不妊治療は、まだ早すぎる…と感じるなら、まずはブライダルチェックを受けてみよう【峯レディースクリニック】

ブライダルチェックに力を入れているクリニック「峯レディースクリニック」にお話を聞きました。
自分の体のことを知っておきましょう
「ブライダルチェック」というと、結婚前の女性が受けるものというイメージがありませんか?実は結婚前の女性だけでなく、結婚後でも、結婚する予定がなくても受けることができる検査です。ブライダルチェックをすることで、早めに不妊治療などを受けるべきかどうか検討することができます。主に、問診、血液検査、超音波検査などが行われます。
同じような内容で不妊治療クリニックなどで行われる不妊検査がありますが、こちらは生理周期にあわせて調べる検査もあり、何度も通院する必要があります。
一方で、ブライダルチェックは1日で終わるので何度も通院する必要がなく、結果は郵送やオンライン診療で説明してくれるクリニックもあります。そのため「本格的な不妊治療の予定はまだないが、将来の妊娠出産に備えておきたい」というかたにおすすめ。費用や検査項目はクリニックによって異なりますので、ホームページなどで確認してみましょう。
ブライダルチェックで行う主な検査
●AMH検査
卵巣の中に卵子がどれくらい残っているかを調べるための血液検査。男性の精子は常に新しいものが作られますが、女性の場合、卵子は生まれる前に作られ、年を経るごとにどんどん減っていきます。若い人でも卵子の数が残り少ない人もいるため、不妊治療を急ぐべきかどうかが分かります。
●血液検査
B型肝炎やC型肝炎はほうっておくと肝炎は肝臓がんなどに進行する病気で、母子感染もあるため、調べておく必要があります。また、風疹抗体のない女性が妊娠中に風疹にかかると、生まれてきた赤ちゃんに先天性風しん症候群(難聴・心疾患・白内障等の症状)が現れることがあります。生まれてくる赤ちゃんを守るための重要な検査です。
●性感染症の検査
クラミジアやHIVなどの性感染症の検査も行います。なかでもクラミジアは日本で最も多い性感染症。女性の約8割は自覚症状がありませんが、卵管炎などを起こして不妊の原因になるため、早めに発見して治療しておいた方がいい病気です。
●超音波検査
膣から器具をいれて、子宮や卵巣のようすをモニターに映し出して確認します。初めての場合は緊張するかもしれませんが、ほとんど痛みはありません。子宮に筋腫がないか、卵巣に腫瘍がないかなどを調べること
ブライダルチェックは男性も!
女性だけが検査を受けて治療しても、男性側に問題があっては妊娠しづらくなってしまいます。なので、男性もブライダルチェックを受けることが大切。泌尿器科や、またレディースクリニックでも男性の検査を行っている施設もあります。
「もっと早く受診していれば…」がないように 自分自身の体に向き合うきっかけにしてほしい
検査結果については先生からしっかりと説明を聞けます
「当院がブライダルチェックを始めたのは、私が大学病院に勤めていた頃に、もっと早く受診していれば、負担の少ない治療で赤ちゃんを授かったかもしれない、というかたが多々いらっしゃったからなんです。自分自身の体に向き合うきっかけになれば、と思い始めました」と話すのは院長の峯克也先生。
不妊で受診することに抵抗のあるかたや、未婚のかた、カップル一緒に、男性お一人でなど、同院ではさまざまなかたがブライダルチェックを受けているそうです。
落ち着いた雰囲気の待合室。診療時間が近づくとメールでお呼び出ししております。
「ブライダルチェックは、妊娠を急いだほうがいいか、今のうちに治療しておくべきものがないかを見つけるもの。女性の卵巣機能が低かったり、男性の精子の状態がよくないことが分かれば、早めにサポートを受けたほうがいいといえますし、赤ちゃんにうつるような感染症が分かれば、今から治療を始められます」
同院のブライダルチェックの内容は、問診と血液検査、超音波検査など。検査項目については、先生の説明を聞きながら相談して決めることができます。予約は必要ですが、トータルで1〜2時間ほどで検査を終えることができるそうです。
「患者さんのためには、検査結果をしっかりと説明をするのが大事。ご足労をおかけしますが、結果が出た後に、再び来院していただいて詳しくお話をしています。オンライン診療も取り入れているので、画面ごしの説明も可能ですよ。
ブライダルチェックから高度な不妊治療、そして不育症の相談・治療にも対応しております。
「ブライダルチェックは未婚のかたも受けられます。これからのパートナーとの将来を考えられているかたや、今後将来的に赤ちゃんを授かりたいと考えられているかたにも今のうちから検査をおすすめします。
また、カップルで話を聞いていただければ、二人の将来設計を考えるきっかけになるのではないでしょうか。特に男性は抵抗があるかもしれませんが、ぜひご夫婦や、将来に向けて今からできる事として、未婚のかたもぜひとり組んで欲しいですね」
外からの光が差し込み、明るい雰囲気の院内。
検査内容は医師と相談し決定
検査に行くと、そのまま不妊治療に突入するのでは?という不安もありますが、「ご自身が自然にまかせることを決めたらそれがベストな方針。もし気が変わったらいつでも来ていただけたら」と先生。
「まず自分たちがどういう体の状態かを知ってもらうことが大事です。ぜひ気軽に来ていただきたいですね」
徹底した管理体制の培養室で、一つひとつ大切に卵を管理しています。
監修
峯レディースクリニック
院長 峯 克也 先生
1998年日本医科大学医学部卒業。同大学産婦人科病院講師をへて、2017年6月当院院長に就任。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医。日本産科婦人科学会指導医。
峯レディースクリニック
住所
東京都目黒区自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘4階
電話番号
03-5731-8161
アクセス
東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩30秒
診療時間
月~木/8:30~11:30・15:00~18:00
金・土/8:30~11:30・△(15:00~18:00)
日・祝/△(8:30~11:30・15:00~18:00)
△ …指定したかたの処置のみ
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【医師監修マンガ】40歳以上は3人に1人が流産?生理、妊娠、出産…、そのとき子宮では何が起こってる?4【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも5女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】8【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺9体外受精中って「夫婦生活」してもいいの?それとも、しちゃダメ?【人に聞きづらい疑問に不妊治療専門医がズバリ答えます】10妊活・不妊治療「そのとき」「その人に」効く”刺さった”言葉45選【言ってほしいのは、この言葉】
-
1「下半身スッポンポンなのに、靴下はいてるよ…」『妊活夫婦』第2話-後編-妊活・不妊治療をマンガで学ぶ2【全国おすすめ子宝祈願】2023年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「生でやればできるもんだと思っておりました」『妊活夫婦』第2話ちょこっと読み!妊活・不妊治療をマンガで学ぶ4幸せそうに見える家庭の“裏側”をあなたは知らない。夫のとった行動が離婚危機に発展⁉︎【マンガ『妊活夫婦』第1話】5妊娠検査薬陽性の判定線の見分け方!線が薄い場合は?【不妊治療専門医監修】6女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】7「病院で言われた。自然妊娠は無理だって」妻からの告白を聞いた夫の一言とは?衝撃です【マンガ『妊活夫婦』第1話/後半】8【こっそり読みたい】みんなのセックス体験談「出張が決まった夫と離れるのがさびしくて…。いつもより長くて濃厚な時間が結果的に⁉︎」9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10【近畿エリアで子宝祈願】子宝スポットでもあり強力なパワスポでもある2府5県の神社&お寺