ママになりたい!意識してとりたい食材・できるだけ避けたいNG食材とは?【プレコンセプションケア講座】

赤ちゃんを迎える夢に向かって、体と心を整える「プレコンセプションケア」に力をいれているフィーカレディースクリニックのオンラインセミナーにおじゃましてきました。
「いつかは妊娠、出産をしたい」と考えているカップルに知っておいてほしいセルフケア「プレコンセプションケア」について。今回は健康な体をつくり、キレイを保つための食事法を、フィーカレディースクリニックの管理栄養士・篠原絵里佳さんが教えてくれました。
妊娠したいと思ったらプレコンセプションケアシートでチェックを!
コンセプション=受胎という意味です。「いつか子どもを」と考えるなら、妊娠前から将来のことを考え、自分の心身の状態と向き合うことがプレコンセプションケアです。妊娠するためだけでなく、日々、健やかでキレイであり続けるためにも有意義なケアになります。
プレコンセプションケアがどのくらいできているかを確認できるチェックシート(国立成育医療研究センター「プレコン・チェックシート 女性用」より)があります。全20項目のうち、いくつチェックがつくかを確認してみましょう。
そんなプレコンセプションケアで重要となる「栄養素」について解説していきます。
葉酸はいつからとればいいの?
妊活をするうえで大切な栄養素といわれる「葉酸」。でも実際にどのような働きをするのかわからない人も多いと思います。
葉酸は、妊活や妊娠中に必要なビタミンB群の一種。新しい赤血球を作ったり、妊娠初期の活発な細胞増殖に必要なDNAの合成にかかわったり、常位胎盤剥離や妊娠高血圧症候群を防ぐ働きをしてくれます。
また、妊娠中おなかの赤ちゃんが神経管閉鎖障害(二分脊椎)になるリスクを低減させる働きもあります。
ちなみに日本では神経管閉鎖障害の中でも運動障害を引き起こす二部脊椎が多くみられ、近年はゆるやかに増殖傾向にあります。一方、アメリカやカナダでは昔から神経管閉鎖障害の発生率が高かったため、穀物に葉酸の添加を義務づけたところ、近年では減少傾向にあります。
いつから葉酸を摂ったほうがいいかというと、答えは妊娠する1カ月前。
おなかの赤ちゃんの神経管閉鎖障害が起こりやすいのは妊娠6週頃。通常であれば妊娠に気づくかどうかという時期なので、できれば妊娠する1カ月前から摂っておくのが理想なんです。
そうはいっても計画通りに妊娠できるかはわかりませんよね。なので、妊娠を考えた時点から葉酸を積極的に摂るようにおすすめしています。
関連記事:【妊活中の葉酸】必要量は?サプリからとるコツ、葉酸レシピも
葉酸は食事だけでまかなうのは難しいので上手にサプリメントを活用
日本人女性は葉酸の摂取量が低いといわれています。18歳以上の女性であれば食品から240㎍、妊娠を考え始めた女性や妊娠初期の女性であれば最低でも400㎍、できたら800㎍が必要といわれています。
「摂り過ぎたら、逆に体に悪いのでは…」と心配される人もいらっしゃるかもしれませんが、葉酸は水溶性ビタミン。余分なものは尿として排出されるので、大丈夫です。食事だけでは足りない分は、サプリメントを上手に活用して摂取するといいでしょう。
また、葉酸はさまざまな栄養素と助け合いながら効果を発揮します。一緒にビタミンB6、B12、ビタミンB2や亜鉛などと一緒に摂取することが大切です。
バランスの良い食事+サプリメントで効果的に栄養素を摂取し、いつ妊娠してもOKな体づくりをしていきましょう。
不足しがちなタンパク質。足りなくなるとキレイを保ちづらくなる!?
タンパク質は、毎日を健やかに生活していくのに欠かせない栄養素のひとつです。
佐野麻利子院長との2名の女性医師が、女性スタッフとともに女性ならではの目線を大切に診療。一般婦人科はもちろん、「プレコンセプションケア」に力を入れている。
「フィーカ」とはスウェーデン語で「ちょっとお茶でもしていきませんか」という意味。ブックカフェのようなくつろげる空間で、診察を待つことができる。働く女性のためのヘルスセミナーを院内で実施中。「女性ホルモンとの付き合い方」「キレイを作る食事法」は「ケアすることがキレイへの一歩」など、各回にテーマを設定しプレコンセプションケアへの学びを深めることができる(※予約制)。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】3【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺8体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】9いつも夫がしたい時だけ…忙しいのはわかるけど自分勝手じゃない?チャンスは12回しかないのに!【2人目妊活がしんどい】10【カンテレ・村西利恵アナ】パニック症をのりこえて…「バツ2になって、もう怖いものはなかったです」独占インタビュー/40歳で妊娠するまで
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺