年の差婚です。夫の生殖能力が不安なのですが、実際どうなんでしょう?【医師に聞いてみた】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 基礎知識コラム 年の差婚です。夫の生殖能力が不安なのですが、実際どうなんでしょう?【医師に聞いてみた】

年の差婚です。夫の生殖能力が不安なのですが、実際どうなんでしょう?【医師に聞いてみた】

2025/03/24 公開

画像ギャラリー

時間的なリミットがある不妊治療。後悔しないためには、まず自分たちの置かれている状況をよく知ることが大切です。山下レディースクリニック院長の山下正紀先生に聞いてみました。

関連記事結婚2年。そろそろ赤ちゃんが欲しいのに、妊娠しない。どうしたらいい?【不妊治療専門医に聞いてみた】

【質問】自分より夫の生殖能力が不安です

<質問者データ>
妻34歳
夫46歳
妊活歴1年
既往歴:なし

夫が46歳になりました。自分のことよりも夫の生殖能力がどうなのか不安に思っています。女性の年齢のことはよく聞きますが、男性はどうなのでしょうか?

【回答】男性の精子は日々リフレッシュされるので、生殖能力は女性ほどは年齢に左右されません

女性の卵子は、胎児のときにつくられ、その人といっしょに年をとりますが、男性の精子は日々リフレッシュされ続けます。男性の生殖能力は年齢にはあまり左右されず、精子自体の持つ力が落ちる心配はまずはいらないでしょう。

環境汚染物質の影響がいわれる昨今では、そうした環境の中で胎児期、幼児期を過ごしている現在の20代などの若い世代のほうが、むしろ生殖能力への影響を不安視されているくらいです。

子づくりは夫婦の共同作業です。ご夫婦間でよく話し合い、セックスが義務的なものにならないように、日ごろからふたりで気持ちを盛り上げていくようにできるといいですね。

精子の数や運動率は体調によって変動します。夫がストレスを抱えているなと感じたら、家ではできるだけリラックスできる環境をつくりましょう。そうした心遣いは必ずプラスに働き、精子の状態も子づくりのモチベーションも高まるはずです。

『最新!不妊治療ナビ』
Kindleで読む

妊娠の仕組みや、治療の進め方、各ステップの基本知識のほかにも、主治医に聞けなかった、誰に聞いていいのかわからない、そんなギモンや不安にも山下先生がお答え!

*妊活メディア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』の記事を再編集しています。

〈あわせて読みたい記事〉
精子ゼロ!?ウソだろ!あのときのショックは今でも忘れられない|ダイアモンド✡ユカイさん体験記【前編】
「赤ちゃんが欲しい」と言い出せず、モヤモヤした1年間。こっそり内緒でしていたこと【西野未姫さんの妊活・前編】
【Dream Ayaさん】3年余りの妊活の日々。2回の顕微授精でも受精卵ができない!【前編】

\\あかほし会員にプレゼント♡//

Ayaさん

あかほし会員になると妊活情報誌がゲットできる!

\順次お届け中/
Dream Ayaさんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド』
村上佳菜子さんが表紙の『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』
※『赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK』はなくなり次第終了

詳細はコチラ▶『あかほし会員登録(無料)ページ』
新規会員登録、アンケートより住所を登録ください。登録いただいた住所にお送りします。
※お送りのスケジュールはこちらを確認ください


※認証コードのメールが届かない場合、「迷惑フォルダ」「削除フォルダ」「スパムフォルダ」等に自動的に振り分けられてしまうことがありますので、ご確認ください。

ログイン後、アンケートより送付先の住所登録をお忘れなく。

関連タグ

監修
監修

山下レディースクリニック院長。
1980年奈良県立医科大学を卒業し、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科医長に着任。86年オーストラリア・アデレード大学で体外受精の基礎から研鑚を積む。90年神戸中央市民病院に着任。産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの患者さんの治療にあたる。97年神戸三宮に山下レディースクリニックを開設。これまでに約10,000 人の妊娠をサポート。著書『最新! 不妊治療ナビ』(主婦の友社)が好評。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる