「プレコンセプションケア」って知ってる?【将来の妊娠のために体をととのえよう】

WHO(世界保健機関)も提唱している「プレコンセプションケア」。聞いたことない…という人も多いかもしれません。将来の選択肢をなくさないためにも知っておいてほしいことをまとめました。
プレコンセプションケアとは?
プレコンセプションケアとは、将来元気な赤ちゃんを授かるために、妊娠前から女性も男性も現在の体の状態を知り、自分たちの健康に向き合い、体を整えていくことです。
未来の家族のためにも、早いうちから体のケアや生活を見直していきましょう。
将来のために「プレコン」はじめよう
将来の妊娠・出産のために、自分たちの体の状態を知り、健康的な生活習慣を身につけることをめざすプレコンセプションケア。
若いうちから正しい知識を得て、健康管理を意識することが、不妊を防ぎ、未来の家族の健康を守ることにもつながります。
近年、日本では偏食やダイエットなどにより、やせ型の女性が増え、赤ちゃんの出生体重も減っています。お母さんがやせていると妊娠合併症が増えたり、栄養不良の状態になり、先天異常の赤ちゃんが生まれる可能性も高くなります。
女性だけでなく、男性も高齢になるほど精子の質や運動率が下がり、不妊や染色体異常のリスクが高まるので、未来の家族のためにプレコンセプションケアを実践して、夫婦で人生設計を考えましょう。
最近はプレコンセプション検診やカウンセリングを行うクリニックも増え始めました。赤ちゃんをのぞむ女性やカップルを対象に、現在の体の状態をチェックし、日々の生活や健康について、医師や管理栄養士がアドバイスを行ないます。
今日からできるプレコンセプションケア
感染症を予防しよう!
梅毒やクラミジアなどの性感染症や風疹にかかると、男女とも不妊の原因になったり、将来の子どもの健康に影響を及ぼすことがあります。
例えば妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児にも感染し、難聴や心臓の疾患を引き起こす「先天性風疹症候群」になる可能性が50%以上あるといわれています。
正しい知識や予防法を身につけて、男女ともに感染症にかからないことが大切です。
子宮や卵巣、精子の状態を知ろう!
夫婦でプレコンセプション検診を受けて、今の体の状態をチェックしてみましょう。
生殖年齢の女性の約3人に1人はあるといわれる子宮筋腫、不妊に悩む女性の半数以上にあるとされる子宮内膜症などの婦人科系疾患は早めに見つけて治療を始めることが大切です。
男性も精液検査で精子の数や運動率、形態などをチェックし、不妊の妨げになる原因がないか調べておきましょう。
バランスよく栄養をとろう!
お母さんが低栄養でやせすぎだと、赤ちゃんの出生体重も減り、先天異常の確率も高まります。
たんぱく質、カルシウム、食物繊維など、不足しがちな栄養素もしっかり補って、バランスよく3食とるようにしましょう。
胎児の成長に欠かせない葉酸を妊娠前からとることも大切です。葉酸が不足すると、胎児の先天性疾患(神経管閉鎖障害)や妊娠中の合併症につながることもあるといわれています。
妊娠したいと思ったら『はじめての妊活』がおすすめ!
妊娠に近づく体づくりから、最新の不妊治療情報まで盛り込んだ充実の1冊。20代・30代・40代妊娠をめざす女性とパートナーのための妊活バイブルです。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!5【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】5「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】64月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」9平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】