不妊検査の前日・当日の過ごし方/いつ受ける?どんな検査?気をつけることは?【不妊治療専門ドクター監修】
不妊治療
2024/09/20 公開
2024/10/15 更新

不妊治療を始める前には、どんなことをするのか調べる人は多いでしょう。でも、いざ検査となると、「検査後、お風呂に入ってもいい?」など、よくわからないことがたくさん出てくるもの。そんな皆さんの疑問を、浜田病院不妊科の真壁友子先生に伺いました。第1回目は不妊検査の前後(前日や当日)に気をつけること・やってはいけないことについてです。
関連記事→ドキドキの〈妊娠力〉ジャッジ!「避妊をやめたら妊娠できる」と思っている人は今すぐチェックして【不妊治療専門医監修】
不妊治療を受ける前に、どんな検査が必要?
妊娠するためには、卵子が入っている「卵胞」が成熟することや、卵胞から卵子が飛び出す「排卵」がきちんと起こること、排卵後に「着床」にそなえて子宮内膜をふかふかに厚くすることなどが必要になります。
こうした月経周期をコントロールしているのが女性ホルモンです。また、甲状腺ホルモンに異常があると不妊や流産の可能性が高くなるので、血液検査でこれらのホルモンの値を調べ、「妊娠を妨げる原因がないかどうか」を確認します。
ホルモン以外にも、卵子や精子の通り道である卵管や受精卵が着床する子宮に問題がないか、精子が子宮に運ばれるのを妨げる要因はないか、精子自体に問題がないかどうかなどを調べることも重要です。
このような検査を行うことで、どこかに問題があればその治療を優先する、問題がなければタイミング法の指導を行ったり、その人の希望に沿った治療からスタートしたり、不妊症の治療計画を立てることができるのです。
次のページ>>それぞれの不妊検査で、何に気をつければいい?
関連タグ
監修
監修
小畑会浜田病院 不妊科 医師。日本生殖医学会生殖医療専門医。診療を通じ、日々第一線で不妊治療に携わる。患者さんの気持ちに寄り添い、安心して臨んでもらえるよう対話を大切にした治療に定評がある。
関連記事
人気記事ランキング
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも6【東京おすすめ子宝祈願2025】絶対に行きたい!最強の「子宝神社と子授け寺」10選7【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】8「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開9医学的根拠に基づいた「男の子」産み分け成功ポイントを解説!【産婦人科医監修】10「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】44月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】5【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】8ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】9【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】10平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】