2ページ目(3ページ中) | 「不妊治療を休むメリットは?」「休まないほうが効果が出る?」不妊治療専門ドクターがアドバイス【体験談】

Q:投薬を続けると体に負担がかかる?
投薬を中断する再開するの繰り返しは少なからず体に負担が
投薬を休んでまたすぐに再開するの繰り返しは、体にダメージがないとは言い切れません。排卵誘発剤を飲まないと排卵しない方は投薬を続けるべきですが、薬を飲まなくても月経周期が安定してきているようなら、投薬をお休みして様子をみるのがいいでしょう。
Q:お休み中「やっておくべきこと」はある?
治療を休んでいる間も通水検査はやっておくのが◎
卵子と精子がめぐり合いやすい状態にするため、通水検査はお休み中でも数カ月に1回はやっておくのがいいです。
内科的なアプローチで言えば、栄養療法がおすすめ。しっかりした体作りは妊活の土台となります。葉酸やビタミンなど、自分に足りない栄養素を調べて取り入れてみてください。
関連記事→仕事と妊活の両立、お金、やめどき…悩みが尽きない【妊活・不妊治療中のあなたへのアドバイス】
Q:クリニックからお休みを提案されることはある?
「治療しなきゃ」より「治療したい」気持ちを大切に
「治療しなきゃいけない」ではなく「治療したい。休みたくない」気持ちがとても重要です。
クリニックは患者さんの「治療したい」気持ちと、体や心のホルモンのバランスを考慮して治療を進めていきます。治療どうしようかな~と悩んだり迷っているときは休んだほうがいいかもしれません。
治療は患者さん主導なので、治療をしたい気持ちは尊重します。ただし、患者さんのメンタル面や、卵巣の状態などは大丈夫かというフィジカル面、ご夫婦の関係などに耳を傾け、そこで、バランスが乱れているようなら、ステップダウンやお休みを提案することがあります。
Q:休まないほうが効果は出ますよね?
治療の効果のあらわれ方は個人差が大きいです
不妊治療は休まないほうが効果は出るのでしょうか?という質問に対しては、「効果」は細胞レベルの話になり、はっきりとしたことはドクターでも言えません。また、効果のあらわれ方は個人差がとても大きいものです。
効果のことばかり考えているとストレスがどんどん溜まっていくので、たまには頭をフラットにして「無になる気持ち」も必要です。
次のページ>> 治療をお休みした妊活卒業生の体験談
医療法人社団JWC 陣内ウィメンズクリニック理事長。千葉大学医学部卒業。ニューヨーク・アルバートアインシュタイン医科大学不妊内分泌研究員。東邦大学医療センター大森病院勤務の後、2003年自由が丘に「陣内ウィメンズクリニック」を開院。「笑顔のあふれる妊娠希望治療を」の信念から、患者さんのストレスをやわらげ、リラックスできる治療体制に心をくだく。監修に『妊活 治療とアドバイス』『不妊治療ドクター監修 妊活ごはん135 こうのとりレシピで妊娠体質に!』がある。
Twitter:https://twitter.com/ Instagram:jinnai_womens@jinnai_womens
- 24時間
- 月間
-
1放射線治療を決めた日がまさかの「排卵予定日」!?『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(3)2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】5〈セックスレス〉「誘っても断られる日々…。もう女としての魅力がないってこと?」ドクターアドバイス6死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8抗がん剤を使うと卵子が減る?突きつけられた現実に…『ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚』(1)9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】
-
1【あの日のセックス】彼に対する不満がハネムーンで爆発!本音でぶつかった結果、お互い気持ちが盛り上がり押し倒されて…〈体験談〉2【全国おすすめ子宝祈願】2025年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!34月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【4月出産ママになる】4【セックスレスからの脱却】深夜0時、自宅のリビングで…「あの日は消化試合でした(笑)」51年に1度卵巣予備能をチェックしよう。 栄養指導などのアドバイスもしています【働く女性にやさしいクリニック・立川ARTレディースクリニック】61人ひとりの背景も把握して治療をプランニング。 医療者側の工夫で、仕事と治療の両立をサポート【働く女性にやさしいクリニック・麻布モンテアール レディースクリニック】7【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】8「自然周期」「低刺激周期」による治療で仕事と両立しやすい体外受精を【働く女性にやさしいクリニック・加藤レディスクリニック】9ターミナル駅近の立地と22時までの診療で、仕事後の診療を可能に【働く女性にやさしいクリニック・にしたんARTクリニック】10週何回セックスしてる?妊活女性に聞いた赤裸々アンケート結果を発表!ドクターアドバイスも