『情熱大陸』で反響を呼んだ「アシステッドハッチング」って?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 不妊治療コラム 『情熱大陸』で反響を呼んだ「アシステッドハッチング」って?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く

『情熱大陸』で反響を呼んだ「アシステッドハッチング」って?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く

画像ギャラリー

排卵誘発剤をできるだけ使わない不妊治療を行っている加藤レディスクリニック。院長の加藤恵一先生が2024年8月にMBS/TBS系『情熱大陸』に出演、ますます注目されています。今回は番組で紹介された「アシステッドハッチング」について、不妊治療ビギナーからの質問に答えていただきました。

関連記事『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く

<不妊治療ビギナー『あかほし』読者代表>
まいかさん
30代前半、結婚3年目。『情熱大陸』視聴をきっかけに、これから不妊治療をしようか考え中。

『情熱大陸』で見かけた「アシステッドハッチング」って何ですか?

まいかさん(以下、まいか) 「アシステッドハッチング」っていう、技術ですか?『情熱大陸』で見ました。びっくりしました!

加藤恵一院長(以下、加藤院長) 「ハッチング」は「孵化(ふか)」という意味なんです。受精卵(胚盤胞)の外側を覆っている「透明帯」という部分をレーザーでとり除き、孵化を助ける方法を「アシステッドハッチング」といいます。

体外受精では卵子と精子が受精したあとに培養を行い、受精卵が分割をくり返して「胚盤胞」と呼ばれる状態になります。その後、透明帯が薄くなり、胚が透明帯から出て「孵化胚盤胞」にならないと子宮に着床できる状態になりません。そのアシストを行います。

受精卵(胚)はこう変化する!

加藤レディスクリニックでは、すべての受精卵を「タイムラプスインキュベーター」で培養していて、受精卵をインキュベーターから出したり入れたりすることなく、24時間ずっとその変化を観察することができます。

受精
受精すると極体と呼ばれる部分が2つになり、その後、細胞の中に精子・卵子それぞれに由来する「前核」が2つ確認できたら正常受精です。

分割
受精後、細胞は2分割、4分割、8分割と分割をくり返します。ただし、すべての受精卵が同じように分割するわけではありません。

2分割胚

4分割胚

8分割胚

 

胚盤胞
分割が進むと分割した細胞が密着して一つの塊になり、受精後4日目ごろに「桑実胚(そうじつはい)」、受精後5日目ごろに「胚盤胞」となります。胚盤胞になると、着床後に胎盤となる外側の「栄養外胚葉」と、着床後に胎児となる内側の「内細胞塊」に分かれます。

桑実胚

胚盤胞

 

次のページ>>透明帯って、とり除いても大丈夫?

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる