2ページ目(4ページ中) | 先進医療って、どこで受けられる?混合診療はNGってホント?【不妊治療にかかるお金2025】

【先進医療A】
子宮内膜刺激術(SEET法)
自分の胚を育てていた培養液を胚盤胞移植の前に子宮に注入することで、子宮内膜の状態を整える方法。胚から分泌された物質が着床しやすい状態をつくると考えられています。
タイムラプス撮像法による受精卵・胚の培養
胚を培養器に入れたまま24時間観察することができる「タイムラプスインキュベーター」を使って培養する方法。受精卵や胚の観察のために出し入れする必要がなく、酸素濃度や温度などが一定に保たれるため、受精卵や胚へのストレスがかかりにくくなります。
子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ法)
胚移植をする前に、子宮内膜に少し傷をつける方法です。傷を修復するために分泌される物質は、胚が着床する際に分泌される物質と同じであるため、着床しやすくなると考えられています。
ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI法)
成熟した精子はヒアルロン酸とくっつくという特性を用いて、DNAや染色体に異常が少ない精子を選ぶ方法。選んだ精子で顕微授精を行います。
子宮内膜受容能(ERA)検査、子宮内膜胚受容期(ERPeak)検査
子宮内膜の組織を採取して、胚移植をする際に子宮内膜が最適な状態になっているかどうか、タイミングを調べる検査。
子宮内細菌叢(EMMA・ALICE)検査、子宮内フローラ検査
EMMA(子宮内膜マイクロバイオーム)検査は、子宮内にすむ細菌叢が胚移植に最適な状態かどうかを調べる検査。ALICE(感染性慢性子宮内膜炎)検査は、慢性子宮内膜炎の原因菌を調べる検査です。
子宮内フローラ検査は、腟や子宮にいる乳酸菌の一種「ラクトバチルス属菌」の割合を調べる検査で、この割合が低いと着床率や妊娠率などに影響があると考えられています。
強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術(IMSI法)
普通は400倍の顕微鏡で精子を選ぶところ、1,000~12,000倍の顕微鏡を使って、形がよく、質がよいと思われる精子を選ぶ方法。選んだ精子で顕微授精を行います。
二段階胚移植術
受精卵を2~3日間培養して初期胚になった段階で子宮に移植し、それとは別に5~6日間培養して胚盤胞になったものをさらに移植する方法。先に初期胚を移植することで子宮が着床の準備を始めるため、着床しやすくなると考えられています。
ただし、この方法は良好な胚を何度も移植しても着床しなかった場合が対象です。また、普通は1つ移植するところ2つ移植するため、多胎妊娠の可能性があります。
膜構造を用いた生理学的精子選択術(ZyMot)
「ZyMotスパームセパレーター」という特殊な膜構造をもつ装置を使って、精子を選別する方法。動かない精子や頭部が大きな奇形の精子などは膜を通り抜けられないため、運動性の高い精子を効率的に回収することができます。
【先進医療B】
タクロリムス経口投与療法
なかなか受精卵が着床しない場合で、免疫の異常が原因と考えられるときに行う治療法です。タクロリムスとは、胚(受精卵)や胎児を異物とみなして着床を妨げる免疫細胞の機能を抑える薬で、服用することで胚や胎児を拒絶することを抑え、着床の可能性をアップさせると考えられています。
着床前胚異数性検査(PGT-A/着床前診断)
体外受精で培養し、育った胚盤胞の一部を採取して染色体数を調べる検査です。染色体が少なかったり多かったりすると着床しなかったり、着床しても流産になってしまうため、それを避ける目的で行います。
次のページ>>厚生労働省に認められた登録医療機関のみが先進医療を行える
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1放射線治療を決めた日がまさかの「排卵予定日」!?『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(3)2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】5〈セックスレス〉「誘っても断られる日々…。もう女としての魅力がないってこと?」ドクターアドバイス6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8抗がん剤を使うと卵子が減る?突きつけられた現実に…『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(1)9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】8「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】9ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】10週何回セックスしてる?妊活女性に聞いた赤裸々アンケート結果を発表!ドクターアドバイスも