病院で聞けなかった…!受精卵、移植を決めるポイントは?採卵で複数の卵子が採れた場合の見極め方法が知りたい【体外受精のギモン】
不妊治療
2023/10/09 公開
2024/10/16 更新

「いつか妊娠したい」「ママになりたい」と不妊治療をしていると浮かんでくる、さまざまな疑問や不安。
妊娠するために、どんな治療があるの?ほかの治療法も検討してみるべき?体調についての悩みには、だれに聞いていいかわからないことも…
今回は体外受精についてみなさんの疑問や気がかりなことを、英ウィメンズクリニックにしのみや院 院長・江夏国宏先生が教えてくれました。
【質問】近々採卵します。
複数採れた卵のどれを移植するかは何で決まりますか?
複数採れた卵のどれを移植するかは何で決まりますか?
質問者データ
●Sさん 39歳
●妊活歴1年
タイミング法と人工授精で妊娠しなかったので、体外受精にステップアップ。次回、採卵します。
複数の卵が採れた場合、どれを移植するかは何で決まるのですか?
【受精卵を選ぶ基準】基本的には見た目のきれいさで決まります
当院では、初期胚は「Veeck分類」、胚盤胞は「Gardnerとschoolcraftによる胚盤胞のグレード分類」を用いて評価しています。
初期胚は、分裂した細胞の大きさが均一かどうか、細胞の破片であるフラグメンテーションがどのくらいあるかを、胚盤胞は赤ちゃんになる部分が密でしっかりしているか、胎盤になる部分が細かく均一で単層であるかを見て、それぞれグレードを決めます。
つまり基本的には見た目で決まるのですが、その理由は見た目のきれいさがそのまま妊娠率と相関するためです。
『赤ちゃんが欲しい 仕事と妊活 両立のコツ』より
あわせて読みたい記事
関連タグ
関連記事

受精卵と胚の違いとは?胚のグレードって?わかりにくい体外受精の用語をやさしく解説【不妊治療専門医監修】

胚移植します。当日や移植後の過ごし方のNGが知りたい!自転車は?ヨガはしてもいい?【不妊治療Q&A】

卵子と精子が出会えるタイミングは5日間だけ!?避妊しなければ妊娠できると思っていませんか?【不妊治療専門医監修】

「あぁ…綺麗な子だ…」ヒット漫画家・おかざき真里さんが描く不妊治療の現場『胚培養士ミズイロ』インタビュー/胚培養士?なんですか?から始まった…作品制作の裏側を聞きました

良い卵なのに、なかなか着床しない…体外受精で着床率をあげるためにできることは?【にしたんARTクリニック神戸三宮院】
人気記事ランキング
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!25月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】5「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8〈石川あんなさん妊活記〉ゆってぃも私も子どもが大好き!すぐに授かると思っていたあのころ【前編】9死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!232歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い95月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】10女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】