膳でした。今回はやる気の源となる「気」を増やして気持ちを前向きにし、やる気・元気・気力が続くような薬膳をご紹介します。
妊活では思い通りにいかないことも多々あると思います。なかなかうまくいかないことが続くと落ち込んで、あきらめたような気持ちになるかもしれません。でも、妊娠しやすい体づくりにしても、病院での不妊治療にしても、妊活はコツコツ続けることもとても大切!薬膳で“やる気”を増やして、続ける気持ちを維持してくださいね。
薬膳の考え方のもと、バランスをとったメニューになっていますから、3品一緒に摂ることをおすすめします。
※「腎」はホルモンを管理しているところで、腎が弱くなると生殖機能が衰えてきます。
妊活では「腎」を補うことも重要です。
※「気」「血」「津液」については、こちらを(https://akahoshi.net/health_food/)を参考にしてください。
「気」を増やすお米、鶏肉、山芋に、気持ちを落ち着けてくれる卵を組み合わせたメニューです。山芋はアンチエイジングにも使われる食材なので、年齢が気になるかたにはおすすめです。
材料(2人分)
米![]() |
1カップ |
---|---|
卵![]() |
2個 |
鶏もも肉![]() |
200g |
タマネギ![]() ![]() |
1個 |
---|---|
山芋![]() ![]() |
200g |
めんつゆ | 適量 |
作り方
![]() |
フライパンにスライスした玉ねぎ、小さく切った鶏肉を入れて水を1カップ入れる。 |
---|---|
![]() |
アクがでたら取り除き、5分ほど煮たらめんつゆ100ccほど加える。(※めんつゆの種類により異なるので、希釈は表示に従う) |
![]() |
山芋はすりおろしてボウルに入れ、よく溶いた卵と混ぜておく。 |
![]() |
②をひと煮たちさせたら、③の溶き卵を加えてふたをして火を通す。 |
イライラを防ぐセロリ、春菊のサラダです。トマトとタコでイライラした体を冷やしながら、タコで「血」を増やし、イライラしやすい体を変えてくれます。
材料(2人分)
セロリ | 1/2本 |
---|---|
トマト![]() |
1個 |
アボカド | 1個 |
タコ![]() |
100g |
---|---|
春菊![]() |
50g |
A
オリーブオイル | 大さじ1 |
---|---|
レモン汁 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
---|
作り方
![]() |
セロリは斜めに食べやすく、トマトとアボカドは小さめのさいの目に切る。タコは食べやすい大きさに、春菊は葉の部分は3センチ程度に切り、茎は斜めに薄切りにする。 |
---|---|
![]() |
ボウルにAを入れてかき混ぜ、①も加えて混ぜる。 |
漢方や薬膳でよく使われるなつめを使ったスープです。なつめには「気」「血」を増やし、精神を安定させる働きがあるので、情緒不安定な人や短気な人にはおすすめ。インターネットで購入できます。
材料(2人分)
しいたけ![]() |
2個 |
---|---|
なつめ![]() ![]() |
4個 |
雑穀ミックス![]() |
1袋(30g) |
---|---|
醤油 | 大さじ1 |
作り方
![]() |
鍋に水6カップと雑穀ミックス1袋を入れて火にかける。 |
---|---|
![]() |
椎茸は5ミリ幅にスライスし、①になつめとともに加える。雑穀ミックスが柔らかくなるように20~30分ほど煮たら、醤油で味を整える。 |
瀧本靖子先生
中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、日本薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、ソムリエ協会認定ワインエキスパート。実践女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業後、漢方と食事で病気の治療をする病院の食養内科に勤務。その後、老人福祉施設で管理栄養士として勤務。その頃、中医学のおもしろさに魅了され、中医学、薬膳を学ぶ。2005年4月に横浜・青葉台で「薬膳料理レストラン心味」を開店。2006年より「薬膳教室心味」をスタートさせる。
薬膳料理教室 心味
http://www.yakuzen-cocomi.com/
調理アシスタント:日本薬膳師
http://yakuzen-jissengakuin.jp/license
薬膳で、妊娠する人が増えています!
瀧本先生が主催する「薬膳教室心味」では、妊活中の方向けの講座も実施しています。そこで、薬膳を受講し妊娠された方からコメントをいただきました。食事や生活の参考にしてくださいね。
≫ 妊娠された方からのコメントはこちら