2ページ目(3ページ中) | 「妊活順調?」親や友人、職場で、クリニックから。8年間の妊活中に苦しんだ【妊活ハラスメント語録】

職場のメンバーから言われた一言
ある意味一番キツかったのが、以前の職場でのメンバーかけられた心無い一言です。親や友人なら、「それは違う」と抗議したり、怒りが収まるまで顔を見なかったりすればいいけれど、職場のメンバーではそうもいかず…。
「仕事ばっかりできて、ほんと羨ましい!」
同僚のひとりは、子どもを保育園に預けて仕事をしていたのですが、体調不良で園から呼び出されることもしょっちゅう。そのたびに平謝りして早退する彼女に「大変だなぁ」と同情し、フォローできる仕事は進んで手伝っていました。
ある日、例のごとく保育園から呼び出し電話があった彼女に、「大丈夫だよ、後はやっとくよ」と伝えると、「ほんとごめんね。ありがとう。いいね、Yは子どもがいないから仕事ばっかりできて。このまま子ナシで上目指してもいいんじゃない?あぁ羨ましい!」と笑顔で言ってきたんです。
もう二度とフォローしてやらない!と誓った瞬間でした。(結局その後も手伝ったけど…)
「もうけっこう年なのに焦らないの?」
職場にパートで入社してきた女性は、10代でデキ婚。30歳手前にして子どもはすでに中学生。私よりも年下の彼女と、昼休みに世間話をしていたときのことです。
私に子どもがいないと知った彼女は、驚いた顔で「え?もう30代でしょ?もう、けっこうな年なのに、子どもいないって、焦らないの?年取ってからできちゃうと、参観日とか子ども可哀そうだよ」と言ってきたのです。
頼むから放っといてくれ…という言葉を飲み込むのに必死でした。
「あんなふうになるくらいなら、授かり婚のほうがいい!」
ある日、後輩の女の子が「Yさんって子どもいないけど、不妊治療とかされていますか?」と、突然質問してきました。
「まぁ、それなりにね」とあいまいに言葉を濁すと、「そうなんですね!なんか、私の友達が不妊治療してるんですけど、金銭的にも精神的にもキツそうで。あんなふうになるくらいなら、授かり婚の方がまだいいですね!」いや、なぜその話を私にしてくるの!?
「子なしにはわからないとは思いますけど」
とある後輩は、私のことを慕ってくれていて、仕事の話はもちろんプライベートに関することなど、いろいろな話をする間柄でした。
彼女とはとても仲がよかったのですが、ひとつ気になったのが、男の子のママでもある彼女が子育ての愚痴を言ってくるとき、必ず「子なしのYさんに言ったってわからないとは思いますけど…」と一言添えること。その割に、子育ての愚痴をアレコレ話してくる。
そのたびに「先輩に言っても仕方ないんですけどね」と言うものだから、ついに「じゃあその話、私にしなくてもよくない?」と言ってしまいました。
クリニックから言われた一言
本来なら、妊活女性の味方であるはずの産婦人科などのクリニック。しかし、そんな病院のドクターやスタッフからも、信じられない言葉を投げかけられたことがあります。
「本当に妊娠したことないの?」
口コミ評判のいい、とあるクリニックに不妊治療の相談に行った時のことです。
問診の際、医師から根掘り葉掘り質問があり、その聞き方があまりにも横柄な印象だったので、「あんまり通いたくないかも…」となんとなく思っていました。すると、いきなり先生が「あなた、いい年だけど、本当に妊娠したことないの?流産とかの経験もない?」と聞いてきたのです。
あまりにデリカシーのない聞き方に、怒りを抑えて「ありません」というのが精いっぱい。もちろんそれ以降の通院はありませんでした。
「タイミングとっとけば、不妊治療はいらないよ」
また、別の産婦人科では、ひと通りの検査が終わった後に医師から「あなた、体に問題ないから不妊治療なんていらないよ。週3日か4日のタイミングで頑張りなさい」とのこと。
思わず「え?毎週ですか?」と聞くと、「そう、毎週3日か4日ね。タイミングとっとけば、本来人工授精も必要ないから」とのこと。毎週3~4日って、それはもはや、タイミング法とは言わないのでは…と思った一言でした。
「初老ですね」
これは、私よりもむしろ夫が傷ついた言葉なのですが、夫の精液検査をしてもらったときのことです。
検査結果の説明の際、医師が「運動量が少し低いです。初老の精子ですね」と説明してきたのです。
「初老の精子ですか?」と思わず聞き返した夫に、医師は顔色一つ変えず、「はい。初老です。運動率が低いです」。夫は数日「俺は初老か…」と落ち込んでいました。
次のページ>> 夫のことをそんなふうに言わないで!
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1放射線治療を決めた日がまさかの「排卵予定日」!?『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(3)2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】5〈セックスレス〉「誘っても断られる日々…。もう女としての魅力がないってこと?」ドクターアドバイス6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8抗がん剤を使うと卵子が減る?突きつけられた現実に…『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(1)9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】8「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】9ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】10週何回セックスしてる?妊活女性に聞いた赤裸々アンケート結果を発表!ドクターアドバイスも