本当は栄養が足りていない!「ありがち朝ごはん」TOP3【妊活中の食事】

妊活における朝ごはんの重要性。体内時計をリセットして排卵を正常にするために、どんな朝ごはんが理想的なのでしょうか?予防医療・栄養コンサルタントの細川モモさんに教えてもらいました。
関連記事→【最強の妊活食材5選】鮭・さば缶・しらす・卵・きのこ!摂取できていますか?
朝ごはんを食べないと、月経不順や排卵障害のリスクが高まる
「忙しくて朝ごはんを食べる余裕がない」から、朝食をとらなかったり、食べても少量だったりする人はいませんか?けれども朝食欠食は、月経不順や排卵障害につながるリスクがあります。
今、日本女性の20人に1人は排卵障害があるといわれています。日本女性約3,000人を対象にした研究(※1)では、排卵障害を伴った不妊症の女性は、「朝食欠食率が高い」「食事の時間が不規則な傾向にある」ことが報告されています。
排卵障害の一つに、卵巣内に未成熟な卵胞がたまってしまうPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)があります。PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)女性は、食事の時間の不規則さに加えて、食事の質が妊娠率に影響している可能性があることが、研究で報告されています。健康的な食事パターン度が強い女性ほど高アンドロゲン血症が少なくなり、健康的な食事パターン度が弱い女性に比べて妊娠のチャンスが3倍も高いことが、オランダで実施された試験で明らかになりました(※2)
朝ごはんをボリュームアップさせ、晩ごはんをボリュームダウンさせた介入研究(※3)では、施術や投薬なしに排卵率が改善したという報告がされています。
朝ごはんには、体内時計をリセットする役割がある
なぜ朝ごはんが排卵に影響するのか。それは、体内時計を調整する役割があるからです。人間の体内時計は、24時間よりわずかにズレていることが知られています。
そこで、“朝日”という第一のスイッチによって脳にある「親時計」をリセットし、“朝ごはん”という第二のスイッチによって全身の細胞がもつ「末梢時計」をリセットする。こうして体内時計が24時間のリズムを刻むことが、自律神経やホルモンバランスをととのえることになるので、排卵においてもとても大事です。
動物実験(※4)では、体内時計の調整に関わる遺伝子が働かないメスのマウスは不妊になり、遺伝子を欠損させたオスのマウスは妊娠率が20%下がったとの報告があります。
といっても、「朝ごはんはカフェオレ1杯でもいいですか?」というと、それでは足りません!体内時計をリセットするには、「たんぱく質+糖質」をとることが条件。糖質で血糖値を上げ、たんぱく質で熱産生を上げつつ、鉄やビタミンDなどの栄養素も満たしましょう。
朝食習慣のない人が、いきなりたくさんは食べられないときには、飲むヨーグルトから始めてもOK。時間がない人であれば、玄米フレークやオートミールに、フルーツをのせて豆乳をかけるだけでもOK。栄養をちょい足ししていきましょう。
[ありがち朝ごはんTOP3に栄養ちょい足し]
●カフェオレとトースト → トーストにツナをON!
●フルーツヨーグルト → 栄養添加のシリアルをプラス!
●ごはんとみそ汁 → 納豆や卵、チーズをいっしょに!
体内時計は3食のうちでいちばんボリュームの多い食事に引きずられるので、最終的には朝のボリュームをふやしていくのが目標です。鮭茶漬けと卵焼き、しらす丼とみそ汁、目玉焼きトーストと野菜スープ、フルーツヨーグルトなど。
朝が最も栄養の吸収率がよく、代謝も高いため、「朝は王様のように食べる」といわれます。また、朝なら食べても太りにくいこともメリット!
朝日を浴びてセロトニン(メラトニン)をつくり、卵子を守る
朝日を浴びると親時計がリセットされるとお話ししましたが、同時に幸せホルモン・セロトニンの分泌も促されます。すると、その14時間後にセロトニンから睡眠ホルモン・メラトニンがつくられるわけですが、このメラトニンが実は、卵子にとっての抗酸化物質であることがわかっています(※5)。
卵胞液中には、血中濃度の2倍以上のメラトニンがあって、卵胞の発育に比例して濃度が上がり、卵子を活性酸素から守ってくれるのです。
メラトニンの材料は、たんぱく質(必須アミノ酸のトリプトファン)。豚肉、鶏肉、卵、チーズ、納豆、豆乳、まぐろ、バナナなどに豊富ですから、朝ごはんでこれらを食べることもおすすめです。
「妊活のすべては、朝から始まる」。そう言っても過言ではないほど、朝日を浴びて、朝ごはんを食べることは重要!
妊活中に朝ごはんを食べない人は、妊娠中もそのままの傾向にあり、エネルギー量が不足しておなかの赤ちゃんが大きく育ちません。今のうちからぜひ、朝ごはんで栄養をとることを習慣にしましょう。
取材・文/水口麻子
※1 「排卵障害を伴った不妊症女性における臨床栄養学的研究」国立健康・栄養研究所/神奈川県立保健福祉大学/金城学院大学 ※2 Reprod Biol Online 2017; 34: 668 ※3 Effects of caloric intake timing on insulin resistance and hyperandrogenism in lean women with polycystic ovary syndrome. National Library of Medicine,2013 Nov;125(9):423-32. doi: 10.1042/CS20130071.DOI: 10.1042/CS20130071 ※4 Nana N. Takasu,Takahiro J. Nakamura,Isao T. Tokuda,Takeshi Todo,Gene D. Block. Wataru Nakamura. Recovery from Age-Related Infertility under Environmental Light-Dark Cycles Adjusted to the Intrinsic Circadian Period. VOLUME 12, ISSUE 9, P1407-1413, SEPTEMBER 01, 201. DOI:https://doi.org/10.1016/ j.celrep.2015.07.049 ※5 Nakamura Y, Tamura H, Takayama H, Kato H. Increased endogenous level of melatonin in preovulatory human follicles does not directly influence proges- terone production. Fertil Steril 2003 ; 80 : 1012―1016 .Tamura H, Nakamura Y, Takiguchi S, Kashida S, Yamagata Y, Sugino N, Kato H. Melatonin directly suppresses steroid production by preovulatory follicles in the cyclic hamster. J Pineal Res 1998 ; 25 : 135―141 .Tamura H, Nakamura Y, Takiguchi S, Kashida S, Yamagata Y, Sugino N, Kato
〈あわせて読みたい記事〉
●卵巣の中にいっぱい!多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は治るの?妊娠を目指す場合の治療法は?【不妊治療専門医監修】
●【不妊治療Q&A】卵巣機能が低下?重度の排卵障害?「卵胞が大きくならないんです」
●男性が妊活で食べるべきもの。精子を元気にする栄養素とは?【妊活中の食事】
\\あかほし会員にプレゼント♡//
あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!
\お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】3もうすぐ30歳、ステップアップ!これで卵子と精子、出合うはずだよね【たまごひめの妊活記】わたし、多嚢胞性卵巣でした(5)41人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】6日本の三大「子授け・子育て」 地蔵尊で有名なお寺【高勝寺】7ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】8平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】94月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】10【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】
-
11人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3「患者様ファースト」をモットーに、治療スケジュールもフレキシブルに調整【働く女性にやさしいクリニック・神奈川レディースクリニック】4ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】54月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】6平日夜7時まで、土曜・祝日も診療。 常に患者さん目線を意識しながら治療しています【働く女性に優しいクリニック・三軒茶屋Artクリニック】71年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】8「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】9「遺伝」に関して不安があるなら、一人で悩まずに医師や培養士に相談を。適切な検査をご案内します【オーク住吉産婦人科】10【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも