30代後半から妊娠率が下がり、流産率が上がる【神田ウィメンズクリニック】

20代・30代・40代年代別妊活プランを提案する神田ウィメンズクリニックにお話しを伺いました!
30代後半から妊娠率が下がり流産率が上がる
神田ウィメンズクリニック(東京都千代田区)
院長・医学博士 清水 真弓先生
信州大学医学部卒業。東京女子医科大学病院、木場公園クリニックなどを経て、2020年神田ウィメンズクリニックを開設。一般不妊治療から高度生殖医療まで、患者さんの状態や要望に柔軟に対応している。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖院長・医学博士 医療専門医。
【20代向け】検査を受けて自分の体についてよく知りましょう
日本産科婦人科学会が2024年に発表したデータによると、移植1回あたりの妊娠率は20〜30代前半までは50%前後で、35歳以降からは急激に下がり始めます。20代ではまだ急ぐ必要はありませんが、「気をつけたい点が2つあります」と、院長の清水真弓先生は話します。
1つは、卵巣に残っている卵胞の数の指標となるAMHの値が低いケースがあること。その場合は、不妊治療を急がなければなりません。
「月経不順だとAMHの値が低かったり、不妊の原因となる多嚢胞性卵巣症候群が見られることがあります。ピルの服用で月経周期はととのいますが、トラブルが解消したわけではありません。この場合も、検査でAMHの値や卵胞の状態を確認することが大事です」
もう1つは、「無精子症などの男性不妊に気づかずにタイミング法を続けてしまうことです。健康な男女が性交渉をもった場合、1周期の妊娠率は20%程度。5周期までに妊娠しなければ男性不妊の可能性も考えましょう」
待合室はまるでカフェのような雰囲気。Free Wi-Fiも完備で、カウンターテーブルでは充電やパソコン作業が可能です。
時間をムダにしないためにも、妊娠を意識したら男女ともに検査を受け、不妊につながるトラブルの有無をチェックすることがたいせつです。
「受診に抵抗がある男性の場合、ご自身のスマートフォンで精子の有無や動きを観察できるキットや郵送で簡易的な精液検査が行える商品をネットで購入するという方法もあります。ただしあくまでも補助的なもので、精度は医療機関での精液検査より下がってしまいます」
【30代向け】2人目を考えているなら早め早めの行動を心がけて
妊娠率や流産率が20代とほぼ変わらない34歳までは、妊活プランも同じです。ただし、たとえば34歳で1人目を妊娠して2人目も考えている場合、次の妊娠は30代後半になるので、早めにステップアップを考えたほうがいいと、清水先生。
「当クリニックの体外受精では、基本的にAMHの値が十分あるかたには排卵誘発剤を毎日注射する刺激周期による採卵を行っています。
OHSS(卵巣過剰刺激症候群)のリスクを心配されるかたもいますが、患者さんの状態を見ながら注射の量を決め、最終成熟に使う薬を使い分けることでまず予防できます。刺激周期の最大のメリットは、1回の採卵で8〜25個程度の卵子が採れ、凍結胚が多く得られやすいこと。
凍結胚が残っている場合、2人目の際はそれを融解して胚移植ができるので、何度も採卵するより体の負担が少なくてすみますし、なにより1人目と同じ時期の受精卵なので、女性の卵子の老化の問題をクリアできます」
1人目の時点で2人目を考えていなくても、育児中に気が変わることもよくあるため、「凍結胚の廃棄はよく考えてからにしたほうがよい」と、清水先生。
35歳以上では、個人差はありますが、早く受診して不妊検査を受け、どんどんステップアップしていくことが基本です。
「ご夫婦の状態によって異なりますが、おおよそ人工授精3回で妊娠に至らなかった場合は、体外受精をおすすめしています。特に2人目、3人目を希望するなら、早め早めを心がけましょう]
ご夫婦で認識をそろえておくことも、不妊治療をスムーズに進めるためには不可欠だといいます。
「男性がタイミング法より先の治療を望まなかったり、そもそも子どもを欲しがっていないケースもあります。35歳以上では時間を有効に使うことがたいせつになります。治療を始める前によく話し合っておきましょう」
仕事などで今は妊娠・出産できる時期ではない場合には、卵子凍結という選択肢もあります。通常、卵子凍結の採卵は39歳まで、凍結卵子を使った体外受精は44歳までが原則ですが、卵子凍結のメリットは「年齢が若いうちに採卵した卵子を残しておける」こと。可能であれば早いうちに行うといいでしょう。
採卵や移植の前後に休憩するリカバリールーム。落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとお休みいただけます。
【40代向け】42歳までは保険適用とにかくすぐに受診して
40歳以上の場合、40〜42歳と43歳以上で妊活プランは変わってきます。
「40〜42歳の場合、卵子の老化が深刻になってきます。体外受精・胚移植は3回まで保険適用になるので、とにかくすぐに受診して不妊検査を受けましょう」
43歳以上になると、体外受精に保険が適用されなくなり、自費での診療になります。
「AMHの値が高く、不妊期間が短いケースでは、スムーズに妊娠することもありますが、卵子が採れても移植できる状態にならない、移植しても妊娠しない、妊娠しても流産してしまうといったことも少なくありません。不妊治療を始める際に、どこまで治療を行うか決めておくことがおすすめです」
最新の培養機器を導入した培養室。優秀なベテラン胚培養士が大事な受精卵をお預かりしています。
Pick Up
神田ウィメンズクリニックでは、初診から卒業まで、子宮卵管造影や超音波などの検査、採卵や胚移植など、すべて清水院長が行っているのが特徴です。患者さんの状態を院長が把握することできめこまかい対応ができるとともに、一貫した治療を行うことができます。
「責任をもってブレない医療を提供したいと思い、開院当初からすべて自分で行っています。患者さんの負担を少なくし、最短で卒業できるよう、質が高く結果を出せる医療を提供することを心がけています」(清水院長)
レントゲン室。子宮卵管造影検査を行います。
Message
妊活中からとっておきたいビタミンとしては葉酸が知られていますが、最近は「不足していると着床率が低下し、流産率が上昇する」という報告があり、免疫力アップなどの効果もあるビタミンDが注目されています。
ビタミンDは不妊症の女性の9割近くのかたが足りていないといわれており、太陽の光を浴びることや、ビタミンDを多く含む鮭やきのこ類などを食べることで得られます。ただし、サプリメント以外で必要な量をとることはむずかしいことが多いので、積極的にサプリメントで補給しましょう。
また、不妊治療に保険が適用されるようになって、若い年代のかたの受診が増えてきましたが、受診するにあたっては、事前に妊娠のしくみや不妊検査、不妊治療の進め方などについて、ある程度の知識を得ておくといいですね。自分が受けている検査や治療が何のために行われているかがわかって安心できますし、質問もしやすくなるので、不妊治療がスムーズに進むと思います。
住所:
東京都千代田区鍛治町2-8-6 メディカルプライム神田6階
電話:
03-6206-0065
時間:
月・金 9:00~13:30/15:00~18:00
火・木 9:00~13:30/15:00~19:30
土 9:00~14:00
※月・火・木・金・土に祝日・臨時休診日がある場合は水に一日診療(~18:00)
アクセス:
JR山手線・京浜東北線・中央線「神田駅」より徒歩1分、東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩2分、都営新宿線「岩本町駅」・JR総武線「新日本橋駅」より徒歩5分、丸の内線「淡路町駅」より徒歩8分
公式HP:
https://kandawomens.com/
企画:サンワードメディア
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」