3ページ目(4ページ中) | 「天国に行けるといいなぁ」骨が残らないかもしれない…身長10cm小さな赤ちゃんの火葬。エコーで写った黒い影、産声のない出産、死亡届【わたしの死産体験談】

私は分娩台に横になり、明るい天井を見上げて、分娩室は命が「生まれる」場所だけではないことを考えました。今まで知らなかったことです。そんなタイミングで偶然、隣の分娩室から赤ちゃんの泣き声が…。
「なぜ私はここで生きていない赤ちゃんを分娩しなければならないのだろう」という悲しい想いと、「この子のために最後まで頑張ろう」という前向きな気持ちが混在するなかで分娩のときを迎えました。
分娩自体はとてもスムーズで、私の場合は痛みを感じることがありませんでした。子宮頚管を開いただけでするりと出てきてくれたのです。「親孝行な赤ちゃんだね」と声をかけてもらえて、嬉しさと悲しさでこっそりと涙を流しました。
身長10cmで生まれた我が子。手も足もくっきりと…
分娩後は次の日の退院まで病室でゆっくりと過ごしました。
ほどなくして、看護師さんや助産師さんが赤ちゃんを連れてきてくれました。身長10cmに満たない小さな体でしたが、手も足も指がくっきり。看護師さんが手作りしてくれたのであろう、綿のふわふわのミニベッドに横たわって帽子をかぶせてもらっています。
「この子がお腹の中にいたのかぁ」と不思議に感じました。助産師さんが「赤ちゃんへ母乳をあげること(ふりをする)もできますよ」と提案してくれましたが、未練が残ってしまいそうだったので丁重にお断りしました。
今回の死産は、母体のせいではないという話もありました。おそらく先天的な理由であるとのこと。寿命が短かっただけなのかなと素直に受け入れ、これ以上赤ちゃんに負担をかけたくないし、私自身が心身ともに疲れていたこともあり、詳しい検査はしないことに決めました。
退院日には、地下の安置室と思われる場所で小さなセレモニーもしてくださいました。主治医の先生や産婦人科の先生、助産師さんや看護師さんたちが次々に訪れて手を合わせてくれます。こんなに小さな赤ちゃんにここまでしてくれるのか…と感謝、感謝でした。
関連記事:死産の原因や兆候とは?予防法は?また妊娠できるの?
死産後の手続きと火葬について
死産にともない必要な手続きがあり、そして火葬もおこないました。
死産後の手続きと火葬…
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」