1人ひとりにあったオーダーメイドな治療を提案し、幸せであると実感できる医療を提供することを使命としています【立川ARTレディースクリニック】

不育症が治療できるクリニック「立川ARTレディースクリニック」にお話を聞きました。
あわせて読みたい記事
⇒妊娠10週以降の流産は検査を。
8割が無事出産。不育症は治療すれば妊娠できます。
2010年の開院以来4450人の患者様が卒業されました
立川ARTレディースクリニックは、立川駅から徒歩3分とアクセスが良く、働く女性でも通院しやすいクリニックです。最新の設備と最先端の技術を備えた不妊症治療・不育症治療専門のクリニックとして2010年の開院以来、4450人以上の患者様が卒業されました。
立川駅北口より徒歩3分。緑も多く、落ち着いた街です。
初診では、しっかりと検査を行い、妊娠を妨げている原因を探っていきます。不妊治療だけでなく、反復流産や習慣流産、さらに着床障害といった不育症に関連した治療も積極的に行っております。不育症の治療では、原因に応じて治療を進めていきますが、妊娠の確率を少しでも高めていくため、不妊治療も同時に平行して行っていきます。
検査結果を踏まえ、卵巣の状態や患者様の体や経済的に負担の少ない治療など、患者様にとって一番良いと思われる方法を選択するオーダーメイドな治療を提案しています。
白を基調とした明るい待合室。
リーダーの培養士長は20年以上の経験を持つ胚培養のエキスパート
立川ARTレディースクリニックでの治療を支えているのが、胚培養士です。胚培養士は、不妊治療をするうえでとても重要な役割を担っています。当院の培養室のリーダーは、、日本の生命科学研究のさきがけとなった研究所に20年近く技術員として勤務し、受精卵の培養や卵子・精子の凍結などに携わってきた胚培養のエキスパートです。
医師と培養士などスタッフとのコミュニケーションがとりやすく、培養士の立場から提案することもあるといいます。そうした風通しのよさがアットホームなクリニックの雰囲気にもつながっています。
また患者様自身の健康状態がよい状態になり、よりよい卵が採れるようにするために、どういう経緯で来院されたのか、検査の結果はどうなのか、どんな薬を飲んでいるのかなど、治療内容全体を把握するように努めているそうです。
医師と培養士などスタッフ間のコミュニケーションが円滑で、培養士の立場から提案することもあるそう。風通しの良さがアットホームな雰囲気にもつながっているようです。
高度生殖医療を中心に最先端の不妊治療を提供しています。
「クリニックに来院されるのも、とても勇気がいることだと思いますし、治療を続けていくのも大変なことですが、何度でもチャレンジされる患者様もたくさんいらっしゃいます。
そうした患者様一人ひとりの卵の重みを受け止めながら、『妊娠しますように』という気持ちを込めて、皆様の家族が幸せでありますようにと願いながら日々業務にあたっています」
不育症の原因は様々検査結果をもとに原因に応じた治療を
不育症とは妊娠はするけれども、自然流産を繰り返して生児を得ることが困難な状態をいいます。2回目の自然流産を繰り返すものを反復流産、3回以上繰り返すものを習慣流産とよび、両者を含めて不育症といいます。
「当院では不育症の検査としては、子宮形態検査、免疫学的検査、凝固系検査、内分泌学的検査、感染症検査、染色体検査と6つの検査を行い、検査結果をもとに原因に応じた最適な治療を行っていきます。
ちなみに流産の原因の約60〜70%は胎児(受精卵)の染色体異常ですが、3回流産したことのある人で原因が3回とも染色体異常だった人の割合は51%、つまり不育症の人の約半数は原因不明となります。
原因がわかった場合は原因ごとの治療を行います。不育症の原因が不明の場合もありますが、未知の原因を想定に入れて治療を進めていく治療方針をとっています」
採卵や移植後にお休みいただくリカバリールーム。
治療だけではなく栄養指導などの妊娠しやすい体づくり
立川ARTレディースクリニックでは、妊娠しやすい体づくりにも力を入れており、食事や運動、睡眠などのアドバイスを行っています。
きれいな受付で、いつも明るい笑顔でお迎えします。
「2013年、米国産科婦人科学会が『高タンパクで糖質(炭水化物)を抑えた食事は体外受精の受精率や妊娠率を向上させる』と発表しました。1日のカロリー摂取量のうち、タンパク質に由来する熱量が25%以上で糖質由来の熱量が40%以下の食事をとっている女性は、タンパク質由来の熱量が25%未満で糖質由来の熱量が40%以上の食事をとっている女性にくらべて、体外受精の妊娠率が4倍に増加したと記されています」
「最近では、やせすぎが不妊の原因になっている患者様も多くいます。やせすぎは、卵巣への血流が悪くなり、卵子の数が減り、高齢者のように子宮・卵巣が萎縮することがあります。時に早発閉経の原因にもなります。
逆に、太りすぎだと、耐糖能障害の傾向が強くなったり、脂肪組織内での女性ホルモンの力価の減少や男性ホルモンの増加により、妊娠に関わるホルモンが十分に分泌されずに、不十分なLHサージや卵巣上皮が硬くなりすぎることで、排卵障害を招くこともあります。赤ちゃんのもととなる卵子に栄養を与えるのは、将来母になる自分自身です。意識してとり組んでみましょう」
「体外受精や顕微授精を行った患者を調べてみると70〜80%のかたがお酒を常飲していた事がわかりました。妊活中は飲酒を控えるべき」と右島院長は提言しています。
不妊治療をこれから始めようと考えているかた、現在不妊治療を行っていてお困りのかたを対象に不妊電話相談も行っています。無料で相談でき、医師が直接対応しますので、お気軽にクリニックまでお問い合わせください。
「この7月から、早期閉経外来及び子宮腺筋症外来を併設致しました。困られている患者様のお力になればと思っています」
一つでも多くの家族が幸せであると実感できる医療を提供する事を使命と考え、治療を行っています。
クリニックに来院されるのも、勇気がいることだと思いますし、治療を続けていくのも大変です。情報過多の時代、何を信じて良いかわからないこともあるかと思います。
でも、チャレンジを継続される患者様が成功をおさめています。一人ひとりの卵の重みを受け止めながら、『一つでも多くの家族が幸せであると実感できる医療』をモットーに、スタッフ一同アットホームなクリニック作りを心掛け、最大限のサポートと最高の技術を提供したいと思います。まずは一度、当院のドアを叩いてみてください。
監修
立川ARTレディースクリニック
院長・医学博士 右島 富士男 先生
1995年北里大学医学部医学科卒業後、同大学病院産婦人科入局。2003年北里大学医療系大学院修了。北里大学病院産婦人科、IVFなんばクリニックなどをへて、2010年に立川ARTレディースクリニック開院。北里大学医学部産婦人科専任講師。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。
立川ARTレディースクリニック
住所
東京都立川市曙町2-8-29 村野ビル4階
アクセス:JR「立川駅」北口より徒歩3分、多摩モノレール線「立川北駅」より徒歩4分
電話番号
042-527-1124
時間
月/9:00~12:30・14:30~19:00
火/9:00~12:30・14:30~19:00
水/9:00~12:30・14:30~19:00
木/-
金/9:00~12:30・14:30~19:00
土/9:00~12:30・14:30~19:00
日/-
祝/-
休診日:木曜・日曜・祝日
関連タグ
『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』は、主婦の友社が運営する妊活・不妊治療のお悩み解決メディア。ドクターや専門家監修の信頼コンテンツを中心に「妊娠したい」を全力サポートします。全国のクリニックや施設の検索もラクラク。
- 24時間
- 月間
-
1【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!2【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも3【あかほし会員限定プレゼント】卵の研究から生まれた妊活サポート食品「ウムリン配合umu」を抽選で10名様に!432歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】5【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】6【セックスレス】できればセックスしたくない。けど、妊娠したい!医師がアドバイスします7「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開85月生まれなら、いつ妊娠?私の妊活逆算カレンダー【5月出産ママになる】9【12星座】2025年4月の全体運・授かり運・パートナーへのアドバイス|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い10気づいたら39歳に。自然妊娠を目指していたけれどアラフォーの壁に直面!|大堀恵さん2人目妊活【前編】
-
1「赤ちゃんが欲しい!」男性不妊が原因の夫婦が顕微授精にトライ【胚培養士ミズイロ】2【全国おすすめ子宝祈願】2024年絶対行くべき最強子宝スポット20選〜妊娠しましたレポ続々!3
会員限定
4『情熱大陸』で紹介されていた「ICSI」って何?全国から患者さんが続々!加藤レディスクリニック院長に聞く5【排卵日検査薬】写真つきリアル体験談!実際に使ってみてどうだった?妊娠しましたレポートも632歳で一人目妊娠計画。結婚式後すぐに妊活スタート|大場美奈さん妊活インタビュー【前編】7【水瓶座】2025年3月の全体運は?|Love Me Do(ラブミードゥ)のマンスリー授かり星占い8【村上佳菜子さんインタビュー】 妊活前に多嚢胞性卵巣症候群と判明。どう向き合う?【前編】9「これって妊娠反応?」妊娠検査薬リアル100選!陽性の線ってどれくらいの濃さ?いつごろ使った?メーカー別、判定体験&写真を一挙公開10『情熱大陸』で話題に! 加藤レディスクリニックの培養士さんに聞く「大切な受精卵を託す培養士の仕事」