クリニックを変えたら妊娠!妊活卒業生の〈転院〉からの授かりエピソード集

クリニックの転院について、妊活メディア『赤ちゃんが欲しい/あかほし』で妊活中・妊活卒業生のみなさんにアンケートをとったところ、約6割が転院を経験しているとの結果が!その理由は、ステップアップのため、ドクターとの相性、通院の距離の問題、引っ越しなどさまざまでした。
そこで、妊活卒業生のみなさんはどのようなきっかけで転院して妊娠にいたったのか、その経緯を詳しく聞きました。
関連記事→20代で体外受精を決意!すぐには授からず3軒目のクリニックで妊娠【100人の妊活・不妊治療記#019前編】
無排卵月経&男性不妊から妊娠!費用の高い有名クリニックから近所へ転院
Mさん(31歳)の病院変遷ドキュメント
最初は近所の産婦人科へ行き、そこで私の無排卵月経、夫の男性不妊がわかりました。そこで、不妊治療クリニックへの受診をすすめられて、都内の某有名クリニックへ行きましたが、顕微授精の費用が高すぎて断念。
関連記事→無排卵月経!?それでも自然妊娠できますか?【不妊治療専門医に聞いてみた】
自宅近くで、費用が安く顕微授精ができるところを探して転院し、無事妊娠できました。
近所の婦人科で不妊原因が判明
▼
有名クリニックに行くも費用が高くて断念
▼
自宅近くの不妊治療クリニックを受診、顕微授精2回目で妊娠
▼
31歳で出産
いろいろな方針の病院を試してみるのも一つの方法
Tさんの病院変遷ドキュメント
とにかく仕事が忙しく、34歳になってようやく不妊治療を開始しました。
不妊治療クリニックに通院していましたが、2年たっても結果が出ず…。仕事をセーブしながら治療に通うのはとても大変でした。そうこうしているうちに夫の転勤が決まり、期せずしてクリニックを転院することに。
関連記事→仕事しながらの不妊治療がたいへんな件。何を優先してクリニックを選ぶ?【ドクターアドバイス】
転院先は、治療方針がこれまでとはまったく異なる病院でした。すると、そこで治療を開始してすぐに妊娠! こんなこともあるんですね。
自宅近くの不妊治療クリニックに通院
▼
夫の転勤により、不妊治療クリニックを変えなければいけない状況に
▼
転院後、すぐに妊娠
▼
38歳で出産
次のページ>> 転院を検討していた矢先に…
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!25月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】5「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8〈石川あんなさん妊活記〉ゆってぃも私も子どもが大好き!すぐに授かると思っていたあのころ【前編】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!232歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い95月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】