ゴッドハンドの”神”手術で「卵管水腫」からの妊娠も!排卵期以外におりものが続いたら、要注意【名医に聞く】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム ゴッドハンドの”神”手術で「卵管水腫」からの妊娠も!排卵期以外におりものが続いたら、要注意【名医に聞く】

ゴッドハンドの”神”手術で「卵管水腫」からの妊娠も!排卵期以外におりものが続いたら、要注意【名医に聞く】

2023/05/13 公開
2023/06/13 更新

画像ギャラリー

不妊症の原因の中で、卵管因子(卵管水腫や癒着)と子宮因子(子宮筋腫や子宮内膜症、子宮内膜ポリープなど)は、その多くを占めています。これらの症状をそのままにせず治療することで、子宮の状態がよくなり、自然妊娠の可能性も出てきます。

また、術後は体外受精の妊娠率が上がるというデータも。現代女性に多い症状の治療について、神ワザ名医にお話を伺いました。
今回は卵管水腫の名医・ゴットハンドとの呼び声も髙い、Natural ART Clinic 日本橋長田尚夫院長に症例を交えながら教えてもらいました。

【卵管水腫】ふさがった卵管を神ワザ手術で通す!

卵管水腫は、卵巣に最も近い卵管采が閉塞して、卵管内に分泌液がたまった状態で、体外受精での胚移植後の反復着床障害や反復流産の原因になります。

卵管水腫の原因は?

感染や手術後の癒着など原因はさまざま

卵管水腫(一般名)は、クラミジアや淋菌などの感染症、卵巣嚢腫や子宮筋腫手術後の癒着、子宮内膜症による癒着などが原因で卵管の先端が完全に閉塞した場合に起こり、卵管内に液体がたまっています。

両側の卵管水腫の様子
両側の卵管水腫

卵管水腫、自覚症状はある?

排卵期以外でもおりものが続く

自覚症状は、おりものの量が増えることです。排卵期に増える“おりもの”と混同し見過ごされることが多くあります。不妊治療の診察では、自発的におりものを訴える患者さんは少なく、問診によって明らかになることが多いといえます。排卵期以外にもシートを使わなければならない場合は、卵管水腫の可能性が高いといえるでしょう。

卵管水腫には、卵管液がたまる留水腫、血液がたまる留血腫、膿みがたまる留膿腫があります。
おりものの特徴は、たまる液体の性状によって淡黄色、茶褐色、膿性までありますが、患者さんによっては不正出血と感じている人もいます。

●卵管留水腫
卵管液がたまる
卵管留水腫 卵管液がたまる

●卵管留血腫
血液がたまる
卵管留血腫 血液がたまる

●卵管留膿腫
膿みがたまる
卵管留膿腫 膿みがたまる

卵管水腫の不妊原因が知りたい!

卵管水腫の内溶液が子宮内に流れ込んで、体外受精で移植した受精卵が流されたり、子宮内環境の悪化による慢性子宮内膜炎を起こして、反復着床障害や反復流産の原因になります。胚移植をしても妊娠しない場合は、きちんと卵管水腫の検査を行う必要があります。

【卵管水腫】どんな検査をする?診断結果についても解説

①超音波検査

卵管内に分泌液の貯留と卵管ヒダを伴ったソーセージ状の陰影が観察できれば、診断は容易ですが、必ずしも特徴ある所見を認めるとは限らず、また卵管水腫が小さい場合は、見逃されることも多くあります。
卵管水腫の超音波所見
【卵管水腫の超音波所見】

②MRI検査

卵管内にたまっている液体の成分(水、血液、膿)まで診断できます。
この方法はX線を使わないため被曝がなく、痛みもなく、月経周期に関係なく、いつでも検査ができるメリットがあります。卵管水腫が小さい場合は見逃されることが多いです。
卵管水腫のMRI所見
【卵管水腫のMRI所見】

③子宮卵管造影検査

子宮内に造影剤を注入してX線で撮影する方法です。
油性造影剤の場合は24時間後、水溶性造影剤の場合は1~3時間後に、後撮影を行い、造影剤の拡散状態を確認します。

卵管が正常な場合は、造影剤は均等に拡散しますが、卵管水腫の場合は、造影剤が卵管の中に留まることから診断は容易です。この方法は、少量ですがX線被爆があること、検査に痛みを伴うこと、検査後に発熱や腹痛を合併することがあるなどのデメリットがあります。

【正常卵管所見】
正常卵管所見

【正常拡散所見(24時間後撮影)】
正常拡散所見(24時間後撮影)

【卵管周囲癒着所見(24時間後撮影)】
卵管周囲癒着所見(24時間後撮影)

【卵管水腫所見(24時間後撮影)】
卵管水腫所見(24時間後撮影)

④腹腔鏡検査

画像検査で診断がつかない場合は、胃カメラのような内視鏡を用いて腹腔内を観察する腹腔鏡検査を行います。
この方法によって卵管水腫を認めた場合には、同時に腹腔鏡下卵管開口術を行うメリットがあります。

卵管水腫の治療って?手術は必要?

軽症の場合は吸引するという選択肢も

画像診断で卵管水腫が小さく、おりものも淡黄色(留水腫)で、慢性子宮内膜炎検査(CD138)も陰性の場合には、子宮内環境はそれほど悪くないと考えられることから、卵管貯留液を吸引してから胚移植を行うという選択肢もあります。

重症の場合は、腹腔鏡下卵管開口術を行う

卵管水腫が大きい場合、おりものが茶褐色~膿性(留血腫や留膿腫)の場合は、子宮内環境への悪影響が大きいと考えられるので、腹腔鏡下卵管開口術を行います。通常、腹腔鏡検査の際に同時に行います。

卵管采が完全に閉じている卵管開口部を開く手術ですが、卵管周囲の癒着をはがす「癒着剥離術」、卵管采が再び閉鎖しないように切開部卵管を反転固定する「卵管采形成術」を同時に行います。

●癒着剥離術
卵管周囲の癒着をはがす
癒着剥離術 卵管周囲の癒着をはがす

●卵管采形成術
卵管采が再び閉鎖しないように切開部卵管を反転固定する

卵管采形成術 卵管采が再び閉鎖しないように切開部卵管を反転固定する

●卵管開口術
卵管采が完全に閉じている卵管開口部を開く
卵管開口術 卵管采が完全に閉じている卵管開口部を開く

予後不良な場合は、子宮と卵管の交通を遮断する

卵管開口術後の卵管粘膜が不良な場合には、卵管水腫が再発する可能性が高く、自然妊娠はむずかしくなるばかりでなく、子宮内環境の改善も望めません。
このような場合には、患者さんの年齢や手術所見から予後を総合判断して、子宮の卵管起始部を凝固切断して、卵管水腫の内容液が子宮内に流入するのを阻止します。

なお卵管切除は、卵巣への血流が妨げられる可能性があるため行いません。
腹腔鏡検査は、入院の必要はありませんが、本格的に卵管開口術、癒着剥離術などを行う場合は、2~3日入院が必要となります。

卵管起始部の凝固切断
卵管水腫の予後が不良の場合に行う、卵管起始部の凝固切断

卵管水腫の手術後は妊娠率がアップするの?

関連タグ

監修
監修

1979~81年ドイツマインツ大学でmicrosurgery による卵管形成術、体外受精、腹腔鏡手術を習得。1984年国内4人目の体外受精児の誕生に成功、日本の生殖医療の黎明期より第一線で治療にあたる。日本大学医学部卒。日本大学教授、Shinjuku ART Clinic院長をへて、2016年よりNatural ART Clinic日本橋院長。加藤レディスクリニック顧問、日本受精着床学会執行会員、日本産婦人科手術学会功労会員, Intl.Assoc.A-PART 理事長、世界体外受精学会顧問、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医・生殖医療指導医など。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる