不妊治療の体外受精って、いくらかかる?治療費のギモン【保険診療と自由診療Q&A】

妊活・不妊治療に、いったいいくらかかるのか心配…。『あかほし』会員から寄せられた質問に、峯レディースクリニック院長の峯克也先生にお答えいただきました。
関連記事→【不妊治療にかかるお金】人工授精や体外受精は保険診療?どんなときに自費になる?
Q.治療にいくらかかるのか、最初にわかる?
体外受精をすることになりました。治療計画を作成したら、治療にいくらかかるのか、わかりますか?
A.あくまで計画なので、この段階ではわかりません
治療計画は治療を始めるときに作成します。実際の採卵数や培養数などは治療を始めてみないと、正確にはわかりません。そのため、治療計画書を作成する段階では、治療費は不明です。
峯レディースクリニックでは、以下のように、保険診療と自由診療それぞれのモデルケースを紹介しています。
<保険診療モデルケース>
①高刺激法で採卵し、採卵数10個、顕微授精実施8個、胚盤胞凍結3個の場合(3割負担)
採卵基本料 9,600円
採卵個数加算(10個) 21,600円
顕微授精(8個) 30,000円
受精卵培養(8個) 25,200円
胚盤胞加算(8個) 7,500円
胚凍結保存(3個) 21,000円
タイムラプス培養[自費・先進医療] 33,000円
排卵誘発剤 約20,000円
超音波、ホルモン検査費 約10,000円
合計 177,900円
②ホルモン補充周期で凍結胚移植を行った場合(3割負担)
胚移植(アシステッドハッチング加算、高濃度ヒアルロン酸含有培養液加算含む) 42,000円
ホルモン剤 約7,000円
超音波、ホルモン検査費 約8,000円
合計 約60,000円
<自由診療モデルケース>
①低刺激法で採卵し、胚盤胞で全胚凍結を2個行った場合
採卵前の診察(4~5回の来院/診察費+検査費+薬剤費) 6~8万円
採卵時(採卵費+検査費+薬剤費) 約28万円
胚凍結時(胚盤胞培養費+胚凍結費) 約14万円
合計 約48~50万円
②ホルモン補充周期で凍結胚移植を行った場合
移植前の診察(2~3回の来院/診察費+検査費+薬剤費) 約4万円
胚移植(胚移植費+検査費+薬剤費) 約16万円
妊娠判定(診察費+検査費) 3,850円
合計 約20万円
次のページ>>着床前診断(PGT-A)をしたら、さかのぼって自費になる?
関連タグ
- 24時間
- 月間
-
1〈12星座別〉2025年4月のラッキーカラー&ラッキーパーソン【西洋占星術家リマーナすず】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも4【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】5
会員限定
6【風水で授かり運アップ】妊娠しやすい性格とは?子宝に恵まれやすいカップルの共通点って何?7【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします8死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?〜産科医歴45年の浦野理事長「お母さんのせいではありません」〜9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開105月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】 -
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも6【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い732歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」10「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開