卵子と精子が出会えるタイミングは5日間だけ!?避妊しなければ妊娠できると思っていませんか?【不妊治療専門医監修】

©駒井千紘/comico
画像ギャラリー「そろそろ赤ちゃんが欲しい」と思ったカップルは、まずなにから妊活を始めるといいのでしょうか?「とりあえず避妊をしないで、仲よくすればいいのよね」と考えているのだったら、その前にまず知っておきたいのが「タイミング法」です。
避妊しないでセックスすれば、だれでも必ず妊娠できるというわけではありません。卵子と精子が出会う「タイミング」が、とても重要なポイント。不妊治療専門医が妊活ビギナーさんに向けて詳しく解説します!
タイミング法は妊娠へのファーストステップです!
「不妊」の定義とは?
妊娠を希望して、避妊をせずに継続的にセックスしているにもかかわらず、1年間妊娠しないというのが不妊の一般的な定義。最近は6〜7組に1組とも、もっと高い割合ともいわれていますが、約80%のカップルは、特になにもしなくても1年以内に妊娠します。
でも、赤ちゃんを望むなら、運を天にまかせるばかりではなく、なるべく早く、できるだけ着実な道をいきたいと思いますよね。
卵子と精子が出会える可能性は1ヶ月のうち5日間!?
妊娠は、卵巣から排卵された卵子が、射精された精子と出会い、受精して子宮に着床するという流れで成立します。
卵子の寿命は排卵後24時間。
一方、精子の寿命は、射精から平均約3〜4日とされています。ということは、多めに見積もっても、1ヶ月のうちで卵子と精子が出会える可能性があるのは、5日間程度しかないことになります。
そこで、大切なのが、卵子と精子が出会うタイミングをうまくとらえてセックスすること。むやみやたらに適当な時期にセックスするのではなく、排卵の予測を立てたうえで行うのがタイミング法です。
関連記事:【妊活クイズ】卵子と精子の寿命は〇〇!意外と知らない妊娠のヒミツ
まずは女性の体のサイクルをおさらい
女性ホルモンの働きで低温期と高温期の2層に
女性の体は、女性ホルモンの働きによって、低温期と高温期の2層に大きく分かれます。
月経開始からの約2週間は、主に卵胞刺激ホルモンによって卵子が育ち、赤ちゃんを迎える準備で子宮内膜が厚くなっていきます。
成長した卵子が排卵されると、今度は黄体ホルモンがさかんに分泌され、子宮内膜は受精卵の着床に備えてさらに厚く、やわらかくなります。黄体ホルモンには体温を上げる作用があるので、基礎体温は上がります。
妊娠しないと黄体ホルモンの値が下がり、子宮内膜ははがれ、月経となって体外に排出されます。そしてまた次の月経周期が始まります。
基礎体温が下がったら排卵日?
排卵は低温期から高温期に移る前後で起こります。
体温がガクッと下がった日が排卵日と思っている人がいますが、それはまちがいです。
体温は排卵の有無だけで上下するものではありませんし、月経周期が規則的な人でも、疲労や睡眠不足、ストレスなど、ちょっとした体調の変化で、排卵の時期は異なります。
タイミングをとらえると一口に言っても、実は排卵がいつ起こるかを、事前に予測することはかなりむずかしいのです。
女性の体は一定のリズムで変化を繰り返します
基礎体温の例
月経(生理)が始まってから12〜20日低温期が続き、排卵すると体温がぐっと上がります。排卵後に高温期が10日以上続くのが正常な月経(生理)周期です。
月経が始まった日を月経周期1日目とし、月経開始日から次の月経が始まる前の日までを1周期とします。
タイミング法に向いているカップルって?
どんなカップルがタイミング法に向いているかは一概には言えません。
ただ、体外受精などの高度生殖医療に対するハードルが下がっている現在でも、妊活の最初のステップとしてのタイミング法は侮れません。体やコストの負担が圧倒的に少なく、医療の手を借りずに、自己完結ができるという点がいちばん大きなメリットです。
年齢的に20代から35歳くらいまでなら時間的な余裕があるので、ステップを踏んでタイミング法から始めていいでしょう。ただし、きちんと排卵があることが前提です。
35歳を過ぎて、40代に近づけば近づくほど、妊娠率は落ちてくるので、タイミング法から始めてもよいのですが、トライする期間や回数は考慮する必要があります。
通院を検討するなら…
⇒⇒ 希望の条件を選ぶだけ!近くの不妊治療クリニックを探す
妊活&不妊治療の傑作マンガ『妊活夫婦』(作・駒井千紘)
一郎&栄子の場合
©駒井千紘/comico
主人公:幸田一郎(35歳)、栄子(32歳)
2年半前、元職場の先輩と結婚した栄子。 結婚1周年のときに「そろそろ子どもを」と考え妊活を始めますが、最初は治療の足並みもそろわず…。ふたりの妊活と読者のみなさんも同時進行でがんばりましょう。
⇒第1話を特別公開中!
『妊活夫婦』
『妊活夫婦』は「comico」で連載
comicoはスマートフォンに最適化した閲覧環境が特長の国内最大級のマンガ・ノベルアプリ。200作を超えるオリジナルマンガとノベルを定期掲載のほか、「単行本」コーナーでは61,000作を超える人気作も配信。世界累計ダウンロード数は3,500万件を突破。
あわせて読みたい記事
●いちばん妊娠しやすいのはいつなのか、知りたい!タイミングをとるのはズバリ何日目?
●できれば自然に妊娠したい!病院に通わずに自分で排卵日を予測する方法
- 24時間
- 月間
-
1【山羊座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い2【魚座】2025年4月の授かり運は?パートナーへのアドバイスも|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い3【山羊座】2025年4月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!6【大島美幸さん2人目妊活記】8年ぶり42歳の妊活は体外受精から。年齢の壁を痛感した流産【前編】7【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも8【大島美幸さん2人目妊活記】44歳で区切りをつけた不妊治療。妊活を終えた今、思うこと【後編】9【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】8【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」