こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】 | 不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし(赤ちゃんが欲しい)
MENU
不妊治療・妊活のクリニック探し・情報収集ならあかほし 不妊治療コラム こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】

こんな病院はやめたほうがいい⁉︎保険診療開始で不妊治療はどうなっている?【TOPドクターの対談が実現!専門医に教わる妊活・不妊治療】

2023/03/27 公開
2023/07/02 更新

画像ギャラリー

これまで高額な費用がかかっていた体外受精や顕微授精などの生殖補助医療(ART)に、医療保険が適用されるようになり、半年がたちました。

新たに体外受精を受けてみようかなと思う人、これまでにもARTにトライしていた人が、現時点で知りたいことや悩んでいることについて、常に治療の最前線を走り続けている、トップドクターお2人に、ざっくばらんに語っていただきました。

「赤ちゃんが欲しい」だから実現!不妊治療ドクター対談

加藤レディスクリニック
院長 加藤恵一先生
2000年金沢大学医学部卒業。国立金沢病院、国立病院東京災害医療センター、New Hope Fer tility Center をへて、07年より加藤レディスクリニック勤務。13年院長に就任。
できるだけ自然に近い形での妊娠をめざす「自然・低刺激周期」の体外受精を実践している。日本受精着床学会理事。日本生殖医学会専門医。

亀田IVFクリニック幕張
院長 川井清考先生
2006年旭川医科大学医学部卒業。08年東京医科歯科大学医局に入局。14年亀田総合病院 生殖医療科部長、19 年より現職に就任。
リアルタイムで蓄積した治療データのシステム化を実現し、「治療・妊娠成績の見える化」にこだわり診療に当たる。また、さまざまな角度からエビデンスに基づいたブログの配信にも力を注ぐ。日本生殖医学会専門医。

【不妊治療ドクターに聞きたい】
はじめての体外受精は、保険診療からのスタートでOK?

保険診療で、必要最低限はカバーされています

川井先生 保険診療が始まって、これからはじめて体外受精を受けようという人は、まずは保険診療で始めるということでいいと思います。

加藤先生 当然、そうですね。
逆に言うと、これまでまったく何も治療していないまっさらな人に、いきなり自費診療をすすめるような施設はやめたほうがいいです(笑)。

川井先生 不妊治療の保険診療の大前提として、大多数のかたが恩恵を受けられるもの、つまり、赤ちゃんを授かるという最終目的に到達するために、比較的エビデンスが高いものが保険診療になっているということです。

加藤先生 保険でできることの最新資料を見ても、必要最低限のものは、けっこう幅広くカバーできているので、まずはその範囲内でやっていけばいいのではないでしょうか。

生殖補助医療がどんなものなのか知識不足のカップルも?

『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。

X LINE
人気記事ランキング
  • 24時間
  • 月間
閉じる