画像ギャラリー
風水のほか紫微斗数・四柱推命・断易・六壬神課などの占いに精通し、これまでの鑑定数は4万人超の〈星読み師★taka〉こと中島多加仁(たかひと)先生。
2025年、風水から読み解く運気アップのコツは?妊活風水に関する書籍も出版しているtaka先生に、開運&授かりポイントを聞きました。
関連記事→2025年「風の時代」が本格化!夫婦間の隠し事はタブーの時代に!?【星読み師★takaが解説】
2025年は「巳年」。夫婦がラブラブじゃない場合は要注意?
2025年の干支は「巳年(みどし・へびどし)」。
一般的に知られているのは十二支の「巳」ですが、本来の干支は、もともとは陰陽五行説(古代中国の哲学に基づいた思想)に基づいた数の数え方である「十干(じっかん)」と、12種類の動物にその年をなぞらえた「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものです。
【十二支】
子(ね):ねずみ、丑(うし):牛、寅(とら):虎、卯(う):うさぎ、辰(たつ):龍、巳(み):へび、午(うま):馬、未(ひつじ):羊、申(さる):猿、酉(とり):鶏、戌(いぬ):犬、亥(い):いのしし
【十干】
甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)
「十干十二支では、2025年は〈乙巳(きのと・み)〉になります。
きのとは漢字で書くと「乙」。見ての通り、漢字の形がへびなんです。乙巳=へびへび。このように、2025年は“Wへび”なので、いつもの巳年よりもへび感が強くなります。

へびはセクシュアルのシンボルなので、2025年は夫婦関係の運気が好調な年になります。
ただ、夫婦だけではなく恋愛も同じくいい運気なので、夫婦円満なカップルはいいけれど、あまり円満ではないカップルは、夫とは別の、妻とは別の人に目がいってしまうなど、不穏な時期になるかもしれないので気を付けてください」(taka先生)
“Wへび”のこの一年は、男性をほめまくろう!
「また、へびは男性器を意味します。本来は男性パワーが増える年で妊活にもいいのですが、〈2025年問題〉があるので、お金がある人とない人で格差が生まれます」(taka先生)
2025年問題とは、日本の団塊世代の人たち約4人に1人が75歳以上の後期高齢者になり、医療や介護などの社会保障制度の増大が懸念され、経済に様々な影響を与える問題のこと。これが、巳年の運勢に大きく関係してくるそう。
「お金に余裕がある男性はメンズパワーがアップしますが、その一方で、お金がない男性は性犯罪に走るといったことがあるかもしれません。
そんな2025年の妊活成功の秘訣は、男性を“ほめる”ことです。
男性のやる気を出させたり、男性の仕事運を上げさせたりする方向にもっていきましょう。わが家はお小遣い制ですというご家庭は、夫のお小遣いの金額をゆるくしてみてください」(taka先生)
taka先生教えて!運気アップのためのラッキーカラー&アイテム&フードとは?
「乙巳の2025年は、へびをイメージさせる“長いもの”がテーマになります。また、『乙』は植物の草を表していて、草のように“巻きつくもの”もキーワードのひとつです」と、taka先生。
これらをふまえて、運気アップのためのラッキーカラー、ラッキーアイテム、ラッキーフード、ラッキースポットを教えてもらいました。
●ラッキーカラー
陰陽五行説では、「乙」は“陰(いん)の木(もく)”タイプ。このタイプを色で表すと、緑や青になりますので、2025年のラッキーカラーは「緑&青」。
2024年の十干十二支は「甲辰(きのえ・たつ)」で、甲の色もグルーンやブルーなのですが、こちらは“濃い”色で、一方、乙は“淡い”色になります。2025年にラッキーカラーを意識する場合は、淡いグリーンやブルーを選ぶと開運につながります。
●ラッキーアイテム
持ち物は、マフラーやショール、ストールなどの長いものが◎。ピアスやイヤリングなども長めのデザインがいいですね。指輪やバングルなどは、へびのようにうねうねしたスパイラル状のものがおすすめです。
アイテムとは違いますが、ヘアスタイルも、ショートヘアの人は髪を伸ばしてロングヘアにしてみるのもアリ。もともとロングヘアの方は、トリートメントに気を遣うと運気アップにつながります。
●ラッキーフード
ラッキーフードは〈麺類〉。2025年は麺類にこだわると開運するので、今特に趣味がないという方におすすめなのが「手打ちそば」!そばを打って開運しましょう。

麺類の中でも一番のおすすめはそばですが、うどんでもパスタでもOK。パスタの場合は、手打ちの生パスタを、また、ラーメンなら細ちぢれ麺を選びましょう。
2025年のラッキーカラーが緑と青なので、「茶そば」がおすすめです。
また、栽培時に長くて巻き付く“つる”の扱いが重要になります。1月7日には春の七草、夏だとスイカ、ヘチマ、冬なら冬瓜といった、季節の食べ物を食べることも開運ポイントです。茎の先端が葉を巻き込んで渦のようになっている、春が旬の山菜・ゼンマイも◎!
●ラッキースポット
緑と青があり、長い草がある場所がおすすめです。菖蒲園や藤棚、いちご農園など。
あと、ラッキーフードはそばとお伝えしましたが、そば屋に食べに行くなら、少し高級なお店に行くのがいいと思います。妊活がうまくいかず落ち込んだときなどは、高級そば屋でおそばを食べて運気を上げてください。
赤ちゃんを授かりたいなら、若者が多い街に行くのもいいですね。東京なら渋谷とか原宿とか。10代の若者がいる場所で刺激をもらうことも、妊活風水的には大切です。
取材・文/片桐理恵
〈あかほし会員だけが読める!限定記事ラインナップ〉

▶【大島美幸さん2人目妊活記】できれば続けたかったけれど…2人目妊活を卒業することを決めました【中編】

▶42歳。卵子が少ない?アラフォーの厳しさを痛感しながら二度目の採卵へ|フリーアナウンサー・大久保涼香さん妊活記/中編

▶主治医から「もう厳しいかもしれない」と告げられて。でも私の気持ちは意外にも【宮崎宣子アナウンサーの40代妊活〈中編〉】

▶授かりレシピを考案して自ら実践!食事と夫の存在が妊活中の支えに〈料理研究家もあいかすみさんの妊活記〉後編

▶妊娠9週の壁?流産が怖い…どうしたら乗り越えられますか?【医師監修】

▶【妊娠初期の4大トラブル】「つわり」「下腹部痛」「出血」「便秘」の原因と対策は?/医師監修

▶2024年下半期の授かり運/リマーナすずの妊活占い

▶2025年を笑顔で迎えたい!“歩くパワースポット”Love Me Doさんが〈2024年の年末12星座別運勢〉をアドバイス

▶Love Me Do激推し!2024年下半期に「絶対行きたい!」パワースポット&子宝スポット10選

▶クリニック選びのポイントは?治療以外で取り入れたほうがいいことは?