体外受精や顕微授精も年齢とともに妊娠しにくくなる?【医師に聞いてみた】

「年齢とともに妊娠はしづらくなる」ということを、よく耳にするようになりました。でも、それって自然妊娠の場合じゃない?不妊治療には関係ないでしょ?という読者さんからの疑問をドクターに聞いてみました。
関連記事→とにかくわかりやすく解説!あなたは体外受精を検討するべき?不妊治療の名ドクターが語る5つのポイント
【質問】体外受精や顕微授精も年齢とともに妊娠しにくくなりますか?
〈質問者データ〉
●妻37歳
●夫30代
妊活歴3年
体外受精3回、顕微授精2回しても授かれません。体外受精でも、妊娠しづらさと年齢は関係あるんでしょうか?
【回答】卵子の数が減り、質も低下するため、妊娠に影響があります
残念ながら、体外受精や顕微授精でも、加齢とともに妊娠しにくくなります。理由の1つは卵子の数が減ること、もう1つは卵子の質が下がることです。
30代後半からは卵巣機能に要注意
1回の採卵でたくさんの卵がとれれば、受精卵もそのぶん多くできますし、質がよければ1回の培養で胚盤胞になる確率も高くなります。
ですから、30代前半までだと採卵が1回ですむ方が多いのですが、30代後半からは卵巣機能に個人差が出てきて、1回の採卵で1~2個しかとれず、質も低下して着床しにくくなる方も多いのです。
卵子の質を維持する魔法のメソッドはありませんが、基本的には体によいことは卵子にもよいので、じゅうぶんな睡眠をとることやストレスをためないことがたいせつです。卵子にダメージを与える酸化ストレスを抑えるPQQ(ピロロキノリンキノン)やコエンザイムQ10などのサプリメントをとるのも1つの方法です。
*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』の記事を再編集しています。
〈あわせて読みたい記事〉
●妊娠への近道「卵活」に不可欠な「PQQ」って何のことですか?ドクターに聞きました!
●卵子が少ない?AMHが低い、低AMHでも妊娠に近づく生活習慣5選
●気づいたら30代後半に…妊娠するために日常生活で気をつけることはありますか?
\\最新号は村上佳菜子さんが表紙♡//
あかほし会員には妊活情報誌の最新号を1人1冊お届けします!
詳細はコチラ『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください
※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。
ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開4女の子が欲しい!医学的根拠に基づいた産み分けポイントを解説します 【産婦人科医監修】5【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします6妊娠8週、突然つわりがなくなった。子宮をズタズタにされたような気さえした。とにかく、悲しくて悔しくて【流産体験談】7妊娠できる?27項目で、検査を受ける前にセルフチェック!【医師監修】8「化学流産」後の生理はいつもとちがう?妊活・不妊治療再開はいつからOK?【医師監修】9【流産の○×△】転んだり、おなかをぶつけてしまったら流産するって本当?ウソ?10【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも332歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】4【牡牛座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い5
会員限定
6【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開8【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします9【射手座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】