〈35歳の妊活〉初めての体外受精。期待していたけれどうまくいかなくて…【不妊治療専門医アドバイス】

こんなこと病院で聞いていいことなのかな、主治医にはちょっと聞きづらいな…そんな妊活中の体や治療に関する気がかりに、不妊治療専門ドクターが答えてくれました。実際に妊活メディア「あかほし」に寄せられたお悩みなので、ご自身に似た相談があるかもしれません。ぜひヒントにしてみてくださいね。
関連記事→おばあちゃんに孫を見せてあげたい!体外受精に挑む夫婦の物語【胚培養士ミズイロ】〈1話まとめ〉
【体外受精の気がかり】胚盤胞まで体外で育てたほうがいいのでしょうか?
〈質問者データ〉
・35歳
・子宮卵管造影検査では多少癒着があるが妊娠には支障なし、 ピックアップ障害の疑いも
・体外受精に挑戦中
はじめての体外受精にトライして、8個受精、そのまま数日間培養したものの、1個も胚盤胞まで育ちませんでした。病院の方針で胚盤胞移植しかしないため、凍結卵がなく、また採卵から始めなくてはなりません。精神的にもつらい思いをしています。
4分割や8分割などの初期胚で子宮に戻すのは、妊娠につながりにくいのでしょうか?
受精しても、そのあと分割が進んでいかないのは、卵子の質の問題だけですか?培養の方法などは影響しないのでしょうか?
関連記事→43歳の不妊治療。「染色体異常?採卵はできるけどいつも分割がストップしてしまう…」【教えて!ドクター】
体外の環境は受精卵にとっては厳しいもの
まず、おなかの中の癒着が考えられるとのことなので、過去にクラミジアに感染していないかを調べる必要があり、それにはクラミジアIgG抗体価検査(血液検査)があります。もしまだ抗原が陽性なら、ご夫婦での治療が必要です。抗体のみ陽性であれば、過去に感染があったということになりますが、着床にはあまり問題はありません。
ただし、腹腔内癒着が原因で卵管水腫や、腹腔内の嚢胞形成があれば、着床を妨げる可能性はあります。
初期胚での移植のほうがダメージは少ないことも
現在の体外受精では受精卵の選別目的のため胚盤胞まで培養し、胚盤胞の単一移植が標準的な治療となっています。しかし、クリニックによっては初期胚で胚移植をしているところもあります。体外での培養は体内のそれと同じではなく、受精卵にとってはきわめて厳しい環境と考えられます。体外培養の時間が短いほど、受精卵へのダメージが少なくなるとも言えます。
受精卵の長期培養で胚盤胞まで到達するのは、どんなに工夫をしても現時点では50%未満。長期間培養により途中で成長が止まってしまうのです。現在の培養環境では胚盤胞に至らないことも十分にあり、また、施設による差も大きいのが現状です。
そのような胚でも体内で発育が継続する可能性があります。ですから、体外で胚盤胞が得られなくても、分割胚移植で妊娠する可能性は十分にあります。
関連記事→高齢で不妊治療中です。移植はやっぱり「胚盤胞」がいいのでしょうか?【体外受精Q&A】
また、卵巣刺激法の変更、受精法の変更、培養液の変更、などまだまだ方法はあります。担当医と十分に相談されたうえで、次の治療にチャレンジしてください。妊娠の可能性は十分にあると思います。
※妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』の内容を再編集して掲載しています。
〈あわせて読みたい記事〉
・不妊治療の体外受精って、いくらかかる?治療費のギモン【保険診療と自由診療Q&A】
・高齢で不妊治療中です。移植はやっぱり「胚盤胞」がいいのでしょうか?【体外受精Q&A】
・「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】
\\あかほし会員にプレゼント♡//
あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!
\順次お届け中/
●Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】3もうすぐ30歳、ステップアップ!これで卵子と精子、出合うはずだよね【たまごひめの妊活記】わたし、多嚢胞性卵巣でした(5)41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】6日本の三大「子授け・子育て」 地蔵尊で有名なお寺【高勝寺】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】94月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】10【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】
-
11人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「患者様ファースト」をモットーに、治療スケジュールもフレキシブルに調整【働く女性にやさしいクリニック・神奈川レディースクリニック】4ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】54月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】6平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】71年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】8「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】9「遺伝」に関して不安があるなら、一人で悩まずに医師や培養士に相談を。適切な検査をご案内します【オーク住吉産婦人科】10【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも