忙しい!疲れている…そんなときはシャワーで済ませてOK?【妊娠につながる習慣】

日々のルーティンだけれど、シャワー派も半身浴派も長湯派もいる「入浴」。効果や湯温について、温活ドクター・石原新菜先生に“妊活中の入浴”について伺いました。
関連記事→【妊娠につながる習慣】妊活中の入浴剤、おすすめは?選びかたのコツを伝授!
シャワーだけではNG。湯ぶねにつかってリラックス
帰宅する時間がおそかったり、疲れていたりすると手早くシャワーですませる人もいるでしょう。シャワーは汗や汚れを洗い流せて、気分も爽快。そのため温シャワーだけでも十分な気がしますが、実は肌表面があたたかくなっているだけで、体の奥はあたたまらず冷えたまま。
体の中の卵巣や子宮などたいせつなところも動きが鈍くなり、老化が進んでしまうこともあるので、季節を問わず湯ぶねにつかる習慣をつけましょう。
湯ぶねにつかると、こんないいことが!
●体の芯からあたたまるからポカポカがつづく
●疲れがとれやすく、妊活をはばむストレスの緩和にも!
特に夏は、自分でも気づかないうちにエアコンなどで手足やおなかが冷たくなっていることがあります。湯ぶねにつかると、子宮や卵巣などをきちんとあたためることができ、ポカポカ感が長つづきします。
また、1日の疲れがとれやすくなり、妊娠を遠ざけるストレスも解消しやすくなるでしょう。
夜、寝る前に入るなら、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まる38〜40度くらいのぬるめのお湯がおすすめ。うっすらと汗をかくぐらいまでじっくりつかるのがポイントです。
*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』の記事を再編集しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●寝つけない夜に試して。とっておきの“香り”で心地よい入眠へ【妊娠につながる習慣】
●【妊娠につながる習慣】運動は何を、どれくらいすればいい?
●「よく噛んで食べる」と若返り・血流アップ脳が活性化【妊娠につながる習慣】
不妊治療に長年携わる生殖医療専門医、内科医、栄養の専門家など、各分野のエキスパートが教える“妊娠力が高まる習慣”をご紹介しています。生活リズム、食事、睡眠、ヨガなどさまざまな切り口で、忙しくても「無理せず続けられるもの」をピックアップしています。
関連タグ
イシハラクリニック副院長。
漢方医療、自然療法などにより、治療にあたる。わかりやすい医学解説に定評があり、テレビ、ラジオ、執筆活動など幅広く活躍中。東洋医学にもくわしく、冷えに関する著書多数。2児の母。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2妊活プランはそれぞれ。年代に合った治療方針を見つけて【立川ARTレディースクリニック】3【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】434歳でAMHが45歳!?すぐにでも授かりたいのに厳しい現実に直面して【浜田翔子さんインタビュー/前編】5一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】64月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【東京おすすめ子宝祈願2025】絶対に行きたい!最強の「子宝神社と子授け寺」10選9妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」44月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】5【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】61年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】7週何回セックスしてる?妊活女性に聞いた赤裸々アンケート結果を発表!ドクターアドバイスも8【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも9【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】10〈セックスレス〉「誘っても断られる日々…。もう女としての魅力がないってこと?」ドクターアドバイス