排卵日をキャッチ!基礎体温から予測しよう【医師監修】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム 排卵日をキャッチ!基礎体温から予測しよう【医師監修】

排卵日をキャッチ!基礎体温から予測しよう【医師監修】

2025/03/19 公開

画像ギャラリー

体のリズムによって変化する女性の体温。基礎体温を知ることは妊活だけでなく、ふだんの体調管理にも役立ちます。

関連記事妊娠しやすいのは排卵日の2日前?妊娠しやすい日の自然妊娠率は?【排卵日予測検査薬】

毎日変化する体温をはかって、記録しましょう

朝、目覚めたあと、安静な状態ではかるのが基礎体温です。健康な女性の体温は約0.3~0.5度の間で、一定のリズムで変化。この体温のリズムを見ることで、月経(生理)や排卵の時期、排卵の有無など、体の状態を知ることができます。

体温のはかり方がまちまちだと正しいデータが得られないので、気をつけて。はかった体温は、毎日記録しましょう。最近は検温したデータをスマホやパソコンで管理できる、便利なタイプの婦人体温計もあります。

前日の体調や睡眠などで、基礎体温が微妙に変化することもあります。基礎体温は体調把握&健康管理にも役立つのです。

一般的な基礎体温のグラフ

月経の開始から、卵巣にある卵胞(らんぽう)が成熟する低温期が約14日間あり、成熟した卵胞が卵子を放出するのが排卵期。その後、高温期が約14日間続いて、妊娠していなければ子宮内膜がはがれ、再び月経を迎えます。

正しい基礎体温のはかり方

① 枕元に体温計を置いておく
基礎体温とは、起床時に安静な状態ではかる体温のこと。寝たままで測定できるよう、枕元に体温計を置いて。

② 朝、起き上がらずに体温をはかる
できるだけ静かな状態ではかるのがベター。でも、気にしすぎないで。毎日はかることがたいせつ。

③ 体温を記録して表を作る
記録表はドラッグストアなどで購入できますが、今はアプリで記録する人が多いようです。自分がラクな方法でOK。

*『赤ちゃんが欲しい妊活スタートBOOK』から転載しています。

〈あわせて読みたい記事〉
そのとき、卵子と精子は?「避妊しなければ妊娠する」は勘違い【マンガでわかる妊娠のしくみ】
できれば自然に授かりたい!タイミング法が妊活のファーストステップ【不妊治療専門医に聞いてみた】
不妊治療には、どんな種類がある?妊娠率は?超基本をチェック【医師監修】

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

川崎医科大学、兵庫医科大学大学院卒。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、臨床遺伝専門医。2016年8月に、妊活をポジティブに乗りきるために知っておきたいポイントと、自らの顕微授精体験をつづった『ポジティブ妊活7つのルール』(主婦の友社)を出版。国内外での学会発表も精力的に行っている。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる