新型出生前診断って知ってる?妊娠中、受けた?妊活卒業生ママにリアルを聞いてみた!【体験談】

「出生前診断」という言葉を聞いたことがありますか? 「今は、どうしたら赤ちゃんが授かるかで頭がいっぱい!」という妊活女性・カップルが多いかもしれません。でも、一般的に妊娠がわかるのは妊娠2ヶ月ごろで、出生前診断を受けられる時期は妊娠3~4ヶ月ごろ。出生前診断を受けるかどうか決めるまであまり時間がないため、妊活中から知っておくと安心です。この記事では出生前診断のポイントと、あかほし卒業生の先輩ママたちの声をまとめました。また、出生前診断について正しく学べる、産婦人科医、小児科医、認定遺伝カウンセラーなどの専門家が執筆した信頼できるwebサイトもご紹介します。
出生前診断とは、おなかの赤ちゃんの状態を知るためのもの
出生前診断とは、おなかの赤ちゃんの健康状態を知るための検査のことです。ダウン症などの染色体疾患や生まれつきの病気のごく一部がわかります。生まれる前に知っておくことで、分娩の時期や方法、生まれてからのさまざまな準備をすることが、この診断の本来の目的です。
出生前診断の種類
出生前診断には、おなかの赤ちゃんの状態や変化の可能性を調べる「非確定検査」として「母体血清マーカー検査」「胎児超音波検査」「母体血胎児染色体検査(NIPT)」と、これらの検査で可能性が高いと判断された場合に、その検査結果が本当かどうかを調べる「羊水検査」「絨毛検査」などの「確定検査」があります。
【非確定検査】
・母体血清マーカー検査
・胎児超音波検査
・母体血胎児染色体検査(NIPT)
【確定検査】
・羊水検査
・絨毛検査
母体血清マーカー検査とは
母体血清マーカー検査は血液を採取するという手軽な方法で行えますが、スクリーニング検査といって先天性疾患の確率がどのぐらいあるかがわかるというもので、おなかの赤ちゃんに実際に病気があるかどうかは判断できません。
確率が高いという結果が出た場合は、染色体疾患全般がわかる羊水検査や絨毛検査で確認するかどうかを考えることになります。ただし、これらの検査では羊水や胎盤の一部・絨毛を採取するため、流産や出血、破水、下腹部痛などのリスクがあります。
母体血胎児染色体検査(NIPT)とは
採血で染色体疾患の可能性を調べられるその他の検査として母体血胎児染色体検査(NIPT)があります。
2013年にスタートしたこの検査では、ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーの3つの染色体異常の可能性がわかります。陽性の結果が出た場合は、確定検査のため羊水検査が必要になります。
NIPTを受けるには3つのポイントがあります。
1つ目は、年齢が低いと検査が不正確になる可能性があるため、受けられるのは35歳以上の妊婦さんであること(ただし、施設によっては年齢制限がありません)。
2つ目は、検査前にはパートナーと一緒にカウンセリングを受け、染色体のしくみ、検査の特徴、陽性だった場合、陰性だった場合のそれぞれについて事前にしっかり考えたうえで検査を受けるかどうかを決める必要があること。
3つ目は、この検査を受けることでさまざまなことが発生してきますので(陽性だった場合など)、日本医学会が認定した施設で受けましょう。無許可の施設ではカウンセリングが行われていなかったり、検査についての情報が得られなかったりするリスクがあるため、避けるべきです。
知っておきたい正しい情報⇒「新型出生前診断」どんな検査か知っていますか?メリット・デメリットなど詳しく
先輩ママたちに出生前診断を受けたかどうか聞きました!
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」