卵子のアンチエイジングって?老化を遅らせる4つの習慣【不妊治療専門ドクター監修】

ドキッとしてしまう「卵子の老化」という言葉。なぜ卵子は老化するの?老化を止める術はないの?妊娠に影響する卵子の老化について、しっかり勉強しましょう! オーク住吉産婦人科の田口早桐先生に伺いました。
関連記事→1ヶ月に1,000個も?卵巣に眠っている卵子は減っていく【マンガでわかる妊娠のしくみ】
卵子が老化するメカニズム
精子と違って、卵子は日に日に減少します
思春期以降、常に精子をつくり続ける男性と違い、女性の卵子の数は年齢が高くなるにつれて減っていきます。
卵子は「卵胞」と呼ばれる袋の中に入っていて、胎児のときが約700万個とピークで、誕生後が約100万個にまで減少。思春期には約20万個にまで減り、その後は月経(生理)のたびに500~1000個の卵胞が失われていきます。
35歳には約2万~3万個になり、やがて50歳ごろに閉経を迎えて卵子の数は0に。数が低下するだけでなく、卵巣機能も低下していきます。
卵子の老化が始まるのは20代後半以降で、はっきりと妊娠率が落ち始めるのは33歳から。さらに37歳以降はグンと下がります。卵子が少なくなってだんだん妊娠率が下がるのは、女性として生まれてきた以上は、いたし方ないことと言えます。
卵子の老化の大きな原因の一つが“酸化ストレス”
卵子の老化は止めることはできないけれど遅らせることは可能
卵子の老化を完全に止めるには「卵子凍結」しかありません。ただ、卵子の老化を止めることは無理でも遅らせることは可能です。そのキーワードは「卵子のアンチエイジング」。
卵子の老化を遅らせる方法のひとつが、酸化ストレスをなくすこと。細胞内には、呼吸で取り込んだ酸素からエネルギーをつくり出すミトコンドリアという器官があります。このミトコンドリアの機能が低下すると、酸化ストレスの原因になる活性酸素が体内で過剰につくられ、卵子の染色体異常につながります。
酸化ストレスを減らす、抗酸化力アップの生活習慣4
①酸化ストレス低下食材をバランスよく摂取する
青背魚に含まれるオメガ3脂肪酸、緑黄色野菜に含まれる天然アミノ酸の一つであるアルギニン、トマトの赤い色素成分リコピンは、酸化ストレスを低下させる食材と言われています。「緑の抗がん野菜」と呼ばれるブロッコリーには、ビタミンCやβ-カロテンたっぷり!
②有酸素運動のなかでもウオーキングがおすすめ
抗酸化力がアップする有酸素運動は、卵子のアンチエイジングに効果的! 妊活を機に何かスポーツを始めることもいいですが、ハードな運動は長続きするのが難しいのでウオーキングがベスト。適度な運動を毎日コツコツ続けることが大切です。
③睡眠時間より質のいい睡眠で、すっきりお目覚め!
眠ることでストレスを減らせます。睡眠で大事なのは、睡眠時間よりも目覚めたときに「すっきりした!」と思えること。時間よりも質のいい睡眠が抗酸化力アップにつながります。もちろん、睡眠時間が極端に少ないのはNG。6~7時間は眠るように心がけてください。
④ポジティブな気持ちでテロメア細胞を長く!
染色体の寿命を長くする細胞の一つ「テロメア」。これは細胞のタイマーのようなもので、短くなれば細胞は破壊されて老化が進みます。くよくよしないで前向きな人のほうがテロメアが長いことが証明されているので、何事もポジティブにと捉えることが卵子の老化防止につながります。
酸化ストレスは、卵子の老化と関わりがあるほか、シミやしわ、動脈硬化や脳梗塞、がんなどを引き起こす原因とも言われています。卵子の老化対策はもちろん、さまざまなトラブルや病気を防ぐために「抗酸化力アップ!」を意識した生活を始めましょう。
*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい 』の記事を再編集しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●太りすぎ、やせすぎもNG?よい卵子を育てる生活習慣【不妊治療専門ドクター監修】
●卵子の数はどのくらい?低AMHでも妊娠できる?AMHが高いとどうなる?
●卵子凍結のメリット・デメリットは? 知っておきたい基礎知識【専門医監修】
\\最新号は村上佳菜子さんが表紙♡//
あかほし会員には妊活情報誌の最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
関連タグ
川崎医科大学、兵庫医科大学大学院卒。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、臨床遺伝専門医。2016年8月に、妊活をポジティブに乗りきるために知っておきたいポイントと、自らの顕微授精体験をつづった『ポジティブ妊活7つのルール』(主婦の友社)を出版。国内外での学会発表も精力的に行っている。
- 24時間
- 月間
-
1
会員限定
2〈梅小鉢・高田紗千子さんの妊活〉36歳でAMHは「43歳相当」。カウントダウンが始まったような気がした【前編】3「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】4平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!94月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】10〈梅小鉢・高田紗千子さんの妊活〉「頼るのが苦手だった私が…」41歳、2人目妊活で知った支えと学び【後編】 -
1「患者様ファースト」をモットーに、治療スケジュールもフレキシブルに調整【働く女性にやさしいクリニック・神奈川レディースクリニック】2「遺伝」に関して不安があるなら、一人で悩まずに医師や培養士に相談を。適切な検査をご案内します【オーク住吉産婦人科】3【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】54月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】6ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】7平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】81年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】9【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】