新鮮胚?凍結胚?チンプンカンプンすぎる妊活用語【不妊治療クリニック培養室長に聞く】

妊活メディア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』には、妊活や不妊治療にまつわる疑問や不安が届きます。今回は、湘南茅ヶ崎ARTレディースクリニックの培養室長・小山光明さんにお答えいただきました。
関連記事→【不妊治療・300文字で解説!】体外受精ってどんな流れで行うの?とにかく簡単に説明します!
【質問】新鮮胚移植と凍結胚移植って、何が違う? どちらがいい?
〈質問者データ〉
●妻33歳
●夫35歳
妊活歴1ヶ月
今月から妊活を始めたばかりです。37歳で体外受精をした知人から、いろいろ聞きました。そして、クリニックに初診の予約を入れてみようかな、という段階です。新鮮胚と凍結胚って、別物ですか? それぞれのメリットとデメリットも知りたいです。
【回答】採卵した周期に移植するのが「新鮮胚移植」、凍結・融解をして次周期以降に移植するのが「凍結融解胚移植」
体外受精にて得られた胚(受精卵)をそのまま移植することを「新鮮胚移植」と言います。また、凍結をして次周期以降に移植することを「凍結融解胚移植」と言います。
「新鮮胚移植」は体外受精で得られた胚を採卵の3~6日後に移植します。メリットは、
●採卵と同じ周期に移植するため、うまくいけば妊娠までの期間が短くなる
●培養後にそのまま移植するため、凍結・融解による胚へのダメージがない
●凍結・融解費用がないぶん、凍結融解胚移植と比較し安価である
などがあります。
デメリットとして、
・採卵をした周期では、ホルモン剤の影響で子宮が着床に適さないことがあり、凍結融解胚移植に比べ妊娠率が低下する
・卵巣過剰刺激症候群(OHSS)など、さまざまな理由により、移植ができない場合がある
などがあります。
次のページ>>「凍結融解胚移植」のメリット・デメリットは?
関連タグ
湘南茅ヶ崎ARTレディースクリニック培養室室長
臨床検査技師、日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士。大学病院で臨床検査技師、企業で治験コーディネーターを経験したのち、大学病院に戻り胚培養士として10年間勤務し、培養室長として培養室の管理と後進の育成を行う。湘南茅ヶ崎ARTレディースクリニックの開院準備に携わり、同クリニック開院後は培養室室長に就任。
- 24時間
- 月間
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉24月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】3【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】4【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!5【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】6【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも7【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9一人目は出産できたのになぜ?繰り返し流産しています…二人目で不育症になることもあるの?【神奈川レディースクリニック】10妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!31年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】5「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】64月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」9平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】