ママになりたい!意識してとりたい食材・できるだけ避けたいNG食材とは?【プレコンセプションケア講座】

赤ちゃんを迎える夢に向かって、体と心を整える「プレコンセプションケア」に力をいれているフィーカレディースクリニックのオンラインセミナーにおじゃましてきました。
「いつかは妊娠、出産をしたい」と考えているカップルに知っておいてほしいセルフケア「プレコンセプションケア」について。今回は健康な体をつくり、キレイを保つための食事法を、フィーカレディースクリニックの管理栄養士・篠原絵里佳さんが教えてくれました。
妊娠したいと思ったらプレコンセプションケアシートでチェックを!
コンセプション=受胎という意味です。「いつか子どもを」と考えるなら、妊娠前から将来のことを考え、自分の心身の状態と向き合うことがプレコンセプションケアです。妊娠するためだけでなく、日々、健やかでキレイであり続けるためにも有意義なケアになります。
プレコンセプションケアがどのくらいできているかを確認できるチェックシート(国立成育医療研究センター「プレコン・チェックシート 女性用」より)があります。全20項目のうち、いくつチェックがつくかを確認してみましょう。
そんなプレコンセプションケアで重要となる「栄養素」について解説していきます。
葉酸はいつからとればいいの?
妊活をするうえで大切な栄養素といわれる「葉酸」。でも実際にどのような働きをするのかわからない人も多いと思います。
葉酸は、妊活や妊娠中に必要なビタミンB群の一種。新しい赤血球を作ったり、妊娠初期の活発な細胞増殖に必要なDNAの合成にかかわったり、常位胎盤剥離や妊娠高血圧症候群を防ぐ働きをしてくれます。
また、妊娠中おなかの赤ちゃんが神経管閉鎖障害(二分脊椎)になるリスクを低減させる働きもあります。
ちなみに日本では神経管閉鎖障害の中でも運動障害を引き起こす二部脊椎が多くみられ、近年はゆるやかに増殖傾向にあります。一方、アメリカやカナダでは昔から神経管閉鎖障害の発生率が高かったため、穀物に葉酸の添加を義務づけたところ、近年では減少傾向にあります。
いつから葉酸を摂ったほうがいいかというと、答えは妊娠する1カ月前。
おなかの赤ちゃんの神経管閉鎖障害が起こりやすいのは妊娠6週頃。通常であれば妊娠に気づくかどうかという時期なので、できれば妊娠する1カ月前から摂っておくのが理想なんです。
そうはいっても計画通りに妊娠できるかはわかりませんよね。なので、妊娠を考えた時点から葉酸を積極的に摂るようにおすすめしています。
関連記事→いちごにも含まれる!葉酸は妊活スタートと同時にとりたい栄養素
葉酸は食事だけでまかなうのは難しいので上手にサプリメントを活用
日本人女性は葉酸の摂取量が低いといわれています。18歳以上の女性であれば食品から240㎍、妊娠を考え始めた女性や妊娠初期の女性であれば最低でも400㎍、できたら800㎍が必要といわれています。
「摂り過ぎたら、逆に体に悪いのでは…」と心配される人もいらっしゃるかもしれませんが、葉酸は水溶性ビタミン。余分なものは尿として排出されるので、大丈夫です。食事だけでは足りない分は、サプリメントを上手に活用して摂取するといいでしょう。
また、葉酸はさまざまな栄養素と助け合いながら効果を発揮します。一緒にビタミンB6、B12、ビタミンB2や亜鉛などと一緒に摂取することが大切です。
バランスの良い食事+サプリメントで効果的に栄養素を摂取し、いつ妊娠してもOKな体づくりをしていきましょう。
不足しがちなタンパク質。足りなくなるとキレイを保ちづらくなる!?
タンパク質は、毎日を健やかに生活していくのに欠かせない栄養素のひとつです。
佐野麻利子院長との2名の女性医師が、女性スタッフとともに女性ならではの目線を大切に診療。一般婦人科はもちろん、「プレコンセプションケア」に力を入れている。
「フィーカ」とはスウェーデン語で「ちょっとお茶でもしていきませんか」という意味。ブックカフェのようなくつろげる空間で、診察を待つことができる。働く女性のためのヘルスセミナーを院内で実施中。「女性ホルモンとの付き合い方」「キレイを作る食事法」は「ケアすることがキレイへの一歩」など、各回にテーマを設定しプレコンセプションケアへの学びを深めることができる(※予約制)。
- 24時間
- 月間
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!5【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】5「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】64月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」9平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】